真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

家プロジェクト2

2014-09-25 20:40:19 | 直島ツアー2014
護王神社から再びお袋の手をひいて坂を下る。
両膝が人工関節だから、坂を下りるのが一番つらいらしい。
まあ、無事降りることができて、次は角屋へ。
作品だから写真は撮れないが、素敵な所だった。
床へ上がってもいいんだけど、お袋が上がれないのでヤメ。
素敵な所だったので、あとから本を購入。
次は、荷物を預かってもらうと今日の宿 民宿竹の屋へ。
ネットで地図を見てだいたいわかっていたつもりだが、道からすっこんでいるので、一度間違えた。
宿に着くと、847たちが泊まる部屋はもう準備ができている言うではないか。
先客の都合で早く部屋が開いたんだって。
チェックインの際、海ほたるとナイトクルーズを申し込む。
WXがイマイチだったので、雨が降ったら中止と言われながらも、それでもいいとお願いしちゃう。
部屋に荷物を置いて、再び家プロジェクトへ。
まずははいしゃへ。

写欲をそそられる建物だ。
こういう建物はカラーじゃダメ、やっぱりモノクロ。でもね、赤いフィルターを忘れたので今一つコントラストがついていない。
中はいいよ、真っ黒い部屋ありぃ~の、自由の女神がいるわで。
次は石橋へ、千住博氏の作品を見に。
石橋へ行く曲がり角に、またも毛糸のアートが。

847の世代にはどう見てもオバQにしか見えない。
左側にもっと大きな作品があったんだけど、写欲がわかなかった。
石橋へ到着して、中へ。
千住博氏の障壁画は素敵だったな。
それにお庭も。
もっとよかったのは、カシューの床にひかる「ザ フォールズ」さ。
カシュー漆と説明があったけど、カシューは漆じゃない、カシューはカシューナッツのカシューだ。
余談はおいといて、石橋の横のカフェでご飯を食べればよかったんだけど、まだ早いのと直島バーガーが食べたくて、素通り。
これが失敗だったんだけど。
次はまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする