goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

スラヴ叙事詩

2017-03-12 22:24:32 | 美術館・博物館
例によって障害者手帳でロハ入場。
入るとすぐにスラヴ叙事詩が。
お!大きいなぁ、ミュシャらしい感じだし。
もっともミュシャの女性の絵のイメージとはちょっと違う。
壁4面に展示してあるので、部屋の中央に立つとぐるっと見渡せて具合がいい。
絵が大きいので、距離もちょうどいいかな。
欲を言えばもう少し離れてみてもいいかな。
書き込んであるのを見るには近づかないと見えないけどね。
展示リストをもらい忘れたので、タイトルがわからない。
まあ、それはいいけど。
隣の部屋に移ると部屋の中央に椅子が置いてあったので、休憩をかねて座って絵を見る。
ちょっとアレコホール気分。
もう一個隣の部屋に移ると、ここの作品は写真を撮っていいんだって。
へぇ~、最近は写真を撮っていい美術展が増えたな。





人が写っている方が、らしくていい。
次の部屋は普通のミュシャの作品。ここは撮影禁止。
普通のミュシャの作品はホッとするなぁ。
あれ?所蔵は堺市、あ~、だから特別協力堺市とHPに書いてある訳ね。
堺市所蔵の作品、かなりあるなぁ。
お袋が下書きの(モノクロ)絵を見て、「目がきついね。」と言いだした。
モノクロじゃなくても、色が付いている絵だって目がきついよ。でも、色が柔らかくなっているだけだよ。
と言って、色つきの絵を見に戻って確認、やっぱり目がきつい。
モノクロだと強調されるな。
847はミュシャが描く女性の目がきついから好きなんだけどね。
あとは絵はがきを買って撤収。
次は草間彌生展の話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6番出口は行列

2017-03-12 21:16:30 | 美術館・博物館
代々木上原で千代田線に乗り換えて乃木坂へ。
乃木坂駅はいつもどおりエレベータで改札階へ。
6番出口まで結構距離あるんだよね。
ラチを通過して6番出口方向を向くと、あれれ?人が並んでらぁ。
9時半ちょっと前なので、入り口が開いていないらしい。
去年サルヴァドール・ダリを見に行った時は並んでいなかったし、入り口も開いていたような記憶がある。
まあ、並ぶしか無いので、並んだけど。
5分ぐらいたったら、9時半に、列が動き出した。
やれやれ、美術館の中に入って座って待って入れる。
と、思って上に上がったんだけどね、中に入ったら、あれれ?椅子が無い、しかも何か変な箱が置いてある。
そのうえ、ミュシャ展は2階で、2階へ行ってくれと言うではないか。
1階でやっている草間彌生展は去年のサルヴァドール・ダリ展ぐらいしか並んでいない。
2階は、あ~!かなり並んでいるなぁ。
ここでもまた並ぶのか。
ルノワールの時は20分早く開場してくれたけど、結構並んでいる人が居るから早く開場してくれないかなぁ。
後ろにいたオネーサン方もそんなことを言っていた。
そうしたら、10分早く開場した。
なんか並んでばかりだな。
次は会場の模様を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中がやばかったけど

2017-03-12 20:25:54 | お出かけ
昨日も書いたとおり、六本木と白金台へ。
昨日は先月と違って、無事車で海老名まで行けた。
でも、御殿場ICの付近でなにか空から白いゴミが。
え?もう3月なんだけど。
まあ、注意していないとわからない程度しか降っていなかったけど。
それにしても御殿場はやっぱり標高が高いんだよね。
海老名IC経無事到着したんだけど、なぜか出口渋滞。
おいおい、茅ヶ崎まで開通してから初めてじゃないの。
少し早く海老名ICに到着していたからいいようなもの、たまらんのう。
無事渋滞を抜けて、海老名駅へ到着。
トイレに行っていたら電車1本乗り遅れちゃった。
実害は無かったけどね。
次は乃木坂駅での話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする