東山二条・岡崎公園口から歩いて細見美術館へ。
通い慣れた道だけど、北から東山二条・岡崎公園口へ着いたのは初めて。
ま、余談はともかく、今回細見美術館へ行ったのは、かまわぬの干支こけしを買う為。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/5dd615e7779c80bf5d26b2a5de4e44ef.jpg)
ミュージアムショップだけ行くのはさすがにないので、展示も。(と言うことは展示を見たのはついでだったの?)
この展示は1階は撮影不可、地下1階、地下2階は撮影可だった。
もっとも階段で降りていったので、撮影可だと分かったのだが。
お袋と一緒にエレベーターで降りたら、撮影可と分からなかった。
なにぶん、撮影可の表示は展示室の外に書いてあったんだから、階段で降りなければ分からない。
と言うことで、1階の写真は無し、地下1階2階の写真はある。
1階は入室すると、いきなり光琳の燕子花屏風に初音ミクが目に飛び込んでくる。
絵はがきを買ってきたので。(本物はもっとすごいですよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/c1789f6642539a9c426c5e1cee88462f.jpg)
燕子花の中に初音ミクが居るんだけど、なんの違和感も無い。
ごく自然、でもインパクトが強い。
左側には鉄腕アトム×富士、火の鳥(手塚治虫先生のですよ)×三壺、右側には左側のオリジナル、光琳の富士・三壺図屏風。
地下1階は若冲の鶏図押絵貼屏風(右隻のみ)、それに初音ミクを組み合わせた作品二つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/041e0a3c19fcbe203b5f592426f940b2.jpg)
一つしか撮らなかった😓
ユニコ×仔犬に箒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5e/3fd48823ab9108946a612d3f6afadcef.jpg)
違和感が無い。
火の鳥×旭日波濤鶺鴒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/7260e087ef3f6c1b02c8c82f81867171.jpg)
リボンの騎士×業平東下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/5f4586120b1c2437cc06acc8b1f0b2b5.jpg)
初音ミク×藤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/cb0c5a45f475baa81f6a68954abae412.jpg)
其一の作品がモチーフ。
初音ミク×桜に小禽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/7120172093b61c462d45b8f3bee804a9.jpg)
あれ?ちょっとぶれている。
地下2階は雪佳先生の作品がベースでリラックマとのコラボ。
リラックマ×八つ橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/f02a4d5bb376c590a6b5b7b1730282f3.jpg)
リラックマ×朝顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/dc9fc7c2c26a693c59c1f5d6f1dbc783.jpg)
たらし込みが見事だ。
リラックマ×雪中竹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/7fdfe7abc163d1e4786ec899c75b2477.jpg)
スズメの位置にリラックマが。
リラックマ×牧童
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/a7bba4a3a6cca7ba824235c540b69198.jpg)
誰が描いたの分からないんだけど、見事だよね。
リラックマ×狗児
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/addd84f031debdd86ea8b12b441e40d3.jpg)
最後はドール:ボークス、着物:豊和堂製の初音ミク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/2743d2c2082b2f99effb03f9d82c2cf0.jpg)
出来がとても良いんだけど、足がちょっと、画竜点睛を欠くと言ったところか。
この企画、お袋の感性にぴったり合ったらしく、楽しいと喜んでいた。
エレベータを案内してくれた女性職員に「楽しい展示だ。」と言ったと言っていた。
ここでは図録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/f4f529ffed94b4934a57cf2cb07a42ff.jpg)
裏表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/fc2d1746c789ccae7f47a8700a94cbed.jpg)
、クリアフォルダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/9cd586c5e827fb5ee2fbf55261464054.jpg)
絵はがき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/cddf02afacb764d07b04af868c11ba99.jpg)
、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/7f75c751d38f96f2d10492101a23a78d.jpg)
、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/3faab5d098b281ad7f905e0ab380b580.jpg)
、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/756f885495d7996d76ed63d7dc577f16.jpg)
を買ってきた。
東山二条・岡崎公園口に戻って、ムチャ混みの206系統に乗って京博へ。