Bunkamuraからは松濤美術館へ行かずに戸栗美術館へ。
戸栗美術館は一昨年行き損なって、初めて行く。
渋谷周辺はアップダウンが多くて、Bunkamuraからは登り。
お袋の脚が心配。
ま、それはともかく、無事到着。
ここは障害者割引がない、その上エレベータがない。
割引はともかく、エレベータがないのは困るね。
それはさておき、展示物はよかったな。
江戸時代の呉須は発色が良いんだ。
現代物の呉須とは比べものにならない。
買ったばかりのモノキュラーで細かいところを観察。
細かい線が見えて、なかなか具合がよい。
全体を裸眼で見て、細かいところをモノキュラーで見るはなかなかいいや。
江戸時代は(それとも残っている作品が多いのか)蛸唐草が多いね。
現代ではあまり見ないんだけど。
裸眼とモノキュラーでじっくり見たので、かなり時間を費やしちゃった。
ここで茶碗を十分見たので、大倉陶園はいいやとなり、松濤美術館はやめ。
お昼を食べに行くことに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます