
おう!これは見てみたいな、掛川だから近いし。
床屋からの帰りに実家によって、お袋に行くか?と訊いてみたら、行くとの回答。
と言うことで、お昼を食べてから行ってきた。
ありがたいことに撮影可だったので、気に入った品を撮影してきた。
入室する前に(飯)茶碗の展示があった。
現在、島田市博物館で開催中の「めし茶碗の彩り -むかし人の愛した文様-」の出張展示。

ふた付きでなかなか素敵なお茶碗。

古伊万里の茶碗。

呉須の色が昔の唐子(からしじゃないですよ、からこ)付きの茶碗。
後ろに鏡が置いてあるのがgood。
いよいよ入室。
島田髷の見本があった。

素晴らしい簪?こうがい?

反対側と櫛、今時こんな鼈甲は手に入らない。
鏡と鏡箱があった。

鏡箱の蒔絵と鏡の彫刻が素晴らしい。
簪の素敵なのがあった。

右から3番目のは総サンゴ製。

びらびら簪。

洋髪用簪。
今日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます