goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

薬は効く(^^)

2008-03-19 21:47:18 | Weblog
今日は初めて抗アレルギーの薬を飲んだ。
まぁ、眠くはならなかった(やれやれ)
飲む前はちょっと鼻がむずむずしていたが、会社へ着く頃はすっきり。
机に向かっても鼻が何ともない
やっぱ飲んだこと無い薬を飲むと効くなぁ
これでボロボロになっている鼻の皮も少しは良くなるだろう。
それでも帰宅後、掃除機でを掃除。
原因物質はできるだけ排除せねば
昨日、アイロンがけしていたら、鼻に来たからね、おそらく何かの繊維がよくないらしい。
もちろん、窓を開けていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう抗ヒスタミン剤

2008-03-18 22:13:32 | Weblog
あまりにも鼻水と咳がひどいので、休んで医者へ。
どのみち、週末には血圧を診てもらいに行くつもりだったので、少し早くなっただけ。
10時ぐらいに行けばすぐ終わるだろうとタカをくくってで出撃。
そうしたら甘かった、大勢待っていた
1時間ぐらい待てば終わるかと思ったが、2時間待ち
先生に「何かのアレルギーで鼻水とくしゃみ、目もかゆい。」と告げたら、検査もせずに飲み薬と目薬を処方してくれた
明日から飲むからどうなるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールド磐田 その2

2008-03-17 20:43:48 | 自転車
今朝出社したら、Mさんがツールド磐田のパンフを持っていた
何処で手に入れたと訊いたところ、ピグペンへ昨日行ったそうだ
あの店、何時からやっているのか問うたら、9時からとの回答。
え゛ロープ張ってあっただろう、そうしたら横から入るそうだ
う~ん、外から見るととても開店しているようには見えんが。
まぁ、驚きの話はそのくらいにして、パンフを見たら、ピグペンのブログに貼ってある絵そのもの(な~んだ)
コースを見て、国分寺跡から元気村へ行くルートがよろしくないことに気が付く。
磐田原台地から降りる気賀坂(けがざか)がイヤなのだ。
上り坂は嫌いだけど、ダンシングするなり、(マスターピューの時)ギア比を落とせば何となる。
しかし、下り坂はブレーキ性能がモロに効くので、怖いのだ。
それでもマスターピューは600なのでブレーキが利くからいいけど、ピスタ君は利かないから怖い怖い。
どこか他に降りるルートがないか探すが、イマイチ。
逆のコースを取るってのも手だけどね。
なに、まだ日があるからのんびり考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶パンツマニア

2008-03-16 23:16:55 | 真空管・オーディオ
茶パンツと言っても下着のことではない。
847だって下ネタは嫌いじゃないが、ウェブ上はパブリックな場だからそう言う話はしない
ここで言うパンツとは真空管それもナス管、ST管、G管とGT管のベース(はかまとも言う)のこと。
ベースは普通黒ベークだが、全盛の頃の高信頼管は茶色(マイカノール)や赤(これは材質を知らない)のベースの物があった。
4桁管、サフィックスにWやYが付く管がそうだ。(ex.2A3W、6L6Y、5932、赤玉だと5692)
何気なくヤフオクの真空管を見ると6SN7WGTと5932(6L6WGA)が出品されていた。
6SN7WGTはかなり安いスタート価格、5932は出力管だけあって、ちょっと高い(とは言っても相場より安い
6SN7は30本余持っているが、アンプ1台作れば4本使ってしまうので、いくら有っても困らない
5932は手持ちと同じ後期タイプ(プレートが一つのタイプ)だったが、スペアとして持っていても困らない。
と言うことで、両方入札。
6SN7WGTはちょっと前の市場価格の半額(1本分で2本)
5932も市場価格の半額ぐらいで落札できた
これではまた茶パンツが増えた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禊ぎか

2008-03-16 22:44:03 | Weblog
家の中にいるとどうにも何かのアレルギーで目がかゆくて鼻水がいっぱいでる(汚いなぁ
昨日で走り回っていた時は何ともなかったので、花粉に反応しているのではないだろう(自慢にならない
たぶんホコリだろうと、徹底的に掃除することに。
昨日の午後はもう1回会社へ行かないといけなかったので、2階を掃除した。
そうしたら、2階にいる時は何ともない
1階に下りるとダメだった。
ふみゅ、やっぱりホコリか。
エアコンのフィルターを掃除することはもちろん、熱交換のフィンのホコリを歯ブラシと掃除機で除去した。
当然、窓は全て全開
原因になりそうな物は全て廃棄。
そうしたら、1階にいてもかなり楽になった。
う~ん、ほとんど禊ぎだよね
まだ、少しでるので、もう1回掃除しないとダメかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピグペン サイクルズ

2008-03-16 21:33:28 | 自転車
昨日は予定通りエアコンの修理のため8時ちょい前にで出社。
もちろん、鍵を開けてエアコンのスイッチを切れば、鍵を閉めてそのままお出かけ
まぁ鍵開けだけの仕事だな。
上がりなので風が強い。
風が強いからMさんが新車を見せに来ないだろうと思っていたが、玄関の中にいたら、チクラミーノが目に入った
およ、Mさんが来たぞ。
どれどれ、Iサイクル特製のを見ませう
フレームだけの時に持ったことがあるが、完成車になってからは見ていないから楽しみ。
ヘッドチューブに妖しげなIサイクルのエンブレムが
フレームが白、セライタリアのサドルも白、ホイルはカンパのカムシン、色はゴールド、バーテープもゴールド、ついでにボトルゲージもゴールド。
なんてゴージャスなカラー
なかなかかっこいい。
さて、空調屋さんが仕事に取りかかったので、ピグペン サイクルズへ出撃。
もっともまだ早いので、太平洋岸自転車道の崩れたところを見に行きましょうと福田港を目指す。
崩れたのは袋井市(旧浅羽町)同笠(どおり)のどこか。
福田側から行けば、見れるだろうと袋井市湊(階段のところ)から自転車道に入る。
何処が崩れたんだろうと自転車道を東進。
ん?通行止めのフェンスらしいものが見えるぞ。
フェンスに突き当たると、「崩れた自転車道を修復しています」と書いてあった。
しかし、崩れたところは見えない
あ~ぁ、同笠のコンビニのところから入れば見えたのかな。
まぁ見れなくてもいいや撤収。
さてぼちぼち自転車屋さんへ行きましょうと磐田を目指す。
旧福田町内を抜けて御厨を目指すが、どこかで迷う
う~ん、困った。
いい加減に走っていくと何か見覚えのある建物が見えるので、えいやぁと曲がるとでたかった道に出た
ちょっと走ると行きたいところへの目印が。
無事たどり着いたまでは良かったけど、10時なのに店が開いていないようだ。
う~ん、これは困る。食料品の買い物へも行かないといけないから、そのまま撤収。
まぁ、来週でもいいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールド 磐田

2008-03-13 23:08:05 | 自転車
今日の朝刊に来月6日に「ツールド 磐田」なるイベントがあると掲載されていた。
出社後、Mさんに「知ってる?」と訊いたら、「よくあんな小さい記事まで読んでいるねぇ。」と感心されてしまった。
Mさんも内容は知らないらしく、早速検索。
そうしたらすぐ見つかりましたねぇ。
土曜日に847が案内を貰いに行くと言うことに決定。
気が向いたら二人して出場かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ~ナプリン4

2008-03-13 23:02:40 | お菓子・食品
とろとろプリンだから、ビンの外に出す訳にはいかない。
カラメルソースをビンの中へ流し込む。
彩りはきれいになったぞ。
しか~しぃ、カラメルで更に甘くなっちゃった
しまったぁ、プリンにはカラメルと何の疑問もなくかけてしまった
せっかく卵の味がして美味しいプリンがぁ
まぁそうは言っても、甘いなりにも美味しいからペロリと平らげちゃいましたけどね
明日か明後日、また買ってこよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ~ナプリン3

2008-03-13 22:55:13 | お菓子・食品
イ~ナのプリンはとろとろプリン。
持って帰ってくる間に、ビンが横になっていたら、プリンも動いていた
あれぇ、こんなにとろとろだったかな
さてさて、蓋を開けると、トロリと黄色のプリンが登場
フタにちょっと付いていたので、舌でペロリ(卑しいなぁ
美味しいぃ懐かしい4年ぶりだぁ
前に食べたのはバニラビーンズがいっぱい浮いていたような記憶があるのだが、何せ4年前、何を買ったか覚えていない
847は2種類、別れた女房が3種類買ったことだけ覚えている
最近はウヴリールのさっぱりとした洋菓子に慣れてしまったので、ちょっとばかり甘いけど、卵の味がして美味しい
さて、次はカラメルをかけたところを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ~ナプリン2

2008-03-13 22:47:13 | お菓子・食品
品の無い包み紙を取ると、カラメルソースが出てきた
包み紙が無いと、(懐かしい)品のある姿に
次は蓋を開けて、中身の写真を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ~ナプリン

2008-03-13 22:32:57 | お菓子・食品
18時で仕事が終わったので、後、晩ご飯の支度もせずにでプリンを買いに走る
スイーツフェアの幟旗が立っているところへ行ってみると、既に商品が無い
ん?でもお目当てのプリンも含めてプリンの看板は一つもない。
ははぁ~ん、プリンは置いてあるところが違うなと、目星を付けて行ってみると、ありましたねぇ、プリンが
あれぇ?イ~ナのプリンがないぞ
と、よく見るとちゃんとありましたねぇ
しかもよくよく見ると(浜松では)高すぎて売れないのか、50%オフのシールが貼ってあるのもあるじゃないか
どれどれ賞味期限はとひっくり返して見てみると3月15日まで。
ふんふん、じゃあ正規のほうはと確認すると3月17日。
なんだ、どうせ今晩食べちゃうから50%オフのでいいや。
それに両親とこのも土曜日に持って行くから、50%オフので
それでも怖い姉さんとこへ持って行くのは、体裁もあるので正規のを
それはそうと、写真にあるとおり東国原知事の絵が描いてある。
なんかイ~ナのイメージにそぐわないぞ。
847はプリン工房enaは行ったことあるからなぁ。
ちっちゃい店だが、清潔で感じのいい店だった。
そんな店がこれだもんね、ちょっと残念だよ。
さてさて、次は包み紙を外した写真を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリン工房ena(イーナ)

2008-03-12 22:21:36 | お菓子・食品
今日は気分が乗って3本目の投稿
ハトのマークのスーパーの広告を見ていたら、スイーツフェアと書いてあった。
甘いものには目がないので、どれどれと見たら、なんと懐かしいプリン工房イーナのプリンがでていた
ここのプリン、相当美味しい。(4年前に受入検査済、爆)
何で浜松の人間が宮崎のプリンを知っているんだなんて、突っ込まないように
通販でも買えることは知っているが、(期間限定だが)地元で買えるなら買ってこない手はない
847の分は当然だが、両親の分も買ってこよう。
それにイーナのプリンを食べてもらいたい人がいるから、その分も買ってこようっと
ただ、気になるのは値段が昔より高いのと~東国原~と変な名前が付いていることだ。(前、買った時は200円だか250円だったような記憶がある、もちろん現地で買った)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉じゃないはずだが

2008-03-12 22:11:35 | Weblog
セミナー会場へ着いた時は良かったのだが、会場の講堂へ入って少ししたら、鼻水が出てきた(汚い話だ
おかしい、風邪はひいていないし、どうかしたか。
どうも何かに反応しているようで、鼻水が出るらしい。
何に反応しているんだろう。
屋外へ出れば治るのだから、世間様に多くいる花粉症ではないと思う。
屋内にいると次第に出てくるので、きっと何か他のものに反応しているんだろうな。
アレルギーを調べたこと無いので、何に反応しているかわからないが、小麦粉でお腹が下ることがあるから、アレルギーがあるんだろうね。
今度血圧を診てもらう時についでに診てもらうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜Koban

2008-03-12 22:06:22 | お菓子・食品
今日は大親分のお供で静岡へ外出。
13時過ぎからのセミナーだったので、会社を10時半過ぎにで出発。
はス○ル亭がいいなぁと考えていたのだが、まさか大親分にそんなことも言えないのでねぇ
焼津で東名を降りて、国1を静岡に向けて走る。
宇津ノ谷トンネルの手前に道の駅があったので、そこなら(めしやが)あるだろうと、寄ってみたがどチープな売店のみ
それなら、丸子でとろろをとなったが、ボヤボヤしていたら通り過ぎちゃった
道の左側にうどん、そばの看板発見。
そこでいいやと寄ってみると、さきほどの道の駅と変わらない雰囲気(なんかやばそう)
とは言っても、あまり時間もないので、腹を据えてここで(チャレンジャー、爆)
ところがだ、店内に入ると結構メニューがある
カウンターに巨大な小判形桜エビのかき揚げが。
これだぁと847は桜小判そば@400を注文。
長径17cmぐらい、短径10cmぐらい、厚み1cmぐらいの桜エビのかき揚げがどんと載ったそばだ。
400円で桜エビのかき揚げが食べられれば安いものだ
どうやってこんなきれいな形に揚げるんだろうと、考えちゃう。
食べてみてもっとビックリさ。
かき揚げが2層になっていて上段はエビがちゃんといるけど、下段は衣だけ
う~ん、ますますどうやって揚げているのか不思議な思いが募る。
まぁ美味しかったからいいですけどね。
それにその後食堂が1軒しか見つからなかったから、そこにして良かったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復してきたのはいいけど

2008-03-09 20:27:58 | Weblog
金曜の夕方から今日まで親父、外泊で自宅へ戻っていた。
金曜はで迎えに行った。
病室へ行くと既に車椅子に座っていた。
おや、手回しのいいことで(後からお袋に訊いたら、午後のリハビリから戻ってきたまま
親父をに乗せるのに一苦労、「帰る、帰る」言っていたのに、に乗るを拒否。
病室へ戻ると言い出す始末
のドアの前に後ろ向きに立たせて、無理矢理引き込んで車に乗せる。
乗ってしまえば、ご機嫌さ。全く現金なのもので
に着いたら、今度は降りようとしない。
まだ乗っていてどこかへ行きたいのだ。
う~ん、困るよね。
また、無理矢理下ろして、へ押し込む(本当に押し込むという表現が適切
帰宅しても何処にいるだかわからないようだったが、親父がいつも寝ていた場所へ連れて行ったら、何処にいるだかわかったようだ。
横になるといつもの姿勢に。(やれやれ)
今日迎えに行ったら、お袋に連れられて外を歩いているではないか
なんだ、やっぱりかなり回復しているじゃないか。
看護師や作業療法士がえらく心配してくれていたが、人間の快復力を甘く見てもらっちゃ困る。
どうもちゃんとした教育を受けた人達は自然治癒力を軽視しがちだ
まぁそれはともかく、外にいたのでそのままに乗せることに。
また、乗るをいやがるが、後ろ向きにして引き込む。
乗ってしまえば、早く動かせと威張る始末
まいっちゃうねぇ。
病院に着いてから降りる時もすったもんだして下ろした。
でも、足をちゃんと上げてくれたから、楽だったけどね。
びっくりしたことにお袋が車椅子へ乗せようとしたら、親父「車椅子を押していく」と言い出す
どうも歩きたいようだ。
歩いてくれることは悪くないが、エレベーターに乗らないといけないから、無理矢理車椅子に座らせる。
ベッドに寝かせるのも一苦労。
ベッド脇に立ったまま、ベッドに乗ろうとしない。
看護師さんが無理矢理乗せちゃったけどね。
ベッドの上では寝たり起きたりせわしない。
どうもベッドから降りたいようだが、柵があるから願いが叶わない。
見ていると、立った時にうまく膝と足首が曲がらないと言うか曲げれないので、うまく起きたり寝たりできないことがわかる。
横になっている時は膝も足首も曲がるんだけど、力がかかるとまだダメらしい。
いやがってもいいから、膝の屈伸運動でもやらせないとダメだね。
そうすりゃ、もっと動けるようになるモンね。
お彼岸には出所かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする