真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

ヴァンジ彫刻庭園美術館 その1

2021-03-28 19:11:11 | 美術館・博物館
佐野美術館からヴァンジ彫刻庭園美術館へ行くに、三島駅北口前から行けばよかったんだけど、ナビは古い、記憶は曖昧でいつも通り、東駿河湾環状まで行っちゃったぁ。
上に上がると面倒なので、下から行ったらなめり駅の北側を通って昔懐かしいところへ出た。やれやれ。
取引先の横を通って、がんセンターを横目に見て、到着。
駐車場に車を入れて、あれあれ、関東方面のナンバーそこそこいるなぁ。
まあ、しかたないかな。
チケットを買って、入場。(ここは入り口から建物まで庭だからね)
庭に入ると、素敵なチューリップが目に飛び込んできた。
いいチューリップだね。
横に白い花がいっぱい咲いている。何だろう?
あぁ、クレマチスだ。
あまりにたくさん咲いていたので、撮るのを忘れた。
ここ、原種のシクラメンがいっぱいあるんだよ。
で、あ!もう咲いているのがある。
いっぱいあるから、これ売ってくれないかなぁ。
建物の前から入口側を見ると
桜が咲いているし、石の向こう側に黄色の水仙がいっぱい咲いている。
小さなデザイン 駒形克己展は次のスレッドで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.3.28 東海道本線 豊田町-天竜川 785M 313系

2021-03-28 18:36:19 | 鉄道
2021.3.28 東海道本線 豊田町-天竜川 785M 313系
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代紙は芸術品

2021-03-28 14:35:10 | 美術館・博物館
千代紙は子供の頃遊んだ折り紙に毛が生えた程度と思い込んでいて、そんな感覚で見に行った。
佐野美術館は10時開館だから、8時ちょっと前に実家を出発。
途中由比PAでトイレ休憩。
久しぶりに由比PAに寄ったら、何か違和感が。
売店の入り口に張り紙がしてあったので見に行ったら、20年5月で売店廃止だって。
なるほどね、だから違和感があったのか。
余談はともかく沼津ICからグルメ街道を通って1号線へ。
南回りで佐野美術館へ。
美術館へは9時58分に到着、北側駐車場に車を駐めた。
車から降りると、0655で聴く鳥の鳴き声が聞こえた。
あ~、シジュウカラがいる、どこにいるんだろうと林を見るが見えない。
まあ、いいや。
玄関へ行くと、もう開館していた。
手を消毒して、手首で体温を測って、無事入館。
体温を手首で測ったのは、ここが初めてだな。
チケットを買って、展示室へ。
展示は雁皮紙から。
おぉ!雁皮紙!初めて見た。
そして千代紙が展示されている。
千代紙の柄、木版多色刷り、浮世絵と同じだな。
柄も子供向けじゃない、ハイセンス、ただ題が???だったけど。
流水紋に紅葉の柄があったんだけど、龍田川じゃなくてそのまま流水紋に紅葉だった。
それはないんじゃない。
面白いのは紙の右上に価格が書いてあること、十銭とか十五銭て書いてある。
当時の十銭とか十五銭って今の価値だとどのくらいなんだろう?
千代紙の柄の原案ってビッグネームが作っているんだ、そんなこと全く知らなかった。
河鍋暁斎、竹久夢二、柴田是真、すごいなぁ。
竹久夢二は美人画のイメージなんだけど、全然違った。
小さいのがあれば、欲しいと思ったよ。
柴田是真の作品?って初めてしっかり見て、あぁ、柴田是真って良いなと思ったね。
物の見方が変わる展覧会だったな。
ショップでは図録がなくて、絵葉書だけ買ってきた。
ウサギさん、好きだし♡
亀が自転車で先行しているがいいね😃 
見終えたので、ヴァンジ彫刻庭園美術館へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県職員30人集まり送別会課長酒気帯び運転疑い逮捕

2021-03-28 10:58:53 | Weblog


酒を飲んでいないは、飲んべえの言い訳だから捨て置けばいい。
それに酒気帯び運転は論外だから、どうでもいいや。
問題は県民にお願いしている立場が30人集まって送別会って、何を考えているんだか。
間違った特権意識むき出し、あんた達はあんた達も含めてその他大勢の県民の税金で暮らしている遊民なんだぞ。
もっと謙虚にならないといけないのに、話にならない。
良くはないが、知事がきつい懲戒をだすしかないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通り3軒回ってきた

2021-03-27 23:35:17 | 美術館・博物館
昨日も書いたとおり、三島の佐野美術館、長泉のヴァンジ彫刻庭園美術館と静岡のフェルケール博物館へ行ってきた。
佐野美術館は「千代紙 花鳥風月


ヴァンジ彫刻庭園美術館は「小さなデザイン 駒形克己展


フェルケール博物館は「貨客船の移り変わり



詳しくは明日書くけど、簡単な感想を。
千代紙は想像していたのと違って、芸術品と呼んでいい工芸品だったのでビックリ。
雁皮紙の本物を見ることができて、満足😍 
小さなデザインはちょっと田中一光に似ているかな。
でも、HPで見たのより実物は数倍素敵で、図録と絵本2冊買ってきちゃった。
貨客船は紙が多くて、847としては満足、お袋は模型が少ないと文句たれていたけど。
三つとも満足。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチを作る

2021-03-26 22:26:55 | 料理
明日は三島の佐野美術館、長泉のヴァンジ彫刻庭園美術館、静岡のフェルケール博物館へ行く予定。
お昼ご飯は、サンドイッチを作って持っていく。
サンドイッチ用の食パンにファットスプレッド(バターじゃないところが情けない)を塗って薄切りのハムを一枚、その上にツナペースト、その上に普通の厚さのハム、スライスチーズをのせて、食パン。
もうひとつはツナペーストの代わりにたまごペースト。
パンが12枚だったので、ブルーベリージャムを塗っただけのも作った。
飲み物を買ってくるのを忘れたから、現地調達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立民、法案ミスめぐる「審議拒否」報道に憤り「何十年前からの常套句」

2021-03-25 20:08:59 | Weblog


普段の行状が悪いからだろう。
無教養の自己中には手に負えん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士川・切り絵の森美術館から案内が

2021-03-24 20:24:38 | 美術館・博物館
帰宅して新聞を取り出したら、3通の郵便物が。
ひとつはネットオークションで落札した佐野藤右衛門著「桜のいのち 庭のこころ」(桜守のおじさん)
もうひとつは大手スーパーの何かの案内(開封していないので中身がわからない)
3つめは富士川・切り絵の森の美術館からの案内。
4月10日から始まる「倪 瑞良(にい みずよし)の切り絵」の案内だった。
おぉ!素敵な切り絵だぞ、見に行こう。
6月27日までやっているから、6月に行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河井被告の事件で“失言”二階氏に批判「さすがにひどい」

2021-03-24 19:04:47 | Weblog


先に断っておくが、847は媚中派である二階さんは支持していないして、嫌いだ。
だから、擁護するつもりはサラサラ無い。
されど、国会議員の教養の無さは論うぞ。
とくに安住さん、あなたメディア上がりでしょうが、他山の石の意味を知らないのか。
それとも意図的に曲解しているのか。
与党も野党も、私たちは無知ですよと自ら恥さらし発言をするようじゃ困るんですけど。
唯々諾々と報道するメディアも同類。
さすがにひどいのは二階さんじゃ無くて、その他大勢の議員とメディアだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔々の大丸東京の屋上

2021-03-23 21:24:36 | Weblog
昔話が続く。
グランスタになっちゃって、八重洲北口に追いやられちゃった大丸が八重洲口の駅舎だった頃、と言うか50年以上前の大丸の屋上。
子供の電車が0系新幹線と言うのが最先端。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリッパーの707と全日空のYS-11

2021-03-23 21:18:24 | 航空機
アルバムを見ていたら、とても懐かしいクリッパーの707と全日空のYS-11の写真があった。
ダンダラ日の丸のDC-8もあったんだけど、ご幼少の頃847が写っているのでアップはしない。
手前がクリッパー、後ろは何だろう?
モヒカンじゃないYS-11。
時代を感じね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競輪場のカレー

2021-03-23 20:22:56 | Weblog
ポニーさんのブログで清水港の水上バスを読んだ。
懐かしいなぁ、まだあるんだ。
50年ぐらい前に三保から清水港へ乗って、港に着いた時土砂降りだった記憶がある。
船に乗った時の写真あるかなぁとアルバムを見たら、残念、なかった。
かわりにビックリするような写真を見つけた。
親父が競輪選手だった関係で、選手会の招待で静岡競輪場へ行ったんだな。
静岡のバンクをバックに847が写っている写真があった!
50年ぐらい前の静岡のバンクだよ!
でね、そのときね、競輪場でお昼ご飯を食べたんだ。
847はカレーを食べたんだけど、そのカレーに牛乳が付いてきたんだ。
小学校に上がる前なのに、カレーに牛乳が付いてきたことはよほどインパクトがあったと見えてまだ覚えている。
今でもカレーに牛乳をつけると、競輪場のカレーだと笑っている。
今でもカレーに牛乳が付いてくるんだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EUが対中外交を転換制裁発動で米と歩調合わせる

2021-03-23 19:54:43 | Weblog


さすが国内に人権問題を抱える国は、良く分かってらっしゃる。
制裁がいいか悪いかは、847は判断できませんが、自分たちが抱えている問題って、他人が同じ問題を抱えているとよく見えるんだよね。
翻って日本はどうだ、大きな人権問題は抱えていない、だからノンポリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴火中の火山に見物人が殺到、ソーセージ焼く研究者もアイスランド

2021-03-23 19:32:51 | Weblog


アイスランドの火山って穏やかな噴火だから、見物ができるんだろうけど。
そんなことより、気になる文言がある。
記事の終わりの方に、制御できていると書いてある。
制御?噴火って制御できるのか?できるわけないだろうが。
さすが欧州の記事だね、自然に対して傲慢だ。
何か勘違いしている。と言っても、彼らは自然より偉いと考えているから何を言っても無駄だけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの福祉情報番組が〝女性差別〟に関する不適切表現を謝罪ツイートも撤回

2021-03-23 19:26:44 | Weblog


この程度のことを女性差別だなんて言うのは噴飯物。
批判する奴らの視野の狭さと程度の低さを自ら表明しているに過ぎない。
謝罪する必要なんか無いのに、事なかれ主義に染まっているからしかたないかな。
いじめは得意だが、喧嘩はからっきしダメと言ったところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする