熊谷三郎徒然日記(gooブログ版)

シーサーブログから引越したばかりでいいね、応援などをいただいてもリアクションが出来ませんので、悪しからずご了承願います。

根津神社つつじまつりと龍馬伝特別展

2010-05-02 12:11:13 | 日記
 好天の連休 皆さん如何お過ごしですか?小生は連休前に桜巡りで遠出をしてしまいましたので、この連休はおとなしく過しています。1Q84Book3を読了することと、べにかなめの生垣を刈り込むことがこの連休のミッションなのですが、何処にも行かないというのもなかなかお許しが出ません。
 4月27日の歌謡コンサートに行った際、龍馬伝特別展が江戸東京博物館であるというチラシを頂きました。なんでも最初の3日間だけ坂本龍馬像オリジナルガラス板写真が展示されるということで、29日までは3時間待ち4時間待ちだったようです。また当日の読売朝刊第1面に、根津神社のつつじの写真も載りましたので、これをセットにして回ってみようと考えました。乗換え案内で調べると熊谷方面からは南北線の東大前が最寄り駅になっています。8:02の熊谷発で赤羽と王子で乗換えて9:30には神社に着いてしまいました。時間が早かったせいかそんなに混んではいません。
画像

 
 神社に参拝すると友引でお日柄も良く本殿では結婚式を挙げる方も。
画像


しばらく境内を散策し、来る途中にあった佃煮やさんで「ちりめん山椒」と少しばかりの佃煮を仕入れて、東大農学部の前を通って東大前駅へ。今度は後楽園乗換えで両国の江戸東京博物館に着きました。ここに来るのは4回目ですが8年ぶりです。龍馬伝特別展もガラス板写真が複製の展示になったので入場制限をするほどの混みようではありませんでした。龍馬の色々な多才な人物像を描く展示で小生は結構楽しめました。
なかでも
 「恋わ思案のほかとやら 長門のせとの稲荷町 ねこもしやくしもおもしろふ あそぶ廓の春景色 ここにひとりの猿廻し たぬき一匹ふりすてて 義理もなさけもなき涙 ほかにこころハあるまいと かけてちかいし山の神 うちにいるのにこころは山路 さぐりさぐりて いでて行」と色町帰りに謡ったというこの歌は良いですね。
1時間ほど見学して昼食。ここに来る目的のひとつは「ほそ川」というお蕎麦屋さんの蕎麦を食べたかったこともあります。
画像

店内の写真撮影は不可ということなのでお蕎麦の写真はありません。実はこのお店は埼玉の吉川市にありました。
小生が蕎麦屋巡りでお邪魔した時には両国に移った後でした。そんな思い入れのお店なので、せいろと蕎麦かきとふきのとうの天ぷらを頂きました。大変美味しい蕎麦でしたがお値段もそれなりでした。腹ごなしに近くの旧安田庭園を散策。この辺からだとスカイツリーが見えるはずだよなぁとキョロキョロ。見えました見えました。
画像

今358mだそうです。まだ300mも高くなるのですね。
666mになる頃また見に来たいと思います。東京ブラリ旅でした。