ここのところ暖かい日が続きましたが、また、冬に戻りましたね。当ブログも見ず知らずの方からコメントをいただくようになりました。キッカケは表題のとおり、AACSキーの更新のトラブルに遭遇された方からです。地上波デジタルも7月に迫り、家電エコポイントでBDプレーヤーを購入された方も多いでしょうから、もう少しこの方法を簡素化すべきだと思います。
ところで当方も大分苦しんだのですが、昨年の5月中旬「AACSの有効期限が切れますので更新して下さい」というメッセージが表示されました。7月頃までは「いいえ」で再生出来ていたのが、それから間もなく「有効期限切れ」になりBDディスクは見られなくなりました。その後、ソニーのサポートとのやりとりでは解決できなかったのですが、何とか今年の1月に更新できました。
その後は快適に再生出来たので、これで半年くらいはOKなのかなぁと思っていたらまた出ました。
ペイントがうまく動作しなかったので、これはWebからお借りしました。ですからNECのプリインストール版になっています。またエラーが出るのではないかと不安になりましたが、思い切って「はい」をクリックしてみました。
そうしたら、キーパッチのダウンロードが始まり数秒でこの画面です。
当然、快適に再生出来ました。さて次に出るのは何時でしょうか?
PCのBD再生アプリケーションはAACSキーの更新を要求されますが、テレビに繋いであるBDデッキの方は要求されません。この違いは何なのでしょうね。
ところで当方も大分苦しんだのですが、昨年の5月中旬「AACSの有効期限が切れますので更新して下さい」というメッセージが表示されました。7月頃までは「いいえ」で再生出来ていたのが、それから間もなく「有効期限切れ」になりBDディスクは見られなくなりました。その後、ソニーのサポートとのやりとりでは解決できなかったのですが、何とか今年の1月に更新できました。
その後は快適に再生出来たので、これで半年くらいはOKなのかなぁと思っていたらまた出ました。
ペイントがうまく動作しなかったので、これはWebからお借りしました。ですからNECのプリインストール版になっています。またエラーが出るのではないかと不安になりましたが、思い切って「はい」をクリックしてみました。
そうしたら、キーパッチのダウンロードが始まり数秒でこの画面です。
当然、快適に再生出来ました。さて次に出るのは何時でしょうか?
PCのBD再生アプリケーションはAACSキーの更新を要求されますが、テレビに繋いであるBDデッキの方は要求されません。この違いは何なのでしょうね。