こちらのそば工房そば福さんがねとらぼの埼玉県の美味しい蕎麦屋さんランキングで常に上位をしめています。
こちらでお店を始めてからもう24年経つそうです。そう言えば小生が熊谷に越してから42年ですから納得です。
そば福さんは先代が西武秩父駅前で営業されていました。その頃何度かお邪魔したのですが、ある時クルミのざる蕎麦を食べてお汁が足りなくなたのでお代わりをお願いしたら、100円を請求されました。それ以来ご無沙汰していたのですが、今回ご一緒した蕎麦通に言わせると当たり前の事だそうです。前置きはさておき到着したのは12時半頃で駐車場はやっと一台置ける混み様でした。


番号札は17番約50分待ちだそうです。荒川の辺鄙なところでこの混み具合では期待出来そうです。余談ですがお隣は通称古池大尽と言われたお屋敷です。

先着の方と蕎麦談義を交わして待つこと一時間やっとお店に入れました。早速胡桃の天ざる大盛り¥1,800を注文。禁を破って大盛りにしてしまいました。


参考にメニューを載せておきます。


美味しいお蕎麦で天ぷらもサクッと揚がっていて流石でした。ランキングは嘘ではありませんでした。1時半を過ぎた頃には売り切れ仕舞いになってしまいました。平日でこの混みようですから、土日は避けた方が賢明ですね。
満腹になったところでお勘定、代金はPayPayで決済しました。機会があれば是非お薦めです。
腹ごしらえを終えたところで以前同じ職場だったMさんが豪邸を建てたという噂を聞いたので12年ぶりに訪ねてみました。噂どおりの3階建のヘーベルハウスです。屋上からは360度の展望が楽しめます。

Mさんはインターネットも見ず、いまだに携帯電話もガラケーです。財を成す方は何処か違いますね。帰りには玄米のお土産まで頂戴してしまいました。
有難うございました。
これにて中津峡紅葉狩りはお開きですが、くまPAYのチャージ指導が残っていました。スマホの達人の指導で無事ミニストップのお店でスマホ上限の3万円チャージが出来ました。プレミアは25%で7,500です。ご馳走様です!
紅葉はイマイチでしたが美味しいお蕎麦もいただけて豪邸も見せていただき楽しい一日を過ごさせていただきました。
こちらでお店を始めてからもう24年経つそうです。そう言えば小生が熊谷に越してから42年ですから納得です。
そば福さんは先代が西武秩父駅前で営業されていました。その頃何度かお邪魔したのですが、ある時クルミのざる蕎麦を食べてお汁が足りなくなたのでお代わりをお願いしたら、100円を請求されました。それ以来ご無沙汰していたのですが、今回ご一緒した蕎麦通に言わせると当たり前の事だそうです。前置きはさておき到着したのは12時半頃で駐車場はやっと一台置ける混み様でした。


番号札は17番約50分待ちだそうです。荒川の辺鄙なところでこの混み具合では期待出来そうです。余談ですがお隣は通称古池大尽と言われたお屋敷です。

先着の方と蕎麦談義を交わして待つこと一時間やっとお店に入れました。早速胡桃の天ざる大盛り¥1,800を注文。禁を破って大盛りにしてしまいました。


参考にメニューを載せておきます。


美味しいお蕎麦で天ぷらもサクッと揚がっていて流石でした。ランキングは嘘ではありませんでした。1時半を過ぎた頃には売り切れ仕舞いになってしまいました。平日でこの混みようですから、土日は避けた方が賢明ですね。
満腹になったところでお勘定、代金はPayPayで決済しました。機会があれば是非お薦めです。
腹ごしらえを終えたところで以前同じ職場だったMさんが豪邸を建てたという噂を聞いたので12年ぶりに訪ねてみました。噂どおりの3階建のヘーベルハウスです。屋上からは360度の展望が楽しめます。

Mさんはインターネットも見ず、いまだに携帯電話もガラケーです。財を成す方は何処か違いますね。帰りには玄米のお土産まで頂戴してしまいました。
有難うございました。
これにて中津峡紅葉狩りはお開きですが、くまPAYのチャージ指導が残っていました。スマホの達人の指導で無事ミニストップのお店でスマホ上限の3万円チャージが出来ました。プレミアは25%で7,500です。ご馳走様です!
紅葉はイマイチでしたが美味しいお蕎麦もいただけて豪邸も見せていただき楽しい一日を過ごさせていただきました。
定年後良く行動を共にしている3人組で中津峡の紅葉と埼玉のネットランキングで常にトップになっている蕎麦屋さんを訪ねるドライブをしてきました。我家を7:30に出発、お二人をピックアップして中津峡にむかいました。途中、ミューズパークに立ち寄り銀杏並木の黄葉を見ましたが残念ながら既にピークを過ぎていました。


ミューズパークから中津峡までは運転手をTさんに交代して小生はナビゲーターに、去年も同じ日に訪ねた「金蔵落としの紅葉」の所を車の中から確認すると茶色の紅葉となっていました。やはり今年の暑さで色づきは期待出来ないようです。大滝トンネルの大工事が行われているせいか結構ダンプカーが多い気がします。 懐かしい大滝の温泉の前を通り、小生が通っていた大滝中学校、小学校(共に廃校)の前を通って、ループ橋を渡ると滝沢ダムです。少し水が少ないようですね。ここで140号から分かれて中津峡に入って行きます。
この奥には日窒鉱山があって最盛期には亜鉛や磁鉄鉱などを採掘していました。よく日窒鉱山とかけて何と解くという謎かけをしました。
答えは破れた褌と解くです。オチがお分かりになります?そうです。時々金が出るです。かの平賀源内も金鉱探しに二度この地に滞在し、今でもその跡は源内居と呼ばれて幸島家の敷地内にあります。幸島家が出ましたので大滝では有名な話を二つ紹介します。一つ目は昔徴兵検査で日本で一番偉い方は誰だと問われ、「天皇陛下であります」次に偉い方は誰だと問われたのに
「幸島天皇」ですと答えたとか。二つ目、小学校の先生が牛の絵を見せて皆さんこの動物を見たことがありますかと尋ねると
「ハイ!幸島さんの家の缶詰で見ました」と答えたとか。それだけ有名なお大尽だったようですね。
そんなバカ話しをしているうちに、土砂崩れの工事現場を過ぎこまどり荘までやってきました。

ここも紅葉の時期はもう過ぎているようで葉っぱの色も茶色です。この地域は「彩の国ふれあいの森」と呼ばれています。篤志家の
寄付した山林で本田静六博士も関係しているとのことですが、小生にはよくわかりませんので詳しくはお知りになりたい方は
森林科学館へどうぞ。


こまどり荘の中にハンモックが吊ってありましたのでチョット乗せて頂きました。

上を見ると半円形に切り取られた真っ青な空と色づいた山が見えます。星空を眺めたら素敵でしょうね。

折角ですから周辺を少し歩いて川の流れを見ると清流には魚の影も見えました。


コテージもありますので、夏の暑い日に避暑気分で訪れるのも良いですね。
そろそろ出発しないと人気の蕎麦屋さんが売り切れ仕舞いになってしまいますので、この辺で切り上げることにしました。
続きは荒川の「そば福」さんですが今日はここまでにします。
「久しぶりの茅ヶ崎」の続きです。
12時少し前に茅ヶ崎に到着。早速豆柴のお出迎えです。豆柴の母親は「ウタちゃん、子供はシロちゃんです。
7/23に4頭生まれたのですがもうオスの3頭は友達の家に貰われて行き、メスのシロちゃんだけが残りました。


7月23日に生まれてまだ4ヶ月弱ですが、もう母親と変わりませんね。手前がシロちゃんで後ろが母親のウタちゃんです。
お話し変わってチョット変わったお猪口で乾杯をしました。お酒を注ぐ前は青い紅葉ですが。

お酒を注ぐとこんな色に変わります。親父の顔色と同じように変化しました(笑)

丁度紅葉狩りシーズンで洒落たアイデアですね。お酒が一味美味しく頂けます。
もう一つ変わった熊手の紹介です。11月11日が酉の市だったそうでお客さんから商売繁盛の縁起物が届きました。

こんな形の熊手初めて見ました。有難うございました。コロナもやっと下火になって商売繁盛になれば良いですね。
誕生日会は大盛り上がりで15時半頃にお開きになりました。孫たちも大きくなったので全員集合しての誕生日会は今日が最後です。
美味しい手料理でもてなしてくれたお嫁さん達に感謝です。有難うございました。
12時少し前に茅ヶ崎に到着。早速豆柴のお出迎えです。豆柴の母親は「ウタちゃん、子供はシロちゃんです。
7/23に4頭生まれたのですがもうオスの3頭は友達の家に貰われて行き、メスのシロちゃんだけが残りました。


7月23日に生まれてまだ4ヶ月弱ですが、もう母親と変わりませんね。手前がシロちゃんで後ろが母親のウタちゃんです。
お話し変わってチョット変わったお猪口で乾杯をしました。お酒を注ぐ前は青い紅葉ですが。

お酒を注ぐとこんな色に変わります。親父の顔色と同じように変化しました(笑)

丁度紅葉狩りシーズンで洒落たアイデアですね。お酒が一味美味しく頂けます。
もう一つ変わった熊手の紹介です。11月11日が酉の市だったそうでお客さんから商売繁盛の縁起物が届きました。

こんな形の熊手初めて見ました。有難うございました。コロナもやっと下火になって商売繁盛になれば良いですね。
誕生日会は大盛り上がりで15時半頃にお開きになりました。孫たちも大きくなったので全員集合しての誕生日会は今日が最後です。
美味しい手料理でもてなしてくれたお嫁さん達に感謝です。有難うございました。
一昨日は茅ヶ崎の孫の15歳の誕生日会でした。コロナと小生の体調不良で3年ぶりに行って来ました。
7月23日に生まれた豆柴に会うのも初めてでした。娘の旦那さんの運転で圏央道に東松山から乗り、伊勢原大山インターで降りました。
圏央道は日曜日なのでもう少し混むかと思ったら意外と空いていました。東松山8:28→伊勢原大山インター着9:47でした。
伊勢原の寿雀卵を買うために少し遠回りします。卵屋さんも意外と空いていて2Lの卵が買えました。明日から暫く卵かけご飯です。
少し時間が早いので寒川神社に立ち寄りました。七五三で駐車場は満車でしたが、なんとか置けて皆さんの晴れ姿と菊花展を見せていただきました。





七五三も菊花展も丹精込めた結果の晴れ姿ですね。展覧会に出すほどの見事な菊を育てるのには大変な努力が必要なのだと聞いた事があります。
三本仕立ての鉢がほとんどですが、このように長さを揃えるだけでも簡単には出来ないのだとか。そんな事を考えさせられる菊花展と七五三でした。
時間調整も出来たのでこれから茅ケ崎の長男宅に向かいます。誕生会の模様はまた改めてアップします。
7月23日に生まれた豆柴に会うのも初めてでした。娘の旦那さんの運転で圏央道に東松山から乗り、伊勢原大山インターで降りました。
圏央道は日曜日なのでもう少し混むかと思ったら意外と空いていました。東松山8:28→伊勢原大山インター着9:47でした。
伊勢原の寿雀卵を買うために少し遠回りします。卵屋さんも意外と空いていて2Lの卵が買えました。明日から暫く卵かけご飯です。
少し時間が早いので寒川神社に立ち寄りました。七五三で駐車場は満車でしたが、なんとか置けて皆さんの晴れ姿と菊花展を見せていただきました。





七五三も菊花展も丹精込めた結果の晴れ姿ですね。展覧会に出すほどの見事な菊を育てるのには大変な努力が必要なのだと聞いた事があります。
三本仕立ての鉢がほとんどですが、このように長さを揃えるだけでも簡単には出来ないのだとか。そんな事を考えさせられる菊花展と七五三でした。
時間調整も出来たのでこれから茅ケ崎の長男宅に向かいます。誕生会の模様はまた改めてアップします。