風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

入道ヶ岳

2020-03-07 22:05:01 | 山遊び ・ 三重県

入道ヶ岳福寿草を見に行った。

まずは井戸谷コースから登る。

登山口の河原手前のパーキングまで車を乗り入れた。

先客は7台ほど。

私の4WDと同じ車の方が隣で準備されており、しばし、楽しくお喋りさせて頂いた

 

福寿草の群生地を探すのに一苦労

通りがかった単独の女性に教えて頂いた。

ありがとうございました

 

会えて良かった

太陽に照らされて、キラキラと光っていた

 

福寿草探しに疲れて、最後の登りの辛いこと

コロナに負けじと、頑張って登って免疫力を付けるのだ

 

斜面にほんの少し雪が残っていた。

意外と雪が少なかった。

 

おー! この景色が見たくて来たのだ

 

真ん中白いのは白山。 真っ白である。 

御嶽山も頭を出していた。

  

北の頭でランチ。 毎度のカップ麺だ。

御在所岳のロープウェイが行き来しているのが見える。

今年はコロナが怖くて、ロープウェイに乗れない。

ここ数年、恒例となっていた雪遊びも、今年は行けなかった。

 

  

さて・・・。

山頂を目指そうか。

 

雪が溶けて、登山道がぐじゅぐじゅだ

 

 

入道ヶ岳 山頂到着だ。

 

たくさんの人で賑わっている。 

  

山頂からは伊勢湾も一望出来る。

 

 

さて。

下りは、二本松コース

このコースは途中からいつも嫌になる

 

最後に、ミヤマカタバミが癒やしてくれた

 

 

<およそのコースタイム>

家8:10→登山口8:30~8:40→福寿草群生地10:00→北の頭11:10~12:30→入道ヶ岳山頂12:40~13:00→登山口14:40

 

 

熊出没注意とともに、野犬出没の注意書きがあり、ちょっと引いてしまったが

幸い、会わずに済んだ。

入道のお隣の仙ヶ岳は、数年前、登りかけたら野犬が2匹居て、急いで戻った苦い思い出がある。

イノシシや熊ももちろん怖いが、野犬も怖い

さらに真夏は、マムシに注意である

 

今日は花粉症にも注意であった

 

 

コメント (2)