※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

根津神社

2018-03-09 09:51:54 | 神社・仏閣
近くまで来たのでちょっと根津神社に
行ってみました。





つつじで有名な根津神社
季節にはまだ早い平日の小雨模様なので
境内は静か!

清々しくて気持ちが良いです。


中山神社の鎮火祭

2014-12-08 22:08:28 | 神社・仏閣

さいたま市見沼区の中山神社

今日は鎮火祭ということで消防車も待機



本殿前に大勢集まっていますね


赤松を12段 閏年は13段積まれます




お祓いをして・・・




本殿から火を運びます

火が着けられました







火が消えたところで真ん中に本殿に向かう道を作り
お渡が始まります




本来の素足で火渡りを・・・
見ているだけで緊張が走ります




外野からは「もっとゆっくり歩いてー」って


「アチチチ・・・」


靴を履いたままでも とアナウンスあり
次々に火渡り体験
子供に歩かせようとしたけど、まだ熱気が立ち込めていて
子供が拒否した為に抱っこされて渡っています
可愛いですね。

一人ひとり渡る毎に周りからは温かい拍手です

身の汚れを祓って無病息災を祈る火渡り。
「新編武蔵風土記」にも記載されているなど、
古くから伝わる伝統の神事です。

毎年12月8日に行われていますが、大事に継承したい行事ですね。




茅の輪くぐり

2014-06-30 22:04:59 | 神社・仏閣
もう6月も終わり、1年の半分が過ぎてしまいました。
氷川神社の茅の輪くぐり 今年は6月28日~7月2日まで
人形納め所が設けられて、いつもよりも長くなったので
人の出も分散されて、そう並ばなくてもと予測。

でも、こんな状態

図書館まで並ぶのが通常だから、この程度は並んでいる内に
入らないわ。それに明るい内から受け付けているので
気分も明るい。






参道には露店や植木市が出て・・・



賑わっているって言いたいけど参拝者が分散される分
人も少なく、寂しい感じさへします。

ともあれ、今年も茅の輪くぐりが出来た事が
何よりの幸せと思います。

神主さんと・・・

2014-03-09 21:46:02 | 神社・仏閣
     

大宮氷川神社の
“神主さんと神社を学ぼう”に参加しました。

  神話の読み聞かせ

  神社での作法入門

  神社職員による境内案内

  祓詞浄書体験

  神話カレンダー原画展 

などがありますが、私は神主さんの説明を
受けながら境内案内をしてもらいました。


氷川神社の系列社は280社以上あるそうです

現在の神社敷地面積は3万坪ですが戦前は
大宮公園が氷川公園だったので、その頃は
8~9万坪あったそうです。




楼門(現在のは昭和15年に建てられました)


氷川神社は2400年以上の歴史がありますが
昭和15年に別々にお祀りされていた
 須佐之男命 (すさのおのみこと)
 稲田姫命 (いなだひめのみこと)
 大己貴命 (おおなむちのみこと)の
3柱を一緒にお祀りしました


作法入門の様子


神橋と神池(深さは1、5m位)
 
亀 鯉 うなぎもいるようです


舞殿では震災復興祈願の雅楽演奏が行われました





摂社=本社の御祭神と縁故の深い神を祀った神社
 門客人神社 いなだ姫のご両親が祀られています
 昔は「荒脛巾社(あらはばき)神社」と称されていたそうです
 元いた神様と一緒に外から来た神様が霊力をもち土地の
 氏神の力を一層強化してくれるという信仰になった様です



御嶽神社  大己貴命(おおなむちのみこと)様と
 少彦名命(すくなびこなのみこと)様
 隣の門客神社は摂社なので御嶽神社は一段下になります

 大己貴命(おおなむちのみこと)様とは、
 大国主命(おおくにぬしのみこと)様の若い時のお名前です
      1寸位の小さな神様
 『「因幡(いなば)の白兎(しろうさぎ)』 に登場致したのが 
 大己貴命(おおなむちのみこと)様です。



宗像神社 
 多起理比売命(たぎりひめのみこと)様と
 市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)様
 そして、田寸津比売命(たぎつひめのみこと)様
 三女神を総称して、宗像神社(宗像大社)といいます。



稲荷神社 食物の神様
 御祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)様です。
 この神様は須佐之男命(すさのおのみこと)様と
 第二の奥様である神大市比売神(かむおおいちひめ)様との
 間に生まれた神様です。



6社 以下の6柱が一つ屋根に祀られている珍しい神社です


住吉神社(住吉三神)すみよしさんしん
 
神明神社(天照大御神)

山祇(やまづみ)神社
 大山祇命(おおやまづみのみこと)様(各地の山の総本家に当たる神様です)
 須佐之男命(すさのおのみこと)様の妻の、稻田姫命(いなだひめのみこと)様の
 お父様とお母様の親に当たります。
 稻田姫命(くしなだひめのみこと)様からすると、お爺さまに当たられる神様です。

愛宕神社
 火の神様です「火之迦具土神(ほのかぐつちのかみ)様」です。
 迦具(かぐ)は、「光輝く」という意味で
「火が光輝く神様」となります
 伊弉冉尊(いざなぎのみこと)様と伊佐奈弥宮(いざなみのみこと)様の
 お子様ですので、須佐之男命(すさのおのみこと)様とは兄弟にあたります

雷(いかづち)神社 大雷命(おおいかづちのみこと)様
 伊佐奈弥宮(いざなみのみこと)様がお亡くなりになった後に
 黄泉国(よみのくに)に行かれた時に生まれた神様で
 伊佐奈弥宮(いざなみのみこと)様は腐り果てた身体になって
 しまうのですが、その腐り果てた身体から生まれたのが
 大雷命(おおいかづちのみこと)様のようです

石上(いそのかみ)神社 経津主神(ふつぬしのかみ)様 
 伊弉冉尊(いざなぎのみこと)様が妻の伊佐奈弥宮(いざなみのみこと)様が
 亡くなられた原因であったお子さんの、火の神様の
 「火之迦具土神(ほのかぐつちのかみ)様」を剣で殺してしまいました
 その剣に着いた血から、三人の神様が生まれました。
 その内のお一人、石筒之男神(いわつつのをかみ)様の
 別名が経津主神(ふつぬしのかみ)様だと言う事です。


神様のお名前が難しいです|


横浜港に係留されていて、現存する唯一の貨客船に 
「氷川丸」がありますが、現在に至るまで「氷川丸」船長は
毎年8月の例大祭へ参詣しています。

震災で電車が使えなかった時には、歩いて
いらしたそうです。


お氷川様と親しみを込めて呼ばれていますが
神話の世界から現在へと続く神社と信仰
知ることは楽し!

今までとは違った感覚でお参り出来そうです。



 

一刀彫 えと守

2014-01-12 16:51:22 | 神社・仏閣
今年の干支は 馬

氷川神社で縁起の良い干支の馬 一刀彫を
手に入れました。



ご近所の方が、この一刀彫の12支を
揃えて飾っていたのを見て、その年のを
毎年一つずつ増やすのも良いのではと
初めて求めたものです。

木の箱に入っている説明書きには
次のようなことが書かれていました。


御神木 招福一刀彫えと守
この一刀彫は、いにしえから20年に1度行われる
伊勢神宮式年遷宮の御造営に携わる宮大工が一年の
御守りとして一心不乱にその思いを込め彫られたのが
始まりです。

古来より御神木とされてきました楠木に、脈々と
受け継がれてきた精神と技法で伊勢の宮彫刻師が新年、
皆様の思いや祈りを揺るぎない真っ直ぐな形で
表現いたしております。

力強く、そしてあたたかく一刀一刀に気を入れ彫り上げ、
日々移り行く時の流れの中、神様からの変わらぬ
豊かな恵みと幸福を授かり、今年の無病息災、
商売繁盛を祈願いたします。

とあります。

箱の中には氷川神社の焼き印が押され
すごく尊い物を手に入れたようで身が引き締まるようです。

今年はきっと良いことが・・・。


氷川神社と公園

2013-11-21 22:16:49 | 神社・仏閣
参道は秋色に染まってとても綺麗!







神社の両側を改築していたのが完成しました
左側には


本殿


右側には・・・


足を延ばして第三公園の紅葉もステキ!
    



遠くからも目立つ大きな木に紫の花
   

花を見るとダリア
前にもどこかで見たことのある丈の高いダリア

皇帝ダリアと判明
立派で存在感がある花です


大宮公園の桜の紅葉絨毯をサクサクと音を立てて
歩くのも趣があります。



自然から得る 安らぎ 幸せ感に浸って
心ゆくまで堪能した秋

一人ブラブラも楽し! です。