※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

梅まつり 陶器市

2023-02-26 14:52:09 | 大宮第二公園

大宮第二公園 梅まつり そして陶器市

コロナ禍後 初の全国大陶器市

見てまわるだけでも楽しい♪

完成までの作り手を創造しながらしながら・・・

美術品でね~(^^♪

すっきりして使いやすそう(#^.^#)

色違いで優しい感じ!

駐車場はイッパイ(@_@) 人気がある証拠

子供たちも飽きませんね。

風は冷たかったけど日向は暖かくて上着を脱ぎたいくらい。

梅の香を楽しみながら進むと ?焼き団子の良いにおい

花より団子! お昼も近いし買って帰ろう♪

そうそう 遠くからお土産屋さんも出ているわ。

佐賀県の出店もあった。

夫が好きな特徴のある羊羹 小木羊羹!

これも買って帰ろうっと。

コメント

節分の残り豆で・・・

2023-02-09 15:40:21 | 手作り

節分が終わって豆を年の数だけ食べ・切れない年に・・・・

残った豆は・・ たまたま観たテレビ「観音寺の尼寺」

いつも自分たちで有る物を使ってメニューを考えては作って食べる

目新しい作り方、懐かしい食べ方 自然の物を口に入れているので

健康そのもので見習いたいです。

レシピを参考に作ってみました。

お米に豆、だし汁に酒、塩、薄口しょうゆ、ほんだしを入れたら

普通に炊きました。

炊きあがってから冷凍してある大根の葉をパラパラ

不思議とお米がもっちりして 豆の香りもして、とっても美味しい~!

おむすびにも良さそう(^^♪

1年間風邪を引かないで元気に過ごせますように!

コメント

アボカドを煮る?!

2023-02-08 14:50:22 | 家庭料理

NHK「アボカドの取説」で硬いアボカドを煮ることで柔らかく美味しく

食べられると。

インドネシアではお料理はもちろんジュースは子供たちの大好物とか。

私はサラダにそのまま使う程度ですが、沢山は油っぽくて食べられません。

硬いのは時々触って柔らかさを確認してから使っていましたがTVを観たら

買ってすぐに料理が出来そうです。

と言うことで早速お試しクッキング~

牛乳の代わりに豆乳を使いました。

シチュ-を作る要領ですが アボカドは縦半分を8mm巾位に(好みで)

10分煮こめばオーケー!

初めてのアボカド入りシチュー

仕上げに緑を足したくて冷凍大根葉をパラパラ

この大根葉は何にでも入れたくなるので葉付き大根を見かけたらサッと

湯がいて細かく切って冷凍保存しています。

アボカドは栄養学的にも大事と思っていたけどレパートリーが少なくて

利用は少なめでした。

今では いろいろな料理に挑戦してみたい食材に。

硬さを選ばなくても買えるのは楽ですね。

コメント