※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

20円で一人の命を!

2008-09-30 10:59:57 | 日常のこと
偶然通りかかった細い路地で
こんな張り紙を見つけました。
 

ペットボトルのキャップ 400個で10円になり
一人分のワクチンは20円なので キャップ800個で
一人の命が救えます とある。

紙の奥にはキャップが入っている籠が
ぶら下げられている。
 
20円分には程遠い。
人通りの多い所に設置すれば、もっと大勢の人に
協力してもらえる筈だけど・・・。

キャップを取っておいて、近くに行く時には
入れてあげよう。
塵も積もればですね。
コメント (4)

夏から秋へ

2008-09-28 22:18:02 | 植物・花
お彼岸が過ぎたら涼しいのを通り越して
寒いくらいです。

あるお宅のお庭には、ヒマワリと
ススキが共生していました。

過ぎ行く季節と迎える季節の
バトンタッチですが、このひまわり
まだバトンを渡したくないって言って
いるように、スッゴク元気!

いつまでも楽しませてねー!


コメント (6)

バイカウツギ

2008-09-27 23:19:01 | 植物・花
お彼岸が過ぎたら急に涼しくなって
6,7月に咲くバイカウツギが今咲いている。

どういう事?
コメント (2)

新年近し?

2008-09-26 18:02:42 | 日常のこと

もう?年賀ハガキのノボリ。
ポストには購入申込書。

お店では来年のカレンダーが沢山
並べられて、ちょっと気ぜわしい感じ。

まだ2ヶ月も先と安心していると、もう
お正月って慌てるのがいつもの私。

少しずつ、心がけないといけないのでしょうが
いやいや、まだ9月。
まだいいでしょ!?
コメント (4)

椎茸

2008-09-24 10:31:49 | 飲 . 食
スーパーで大きな椎茸を見つけた。
直径9cm
お天気がいいので日に当ててビタミンDを
増やそう!

干し椎茸の完成品は半分に小さくなった。
香りも栄養も増して、保存も効くので安心。
いろいろなお料理にも使えるので便利な
食材ですね。

コメント

氷川神社では

2008-09-23 19:12:23 | 神社・仏閣
普段は車を入れない境内に沢山の乗用車。
鳥居に看板が出ていました。

呉竹寮で行われたそうです。

参拝をしようと神社に行ったら又もや看板が。

今年は10月15日(水)午後6時開演です。


早目の七五三でしょうか。
可愛いですね。
これから日を追って多く見られるでしょう。

みんな事件や事故に遭わないで元気に育って
欲しいですね。
コメント (4)

水道料金 56、679円也

2008-09-22 11:21:27 | 日常のこと
先日、水道使用量を調べに来た人に
「水漏れしていますね」と手渡された伝票。


伝票を見てビ~~~クリ!
いつもは 13、000円位なのに4倍にも
なっている。

どこが、どうなっているの?
見える範囲では全く以上ナシ。

すぐに、家を建てた建築会社から設備会社へ
連絡を取ってもらったら、電話が入った。

運の悪い事に雨で土が濡れていると発見しにくい
そうで、晴れるであろう4日も先に予約を入れた。

そのまま、黙っている間にもドンドン水は流れて
いる筈なので、水が流れるっていうよりも
お金がドンドン流れているって感じで落ち着かない。

予約は予約として、近所の設備店に電話してみる。
答えは同じだった。
土が濡れていると良く分からない。

でも、近さの利点でちょっとの晴れ間を見て
様子を見に来てくれた。

土に金の棒をつっこんでは引っ張り出し先に付いた
土の状態を見たり 棒の上が平たくなっている所に
耳を着けて音を聞いたりしている。

結局 良く分からないけど「ここかも」と言う事で
一日終わり 二日目 やっぱり雨模様だけど
小雨の時に別の人が来て同じように調べる。

前日に言った「ここかも」は はずれていた。
いつもは室外給湯器に繋がっている太いパイプの
栓は開け放してあるけど、そこを閉めると
水が止まっているのがメーター器で確認できた。

その栓を止めると、水は出るけどお湯が使えない。
冬じゃないから凌げるけど、お風呂だけは
使わなくてはならないので、その度に外に
行って栓を開いて、終わったら又閉めるという
しかも、雨の中の仕事が増えてしまった。

その管の延長のどこに欠陥が出たのかは
まだ分からない。

不便な事とお金の不安。
工事した人の話によると、お金は日割りで
計算して戻りますよって。

検針の人は 終わったらここに電話して下さい
って言ったけど そういう意味だったのか。

だったら、その時に言ってくれたら そんなに
慌てなかったのに と思いながらも本当に
戻るかなとか これからの修理費がどの位
かかるのか、予期しない出費は大きく感じます。
コメント (6)

アルディージャ対レッズ

2008-09-21 18:18:50 | スポーツ
そばや“奥信州”に遅いお昼を食べに行った。
前にも載せた量の多いお蕎麦やさんです。
かも南蛮のつけ麺 今日はうどんを注文。

具がいっぱい入って美味しかった。

お店を出たのが3時
目の前のサッカー場では6時のキックオフなのに
もう列が出来ている。
大宮アルディージャ浦和レッズだそうだ。


マスコットのアルディー君がお出迎え。

可愛いですねぇ~


夜ネットで結果を調べたら
 浦和1:0大宮で 浦和はJ1 2位
 名古屋が1位と分かった。

アルディージャがまだ無かった時は、レッズファンだった
大宮人はアルディージャファンになったのでしょうか?!

応援する声は家にまで聞こえていました。
コメント (4)

一寸は・・・

2008-09-19 16:44:19 | 飲 . 食
“くり楽”という大好きなお菓子があった。
最近見ないなと思っていたら、大分前に
“方寸”と名前を変えたのだそうだ。


方寸ってどんな意味?
1寸四方、こころ、ささやかなということらしい。

1寸・・・若い人は何cmか分かるかしら?
約3、03cm  3cmとして計算することも。

大正生まれの母がお裁縫を習っていた時に
“オサンミリ”というアダナの先生がいた。

上品な先生で何にでも“お”を付けて話す。
「お3ミリの所をくけて下さい」という具合で
生徒さん達に “オサンミリ"と付けられたと言う。

方寸を食べながら、 オサンミリが思い出されて、
一人で笑っています。

コメント (5)

芸術の秋

2008-09-17 17:17:36 | 日常のこと
氷川神社で写生をしている人が
多く見られました。

ここは氷川の杜近く。
一筆一筆仕上げていく。

絵が描けない者にとっては尊敬もし
羨ましくもあります。

芸術の秋なのに 描けないから、せめて
美術館でも訪れてみようかな?
コメント (4)