![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/6aacaf32ccf654bbb5a0e66fcee644d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/ad6b469db63c85dda0aa4644a2fdb012.jpg)
柿の双子を見るのは初めてなのでビックリです。
不思議なこともあるものですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
可愛い七五三参りの女児と家族
通りすがりの人も うっとりと見とれています。
この後姿の男性 お爺ちゃまは外人さんでした。
孫の七五三で日本を訪れた?
日本の変わったイベントを楽しんでいる?
勝手に想像していました
孫の成長を願うのは古今東西変わりがないし
孫の晴れ姿を喜んでいる幸せのオーラで
輝いているようでした。
<!-- イルミネーション -->
今回で3度目の足利フラワーパークに、イルミネーションを
見に行きました。何回行っても楽しくてウキウキします。
内容も少し変化して感動します。
この時期、夜でも寒くないし気持ち良く見られるのも
良いのでお勧めです。
柿の葉が日一日と色づいて、とても綺麗です。
この柿は、親柿の根元に小さな芽を出して
すくすく育ったのを庭に移植したので、まだ
実は付けていません。
きっと、熟した柿か、カラスが食べこぼした柿の
種で芽が出たのではと思われます。
今年で4年目 大きくなって欲しくないので
葉が落ちたら 2m位で先を止めています。
ともあれ、家に居ながら秋を満喫して
和んでおります。
たまたま通りかかった立派な建物で
文化財展を開いていたので、ちょっと寄ってみました。
昔の生活の様子が人形で再現されていたり・・・
鉄道の歴史も詳しく載っていて、私が利用している
東武野田線に目が・・・
昭和初期の東武野田線 (総武鉄道)
駅名が七里までは今と同じですが
ななさとーかくらーいわつきまちーしぶえ だったのですね。
加倉と渋江は戦後無くなったそうです。
下の顔の写真2枚は、逆さまに見ると違う表情に。
こんな面白い顔が色々あって楽しいです。
昔遊んだ~と懐かしく思い出します。
鎧兜、土器など歴史物や、昭和の家庭にあった氷の
冷蔵庫・電気洗濯機・テレビ・ちゃぶ台・アイロンなど
形も性能も変わったけれど、実際の年代よりも、つい
この間まで使っていたような気がするのは過ぎた時間は
短く感じるという事でしょうか。
ここには、忘れていた宝物が見つかったような、懐かしさが
あってとても楽しいです。 暇な時の時間潰しにはいいと
思いますが、小学生がお勉強に来ているそうです。
でも、その子供達のママ・パパにも珍しい物ばかりだと
思います。
さいたま市の区の花が決まり公開されました。
自分の住んでいる区の花は?
左上から 西区 アジサイ 右 北区 菜の花
大宮区 さくら 見沼区 クマガイソウ
中央区 バラ 桜区 サクラソウ
浦和区 ニチニチソウ 南区 ヒマワリ
緑区 サクラ(葉付き) 岩槻区 やまぶき
お天気に誘われて与野公園のバラを見に行きました。
公園に入るとバラの良い香り・・・何年か前に行った
ブルガリアを思い出します。
バラは品があってとっても綺麗です。
春のバラと比べると勢いが少ないかなっとも思えるけど
逆に、頑張っているよーって叫んでいるようでもあり
色々な種類のバラの色や香りを楽しみました。
去年の春、ここでスリランカ人の若夫婦と子供に
遭った。大学生で、たどたどしい日本語のパパ。全く
日本語が話せないママ。 子供は1才にも満たない
あの家族は今頃どうしているのだろうか?
日本で生活が出来ているのだろうか?
いる筈も無いのに、思い出して周りを見渡していました。
バラとブルガリアとスリランカの家族
物思いにふけりながら家まで歩いて帰りました。
駅でいうと、 与野本町ー北与野ー大宮ー北大宮
途中の道路脇に、変わった物がありました。
一体これは何でしょう???
張り紙があります。
こういう事だったのですね。
高速道路には非常口があるけど、その一つがこれに
通じていたのが分かって納得です。
使う必要が無いことを祈りながら・・・イザという時には
頼りになる大事なものだったのですね。
工場を連想する筒が沢山 ナニこれ?
韓国料理店の焼き肉の時に、筒を下げて煙と匂いを外に
出すようです。
以前に行った韓国料理店には無かったので、お店に
よって違う雰囲気に好奇心が湧いてきます。
壁には写真や絵でコリアンムードを盛り上げます。
今回はお腹に優しい サムゲタンを注文しました。
鳥1羽のお腹に、もち米 高麗人参 栗 クコの実
なつめ にんにくなどを入れてコトコト煮るようです。
一羽分では多すぎるので聞いてみたら 半分OKと
言うので注文 それでもかなりボリュームがありましたが
コラーゲンもあり、消化も良く元気になれそう!
色々な味がミックスされて、さすが韓国人の作った
サムゲタンはマシッソヨーでした。