※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

おどろいた~

2018-08-20 10:58:43 | 日常のこと
ぅワッ! (@_@;)


ビックリしたなも~ って
自然に出た言葉に笑ってしまった。

昔、流行っていたのが 不意に出てしまう。
な~んて記憶力がいい?のか? (*^_^*)

関係ないねー って こんな言葉も流行っていたな。

逆光なので見た瞬間は ナニ? 虫? って
構えてしまったわ。

セミが網戸に止まっていただけ。

田舎 ですね~。(*^_^*)
コメント (2)

作品で・・・

2018-07-25 12:10:23 | 日常のこと
狛犬の木目込みを作ってくださいました。

今年の干支 です。
5月に頂いたのですが、この一年
しっかり守ってくれそう!


細かな刺繍が素敵なウォレット!
色の使い方に感動します。

別々の友人から頂きました。

一人は川越市 もう一人は千葉県茂原市

高校時代の友人ですが、その頃はソフトボール部で
活躍していました。

片やピッチャー 片やキャッチャー
真っ黒な顔をして、細かい事をするようには
思えなかった人が・・・何十年も経って今、
こんな素敵な作品を作るとは・・・。

充実した人生を送られているのが察せられて、
心 和らぎます。

人 それぞれ 皆違う生き方をして楽し!

「我は我なり」 という友人も。

いろいろと参考になります。

コメント

おさるさん?!

2018-07-19 15:02:53 | 日常のこと





小さなお猿さんが木に登って・・・。

友人がボケ防止に作っているという。

土台は・・・マツボックリ
おさるさんの顔は・・・フウセンカズラの種

柄の違う着物を着て 帯も全部色違い

眼鏡をかけて ピンセットを使って作ったそうです。


集中して作り上げた作品 大事に楽しませて頂いてます。
コメント

コバトン サブレ

2018-06-30 13:36:11 | 日常のこと


これを見てすぐ分かった人は埼玉県人?!

そう、これは 埼玉県鳥の シラコバト

県内のイベントでは ぬいぐるみを着たコバトンに
会えますよ。

周りにはいつも、子供達がまとわり付いている人気者です。

このサブレは、バターとミルク チョコレートと
割るには惜しい気もしながら お口へ・・・。

うまかぁ~ 
コメント (2)

古希祝い

2018-05-22 17:04:33 | 日常のこと
バチッコの古希祝いをしようとさいたま新都心駅近くのレストランへ。

ここは私のお気に入りフレンチレストラン アンジュール。
3姉妹でのささやかなお祝いです。


新玉ねぎと フォアグラの冷静スープ
春トリュフ風味

フォアグラ ト,ト,トリュフ~って感じ(#^.^#)


イラとハマグリの新茶リゾット

イラは、長崎で良く食べらるそうですが、白身で
毎日でも食べたいと思えるお魚でした。
長い野生のアスパラガスを添えて。
とても上品な一品です。


フランス.ロゼール産仔羊のカスレ風
肩肉のローストとネックの煮込み

ネックはホロホロして、とっても美味しい!


デザートです。
古希の妹には・・・・

サクランボとバラのチョコプリン
ミントアイスのせ・・・可愛いバラの花が一輪!

カンド~!してもらえました。

そして私たちは・・・



中から真っ赤なプリンは想定外!
イチゴチョコレートムース。
ミントアイスと良く合います。

美味しいご馳走に舌鼓を打ちながら
笑いました 大笑いもしました。
シアワセ を それぞれに感じたひと時

益々元気で幸せに過ごせますように
コメント (2)

受付嬢?

2018-03-01 16:37:07 | 日常のこと




ある病院の受付で患者さんを誘導? 
お仕事をしていました。

世は進んでいますねぇ。

コメント

ついたち饅頭

2018-02-01 12:50:08 | 日常のこと
ついたち・・・一日

ついたち饅頭 んん???
デパートの店頭で ついたち饅頭の旗あり。

何かなぁ?

お饅頭が入ったケースがズラリと横に並んでいる。

店員さんに聞いてみました。

昭和30年ごろまで埼玉県内の多くの地域で
7月1日(旧暦6月1日)に新しく採れた小麦で
お饅頭を作って、神棚や仏壇に供えて、親類や
近所の人に配る風習があったそうです。

この日は9店舗が出店されていて
お店によって、又 その月によって違うお饅頭が
お店に並ぶようです。

各、地元のお店でも1日に買うことが出来るそうです。

ちなみに今日出店さていたのは・・・

さいたま市浦和区 足立屋
   〃  〃  秋月堂
   〃  〃  花匠 花見
   〃 北区  豆の木
   〃 中央区 大黒屋
   〃 緑区  花月庵 つくば

さいたま市岩槻区 橘屋宗庵
   〃  〃  秋月
   〃  〃  藤宮製菓

それぞれのお饅頭
 酒まんじゅう 塩まんじゅう 柚子まんじゅう
 塩麹入りまんじゅう 野菜まんじゅう など種類が豊富で
 どれも美味しそう。



そして~ 私が買ったのは 上の2種類
さくらまんじゅう と うぐいすまんじゅう

思っていたよりも、割った時の感じ
香り お味 全て上回っていました。 

とても美味しかったです。

縁起の良い ついたち饅頭の種類を
制覇したくなるのは・・・ナゼ? 

 
  






コメント

野沢菜を・・・。

2017-12-19 21:08:12 | 日常のこと
夫の友人が野沢菜を漬けるようⅠセット
持って来てくれました。

野沢菜 唐辛子 たまりと言われる調味料

全て揃っているので、たまりだけは分量を量って
桶に全部入れて重しを乗せてたら準備オーケー。

ではなく・・・塩、三温糖、酢、かつお節、出し昆布も
必用でした。

夫が一人でやっていますが・・・どうなるかな???
コメント

真民氏(しんみん し)

2017-11-08 11:45:15 | 日常のこと
夫が 横田南嶺氏のお話を聞きに行ってきました。

円覚寺派管長 横田南嶺氏が 
 人生を照らす禅の言葉 など多くの本を出していますが、

その何嶺氏が尊敬する 坂村真民氏 の
詩から100を選んで1冊の本にまとめました。


読み始めたら 一気に引き込まれて
涙 なみだ・・・

真民さんの 裏表ない優しさに
涙が止まりません

短い詩の中に 教えられることがイッパイ

家族への愛 は勿論
誰にでも 動物にも 植物にも・・・


その中に出てきた しばもち の文字

 熊本の しばもち?
 いげん葉だんご とも いげん葉もちとも言うらしい。
 どんな味なのでしょう???


後から来る者の為に 皆が出来る事をしてゆくのだ
後から来る人の為に・・・

ご先祖様達の こういう気持ちが
今に繋がって住みやすい生活が送れているのでしょう。
有難いことです。

心が洗われる一冊 この本に出会えたことにも
感謝しています。



コメント

四国のおみやげ

2017-11-05 10:40:25 | 日常のこと
夫が旅行で四国に行ってきました


楽しみなのは オミヤゲ 

珍しいものに出会えるのは楽しいものです


昔の小包のようです

貨車に乗せるのに こんな風に紐でくくって
荷札を付けていたなぁ

明治半ば生まれの祖父が荷造りしていたのを
思い出して懐かしい


包装からして さつま芋そのもの・・・
中身は 黒蜜味で懐かしくも進化してる

美味しいスイーツに 毎日でも食べていたい!


そして、一緒に行った友人からと・・・

そばふりかけ

初めての品に 何ナニ???

手に受けて食べてみる・・・と・・・
サクサク 薄味で オカキを更に細かくしたような・・・

ふりかけ となっているけど このままで
次々と口に入れたくなる

韃靼そばにはルチンが多いとか


珍しい物を見たり聞いたり 食べたりすると
ワクワクします

この気持ち 一日に一回以上 取り入れられたら
 シ ア ワ セ ~ 
コメント