日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。
第三公園に向かう途中の用水縁で見た木
高く土盛りをしているのはナゼ?
周りを見ても他にはこのようなのはなくフシギ。
第三公園の入り口です
柱の上には飛んでいる
カブト虫と
奥の柱にトンボ
下のマンホールには 蝶が。
入る前から楽しくなりますね。
氷川神社境内に沢山の車
これだったのね。
可愛い七五三のご祈願です。
第二公園の入り口ハナミズキ
赤い実が一際目立っています。
秋の七草 ハギ
ちょっと時期が過ぎたようです。
同じ秋の七草 フジバカマ
これも秋の七草 ススキがミゴト!
朝は花火の音、多くの学校で運動会が
行われたようです。
夏を思わせる暑い日ですが、季節は
間違いなく秋 植物に教えられますね。
動きやすい季節 楽しく体を動かしましょうか。
わぁ~ きれい~
木々の間から眩しい程の夕日です
大宮公園での美しい風景に神々しさを
感じて思わず
一枚!
多くの人が空を見上げていたのでしょうね。
片手におだんご? ワイン?
中秋の名月
旧暦の8月15日 が今日19日。
晴天で良かった。
明るくはっきりと見え、中のうさぎさんも
見えたけど・・・。
中秋とは言え、まん丸でない時もあるけど
今年はまん丸ですっとTVで言っていた。
見ることが出来て ラッキー
次回は8年後
オリンピックの翌年
7年後も8年後も 皆元気でいましょう
どこを見ても雲一つ無い素晴らしい青空です。
台風が周りの雲をかき集めて持ち去った?
それも午後になると平常の陽気になり
青空にフワフワの雲が浮かんできました。
柔らかい風が心地良く、爽やかです。
もうすぐお彼岸 暑さ寒さも・・・
昔の人はうまいことを言ったものです。
○○の秋 いろいろありますね。
そろそろ活動準備をしようかな!?
大型台風18号
大雨を伴う強風で
家にいても怖かったですねぇ。
各地に被害が出して北上し、やがて
温帯系気圧に変わって外は静かになった。
皆様の所は被害は無かったでしょうか?
被害に会われた方にはお見舞い申し上げます。
ふと閉めていた障子が赤いのに気づき
障子を開けてみると夕焼けでした。
何とも不思議な夕焼けに感じるのは
気の勢なのでしょうか???
夕方5時ごろの雲の様子です
昨日の竜巻の恐ろしさをTVで観て
竜巻は事前に、雲の様子で分かると
話していたのが頭から離れない。
一日雲が気になっていたが、この雲は
3段になっているのが不気味
どう変化するのかと観察していたが
時間と共に暗くなって・・・・。
何事もなく過ぎたことに安堵しました。
何十年ぶりかの日比谷公園です。
盆踊り大会の準備中でした
野外音楽堂に木漏れ日が素敵です。
自然に囲まれて良い音楽を聴けたら
気持ちが良い事でしょう。
第一花壇は日本最初の洋式庭園とか。
ホセ・リサールの銅像
フィリピン独立運動の闘志、フィリピンの
国民的英雄で、医師、著作家、画家。
先祖の一人が日本人。
銅像があるのは、他にも理由がありそうですね。
何の模様? 文字?
スカンジナビアの人々が1957年
ヨーロッパより北極経由で、日本への
空路を開拓した。この碑は、北極航路
開設10周年記念に寄贈されたのもので
スカンジナビアのバイキングの古代北欧
文字碑を模したもので、「幸せを!」と
表しているそうです。
心字池(しんじいけ)
池の形が、心 の字になっているというので
池を一回りして、「心」に見える場所を
探してみました。
右から見て 心 の一画目?
右に立って 2画目のようです。
大きいので全体の写真は撮れませんでした。
立派な石垣です。
江戸城外郭城門の一つ、日比谷御門の一部。
心字池の松の木に クロサギがいました。
この辺で見るのは珍しいという話でした。
久しぶりの日比谷公園、自然が多くて
とても気持ちが良いし、昔来た時の事を
思い出しました。♪あれから40年???