※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

ピカソ展

2008-11-07 22:33:55 | Weblog
 
国立新美術館にピカソ展を見に行った。

一生の間に5000点以上もの作品とピカソの名を残した。

とは言え、キュービスム(立体派)時代の
作品はどう見ても理解しにくいし、幼児でも
作れそうな作品もあったりしてウーンと唸ってしまう。

バレリーナのオルガに「顔が分かるように描いて」と
言われて描いた絵は 私には共感が持てます。
  
後にこのオルガと結婚するが、一体何人と結婚したの?と
言うほど女性を次々に代えている。

それがエネルギーになって画風を変えていったのでしょうか?
91才まで衰えない意欲。力強い作品。
理解に苦しむのもあるけど ホッとする絵もあり
楽しかったです。

「巨匠ピカソ」展 サントリー美術館共12月14日まで。 

コメント (2)

切手

2008-11-05 23:51:07 | Weblog
孫が文通をしているので可愛い80円切手が
欲しいと言うので近くの郵便局へ出かけた。

東大成郵便局・・・大人っぽいのしかなく
子供が使うので可愛いのを探していると話すと
隣にいた若い職員が奥から1枚の切手を持ってきて
見せてくれた。

ハローキティの切手  可愛い!!!
これなら孫も喜ぶでしょう。

「これはきのう宮町郵便局で買った私物だけど
まだ少しあるようでした」というので
宮町郵便局へ・・・だが、すでに売り切れていた。

さらに高鼻郵便局へ向かうが・・そこも完売。

その近くの 大宮区役所郵便局へ行ってみる。
あったー!
4軒目でやっと買う事が出来た。

    

大宮区役所郵便局では完売したので再度取り寄せた
そうです。

あと1軒 高島屋郵便局までは予定に入っていて
それでなければ諦めるつもりだった。

それにしても、孫の為にはこんなに頑張って
探し回れるものと、笑みが出てくる。

お陰で良い散歩になりました。
コメント (4)

鳥よけネット

2008-10-27 16:40:24 | Weblog

黄色はカラスが認識しないので、黄色の袋は
ゴミ袋に適している。

柿のカラス対策用に黄色いネットを探したら
カプサイシン入りがあって、カラスの目や
鼻を刺激して来なくなると書いてあった。

これは良いとお碗型になっているのを
買ったが、枝があるので思うように設置
出来なくて、ワイヤーや継ぎ目を切って
一枚の平らな物にした。

かけていると、喉がヒリヒリ咳が出て、
何度もうがいに行った。

これはカラスに効くかも知れない。
大~~きいのを上からフワ~っと
かけられれば一番いいのでしょうが
枝と枝の間をくぐらせて 実に多く
かけようとすると枝に引っかかり結構難しい。

今回はほんの一部にしかかかってないけど
結果を見て今後の対策を考えようと思っている。

下から来て平然と食べていたら・・・
コメント

リンゴ狩り

2008-10-12 23:11:13 | Weblog
沼田にリンゴ狩りに行ってきました。
友人と2台の車に分乗してのリンゴ狩り。
今回は私も運転担当。
久しぶりの高速、入る時はちょっと緊張!

果樹園では枝に真っ赤なリンゴが足元までビッシリ。

見事でしょう?!

以前に団体でリンゴ狩りに行った時は、
手の届く所は取り尽くされて、梯子に乗って残って
いるのを見ると 不良品でガッカリした事がある。


聞いた事の無い種類も試食してから果樹園に
行って、たわわに実った中から選ぶ事が
出来ました。

            紅将軍
       あきばえ
     陽光  紅玉  あかぎ

ここは友人が毎年来る所なので顔馴染みで、
沢山おまけをしてくれました。

11月初めには“新世界”が美味しくなると
言う事なので、来年は11月に来ようと約束。
鬼が笑っているかな?
コメント (4)

2008-10-09 23:22:31 | Weblog
立派な畑ですね。

何が取れるのでしょう?
大根でしょうか?

ここはある幼稚園の園児達が育てているのです。
先生に連れられて幼稚園の近くにあるこの
畑に、お揃いの帽子と服で楽しそうに
土をいじっています。

生長が分かり、それが喜びとなるでしょう。
皆と強力する事も覚えるのでしょうね。
収穫には大きな歓声が聞こえてきそうです。


コメント

生キャラメル

2008-10-06 22:45:30 | Weblog
今話題の生キャラメル
いつか機会があったらと思っていたらついに
デパートで限定販売すると言う。

開店前から並んでいたよと、友人から聞いた。
4日過ぎたし、朝から雨が降っているので、
そろそろほとぼりも冷めた頃と出かける。

意に反して4階から8階まで並んでいた。
整理券をもらい 1時間並んでやっと買えた。

一人3個までと言われると ここまで並んだんだからと
殆んどが3個買って行く。
私もそう。
味見程度にと思っていたのに3個買ってしまった。

人気は白生キャラメルだそうだが、入荷が
追いつかずに数が少なく プレーンとチョコレートの
2種類だけしか残っていなかった。

評判通り、確かに美味しい!
滅多に褒めない夫が喜んで続けて口へ。

花畑牧場の製品は珍しいのが多くて目を引く。
その他にもチーズケーキや、バルーンプリン、
キャラメルクリームを買う。

これらはまだ手を付けてないが、日持ちの
良いのがあるので、楽しみにしている。
北海道に行ったつもりの買物でした。
コメント (2)

金メダル

2008-10-05 22:32:00 | Weblog
年少の孫は最近カメラを向けるといやがって
後ろを向いてしまう。

運動会で金メダルをもらったので
写真を撮ろうとしたけど、まともに言っても
撮らせてくれないと思ったので

「金メダルを撮らせて」っと言えば同時に
顔も一緒に撮れると思ったが 結果は・・・







一本取られたー。
ミッキーさんの金メダルが良く撮れたよ。
コメント (2)

ハッチのおうち

2008-09-09 10:08:34 | Weblog
須坂動物園のアカカンガルーが人気を呼んでいます。
この「ハッチのおうち」は24時間 固定カメラで
映像して、ハッチがサウンドバッグで遊んでいる
姿をネットで見る事が出来ます。

http://www.city.suzaka.nagano.jp/city/garyu/dobutsu/webcam.php

今朝のハッチはサウンドバッグで良く遊んでいて、
見ている女児の可愛い声やお母さんの声も
聞こえていました。

夜は小屋での寝姿が見られます。

ここにはハッチと妻のクララ・子供のクラッチが
住んでいるのですが、夫のハッチが一番人気で
時おり、あられもない姿を披露したりもします。

いつも画面の中に入ってくれる訳ではないけれど
朝 夕 曇りの日は良く見られるようです。
癒されると評判なので お時間のある方は
クリックしてください。
コメント

大宮 市民の森

2008-04-05 23:27:42 | Weblog

思わず権現堤を思い出す さくらと菜の花のコラボ。
市民の森前の様子です。


市民の森では、満開の桜の元 親子連れで賑わっています。

リスの飼育小屋でシマリスが。眠いのかジットしています。

“リスの家”には 100匹のシマリスが放し飼いに
されているそうですよ。私はまだ行った事がありません。


を飼育している所を窓の外からパチッ。
源氏ボタルと平家ボタルでは餌が違い、
平家ボタルはモノアラガイという貝を与えるそうです。
黒いのがそのようですね。

市民の森は、子供が走り回っても危なくないし、
1日中飽きる事なく遊べるので
子供は勿論 お母さん達にも気分転換になって
良い場所だなぁとつくづく思います。

ちょっとした農産物の直売所があるので、
新鮮な野菜や花を買う事が出来るのも 
魅力ですね。
コメント

館林のこいのぼり

2008-04-03 19:51:03 | Weblog

ギネスブックに載ってる世界一のこいのぼり
最初は20匹だったのが徐々に増えて今では6090匹とか。
桜をバックに 川の上を気持ち良さそうに泳いでいます。
実際に見ると すごい数です。

子供達が描いたこいのぼりもあって “ようちえん”とか
“ほいくえん”の文字も見えます。



カラフルで可愛いですねぇ

鶴生田川にかかる「ふれあいの橋」には 思わず
微笑んでしまうこんな物が。


 
これらは橋に敷き詰められたタイルの一部です。
この絵を見ながらストーリーを思い出していました。

桜とこいのぼり 2つの季節が重なって美しさも2倍に。
こいのぼりは 5月11日までです。
コメント (2)