※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

秋の大宮公園

2018-11-26 16:24:50 | 季節

今年は塩害で木が枯れたのが多く目にします。
色も良くないです


紅葉もチラホラで寂しいなぁ


ボート池

去年まではガマがはびこって残念な池でしたが
やっぱりこの池にガマは似合わない。

元の姿に戻って、良かったー
コメント

野菜売り場で・・・

2018-10-03 09:37:04 | 季節
これは~???

スーパーの野菜売り場で目を見張る…

かぼちゃ???
種はどうなっているの???

が続く・・・??? 


たまたま知人が珍しいのを頂いたと
写真を送ってくれました。


こ~なっているのね。

買う勇気が無かったけど、どんなお味?
形が ピーナッツなので バターナッツカボチャ?

まさか・・・味まで???(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

コメント

上野公園

2018-03-22 11:08:15 | 季節
上野公園で見かけたマンホール

さくらの模様が上野公園を表して良い感じです。




海外の観光客が多く、意味不明の言葉が飛び交っています。


「月の松」 松がクルリと輪になって・・・。

なぜこのような松がと思って調べてみました。

広重の浮世絵“名所江戸百景”に書かれた《上野清水堂不忍ノ池》と
《上野山内月のまつ》の『月の松』と云われるもので、松の枝を
丸くし月をかたどった、当時大変評判だった松でした。

清水観音堂のシンボルであったこの松は、明治初期の台風の被害で
無くなってしまったが、浮世絵にも描かれていた江戸の風景を
復活させるため2012年150年ぶりに復元されたそうです。


杭の上に一羽ずつ
程良い距離を保って、いつも仲良し!

参考になります~
コメント

庭に ことり

2018-03-19 11:33:57 | 季節

小さい鳥が ピョンピョン・・・

2羽があっちの枝に こっちの枝に。

部屋の中から、じぃ~っと 
いつまでも眺めていられる この空間

穏やかで好きな時間です。
コメント

さくら 咲いてますー

2018-03-09 09:44:00 | 季節


もう?
ここは上野公園

さくらの種類は分かりませんが
ソメイヨシノではありません。

桜を見ると気持ちが和らぎますね~。

季節としてはまだ梅が見頃になっていますが
本格的な春が近づいていると感じる 桜!

楽しみですね。

コメント

雪 ユキ ゆき

2018-01-23 20:45:05 | 季節
夕べから降りましたねぇ~
夜中に、固まるのを前に夕方8時半と
夜中の11時半に、歩けるだけの細い道だけど
一本頑張って雪かきをしました。


朝、起きると 外は・・・

ポストの上に。


門が開かないので上と下の雪は払って・・


隣の駐車場は・・・。


40年ぶり?
私が小学生まで居た山形では毎年冬になると
こんな様子で2mにもなり、2階から出入りして
いる家もありました。

屋根の雪を下さないと重さで家が潰されます。
雪下ろしをしたら、今度は下した雪をどかさなくては。

屋根から落ちてきた雪に覆われて死んだ人も。

今回の雪では、次の日に大々的に雪かきをして道を
広く誰もが通れるように綺麗にしたけど、雪国の
苦労はこんなものじゃありません。

小さい時の経験が今も 夜中でもそわそわして
少しでも早く、固まらない内にって駆り立てるものがあります。
コメント

クリスマスパーティー

2017-12-23 21:13:59 | 季節
クリスマスホームパーティー

毎年孫の家で呼ばれて夫婦でいそいそと出かけます。
今年も孫家族4人分と、ママの両親用計6人分の
プレゼントを用意しました。



相手の喜ぶ顔を想像しながら、あれもこれもと
袋にポイオイ入れて。

息子とママのお父さん・ジージ用には毎年卓上カレンダーです。
孫の小さい頃のも混ぜた写真はジージのお気に入りなのです。

お蔭で、何にしようかなと悩むことは無く、PCに向かって
どの写真を使おうかと編集するのを楽しみながら作りました。

今年も思った通り、とっても喜んでもらえて良かったです。

皆が揃ったこと 当たり前のようだけど貴重な時間です。
賑やかで笑い合ってとっても楽しかったです。

呼んでくれたママに感謝!
ママお手製のチキンとケーキ

家族の為にと親の愛情です。

私は、ホタテ、エビ入りの焼きビーフンを持って行きました。


この幸せがずっと続きますように。
コメント (2)

ご近所のハロウィン

2016-11-01 10:33:49 | 季節
子供達の賑やかな声が聞こえたと思ったら
近くのお家へと・・・


お菓子をもらっているようです


ママたちも楽しんでいますねー

ちょっと衣装を変えるだけで気分が
盛り上がりますね。

平和な日本  いつまでも・・・。

コメント

盆栽祭り

2016-05-03 11:27:57 | 季節
毎年、5月3-5日に大宮盆栽祭りが行われています。




日本だけでなく外国でも人気の盆栽

地域の小学校では盆栽のお勉強をしています。
専門の先生が付いて一人一鉢 植えたり育てたり
しています。

植え付けた後は、鉢にタップリ水を上げますが
その時の注意は・・・
下から出る水が透明になるまで流し続けるようにと。

枝の形なども教えてもらえて良い体験をしています。
地元ならではのお勉強は大切だし楽しいでしょうね。
コメント

あま~い? 杏

2016-03-21 16:12:18 | 季節

杏の花に口ばしを差しこんで夢中ですねー

あま~い甘い汁を お腹いっぱい召し上がれ

可愛い小鳥の姿は いつまでも見ていられます。
コメント