上野公園で見かけたマンホール

さくらの模様が上野公園を表して良い感じです。

海外の観光客が多く、意味不明の言葉が飛び交っています。

「月の松」 松がクルリと輪になって・・・。
なぜこのような松がと思って調べてみました。
広重の浮世絵“名所江戸百景”に書かれた《上野清水堂不忍ノ池》と
《上野山内月のまつ》の『月の松』と云われるもので、松の枝を
丸くし月をかたどった、当時大変評判だった松でした。
清水観音堂のシンボルであったこの松は、明治初期の台風の被害で
無くなってしまったが、浮世絵にも描かれていた江戸の風景を
復活させるため2012年150年ぶりに復元されたそうです。

杭の上に一羽ずつ
程良い距離を保って、いつも仲良し!
参考になります~