氷川塾とは、神社 参道 地域を学ぶ市民塾
というのがあるのを友人が知り、お誘いを
受けて参加してきました。

参道や地域を良くする為に活動している
ボランティア団体で地域の人が地域の為に
良くなることをして行きましょうと、今までにも
色々と活動なさっていて感心しました。

神職さんから神社の説明を。
神道とは? 鳥居の種類 神社の種類・・・
氷川神社は、官幣大社でもあり、勅祭社でもあり、
8万ある神社の内、勅祭社は16社 その内
毎年天皇からのお使いがあるのは、3社のみ。
その一つが、大宮氷川神社です。

明治天皇は、一番先にここに来てお浄めをして
神主さんと同じ衣装に着替えて氷川神社で明治維新の
決断を誓われたそうです。
実際に神社に行っての説明もありました。

大きなお賽銭箱が設置されてたのでビックリ!
新年は間口が広いので混雑が緩和される???

参道にある二の鳥居は明治神宮が使っていたものです。
その鳥居は台湾で1280年経った白木で作られていたけど
雷で黒くなってしまったので、取り換えるにもそんな太い木が
無く、台湾中を探してやっと見付けたのが1500年の木です。
それで作り直したので、古い方を大宮に持って来たと言う訳です。
神社に使えている男性をどう呼んだらよいかと質問があり、
神主さん か 神職(しんしょく)さん が
いいそうです。
宮司さんは一人しかいないし、位が高いので
呼ばれて悪い気はしないけどって笑って仰っていました。
というのがあるのを友人が知り、お誘いを
受けて参加してきました。

参道や地域を良くする為に活動している
ボランティア団体で地域の人が地域の為に
良くなることをして行きましょうと、今までにも
色々と活動なさっていて感心しました。


神職さんから神社の説明を。
神道とは? 鳥居の種類 神社の種類・・・
氷川神社は、官幣大社でもあり、勅祭社でもあり、
8万ある神社の内、勅祭社は16社 その内
毎年天皇からのお使いがあるのは、3社のみ。
その一つが、大宮氷川神社です。

明治天皇は、一番先にここに来てお浄めをして
神主さんと同じ衣装に着替えて氷川神社で明治維新の
決断を誓われたそうです。

実際に神社に行っての説明もありました。


大きなお賽銭箱が設置されてたのでビックリ!
新年は間口が広いので混雑が緩和される???


参道にある二の鳥居は明治神宮が使っていたものです。
その鳥居は台湾で1280年経った白木で作られていたけど
雷で黒くなってしまったので、取り換えるにもそんな太い木が
無く、台湾中を探してやっと見付けたのが1500年の木です。
それで作り直したので、古い方を大宮に持って来たと言う訳です。
神社に使えている男性をどう呼んだらよいかと質問があり、
神主さん か 神職(しんしょく)さん が
いいそうです。
宮司さんは一人しかいないし、位が高いので
呼ばれて悪い気はしないけどって笑って仰っていました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます