ケンピって「剣先」と書くんですねえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/3192d962a55b6012ebaf80184f7db0ba.jpg)
お正月に帰京したmusukoに、母が小さな新聞の切抜きを見せて、「ここ知ってる?」
名古屋の覚王山というところにある「吉芋」というお店の芋ケンピ「花火」の記事でした。
地図を見て、「ああ、僕の家からそんなに遠くないね」というmusukoに「時間があったら
買ってきて、食べてみたいの」
という次第でmusukoがクール便で送ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/c379eac0b89aba35ba5e5a89ea70df81.jpg)
職人が一本一本包丁で切り、風味のよい菜種油で揚げ、特性の蜜を絡ませた
手作り。「花火」の命名はぴったり。このパックに入った売り方がいかにも
出来たての手作りという感じでいいネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/500e5c3a1c80a94f22d10f8ce9e159a8.jpg)
金平ごぼうのような細さと長さ、手切りならではの丁寧さ、パリッパリの食感、美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
母は懐かしい~とパリパリ喜んで食べ続けていました。日持ちしないそうですが
心配しなくてもすぐ無くなりそうです。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/a368c5200d38c2d098dc40bf31b83b1f.jpg)
きのう母の料理教室で習ったデザートの和菓子。
「南天」という練りきりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/3192d962a55b6012ebaf80184f7db0ba.jpg)
お正月に帰京したmusukoに、母が小さな新聞の切抜きを見せて、「ここ知ってる?」
名古屋の覚王山というところにある「吉芋」というお店の芋ケンピ「花火」の記事でした。
地図を見て、「ああ、僕の家からそんなに遠くないね」というmusukoに「時間があったら
買ってきて、食べてみたいの」
という次第でmusukoがクール便で送ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/c379eac0b89aba35ba5e5a89ea70df81.jpg)
職人が一本一本包丁で切り、風味のよい菜種油で揚げ、特性の蜜を絡ませた
手作り。「花火」の命名はぴったり。このパックに入った売り方がいかにも
出来たての手作りという感じでいいネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/500e5c3a1c80a94f22d10f8ce9e159a8.jpg)
金平ごぼうのような細さと長さ、手切りならではの丁寧さ、パリッパリの食感、美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
母は懐かしい~とパリパリ喜んで食べ続けていました。日持ちしないそうですが
心配しなくてもすぐ無くなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/a368c5200d38c2d098dc40bf31b83b1f.jpg)
きのう母の料理教室で習ったデザートの和菓子。
「南天」という練りきりです。