京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

おやつの前に歩く!

2018-04-16 21:36:46 | ちょっと立ち話
美味しい和菓子をいただいたので、3時のおやつの前にウオーキングに出かけました。

        
        ご近所でこの「カラタネオガタマ」が見られるのは、一か所だけ。なのに、太い幹の途中
        から伐採されていました。ひょろりと伸びた一枝だけにかろうじて花が二輪。また枝が出て
        くれるでしょうか? なぜか、好きな花なのです。

              
              モクレン科中国南部原産、江戸時代に日本に渡ってきたそうです。
              クリーム色の花ビラの縁がピンクで、芯を見れば、モクレンの親戚
              だとわかります。花が開くとバナナの匂いがするというのですが、
              花の数が少ないので、バナナの匂いを感じたことはありません。
              (鎌倉の光則寺というお寺には、大きなカラタネオガタマがあり、
               バナナの匂いが漂っていました)

        
        モクレンと言えば、今、サラサモクレンが真っ盛り。ちょっと華奢な枝振りと花がしなやか
        に風に揺れています。

        
        白(ハク)モクレンと紫(シ)モクレンの交雑種と言われています。シモクレンより早く花を
        咲かせ、ピンクの花は桜の優しさを思わせます。

              
              グミの花、見つけました。

              
              さくらんぼの実がオレンジ色になりました。日に日に赤くなってゆく
              のを、小鳥たちが目を光らせて待っていることでしょう。

              
              花を見ながら、こ一時間のウオーキング。さて、3時のお茶にしま
              しょうか。
              銀座甘楽の銀六餠。銀座六丁目にちなんで命名されたそうです。
              餅粉入りの生地で粒あんを挟んだ小ぶりのどら焼き、モチモチです。
              
              今日は19℃、陽が差さなかったので、体感的には涼しいくらい。
              でも歩くのにはちょうどいい。花が次々咲き始めて歩くのが楽しい
              季節になりました。