京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

川奈ホテルラウンジ

2018-04-06 22:34:25 | 
ランチは伊東の川奈ホテルで。

        
        川奈ホテルは1936年の開業というから、昭和初期に建てられた伝統あるホテル。
        日露首脳会談でエリツィン大統領を迎えたことは有名。(経営破綻をし、今はプリンスの
        子会社となっているが、建物は変わっていない)宿泊したことはないが(OTTO はゴルフ
        をしたことがあると自慢する)ロビーラウンジ「サンパーラー」の軽食・喫茶はロケーション
        が素晴らしいので時々利用します。

        
        「サンパーラー」お薦めはオムライス。卵の表面には、ヨーロッパのお城の紋章を模した
        ホテルの紋章が焼印されている(重々しいオムライス!)
        
        
        サラダがセット

        
        サンドイッチも種類が多いけど、やっぱりミックスサンドを注文してしまう。

        
        飲み物もセット。紅茶もコーヒーもポットで出てきます。

        
        フルーツのロールケーキが美味しそうだったので、2個を食いしん坊でシェアー。
        明るくてゆったりしているので、ついのんびりしてしまう。

        
        ラウンジの広い窓ガラスからは芝生の美しいゴルフコースと相模灘が望めます。

        
        重厚なロビー。暖炉の上にホテルの紋章が描かれている。シャンデリアはアンティーク
        ガラスで、随所で異なるデザインのシャンデリアが見られる。

        母、叔母たちが、美味しいものを少し!食べて、ゆっくりおしゃべりするのが目的の旅
        なので、急ぎません。しかしサンバババのペースなので…
                                

さくらの里

2018-04-05 22:55:49 | 
佐賀から叔母二人が遊びに来ました。母と三姉妹、平均年齢80才を越えています。
この三人のお供をして伊豆を巡ってきました。

        
        走っている途中途中で桜の花を見かけたので、大室山の「さくらの里」に寄ってみた。
        山の麓の駐車場のあたりでは桜並木が少し花を残していた。

              
              「さくらの里」にはいろんな種類の桜が見られ、ベニシダレは5~6分
              咲きと言ったところでしょうか。

        
        「さくらの里」のメインの広場では、特徴的な大室山の姿と相似形のようなこんもり姿の
        枝垂桜が満開、あたたかな桜の春を堪能した。

                            
              春休みなのに、ウイークデーだからでしょうか、混み合うこともなく、
              桜の下で、のんびり。

        
        伊豆ではだいたい、紅色の枝垂桜が真っ盛りで、明るい伊豆の日差しがさらに華やか!

        
        あふれる桜の花にすっぽりと包まれて、出来なかった今年の花見をここで満喫。まわり
        に、ソメイヨシノ、オオシマザクラなどが白っぽく重なり合って、霞のようだった。
        
        叔母たちは、きれいかねぇ!を連発して満足げでした
        

生パスタランチ

2018-04-02 22:16:31 | 美味しい♪
成城学園駅の駅ビル・コレドに新しくオープンしたカフ「H.Qカフェ」
HEAD QUARTERS 略してH.Q …どういう意味?

        
        メニューを見るとイタリアンポイのかな。以前はイタリアンのカジュアルなお店でした。店内は
        ほぼそのままのようです。

        
        水はセルフで好きなだけ。柑橘の輪切りが詰め込まれていて、オッシャレな水。

        
        ベーコンとフレッシュチーズのトマトソース生パスタプレート。

        
        スモークサーモンとホーレンソウのクリームソース生パスタプレート。どれもフレッシュ野菜が
        たっぷりで体によさそう。

        
        カフェラテ。アートは全部ハートでした。

              
              わが家のベランダガーデンにも再び花が蘇ってきました。

        
        フレンチラベンダーのワタボウシ、根元がちょっとスカスカになりましたが、全部の茎の先に
        ちゃんと可愛い花が咲きました。

        東京は今日も23℃のポカポカ陽気、動きやすくなりました。        
        

胡瓜草(きゅうりぐさ)

2018-04-01 22:46:45 | 季節のことば
瑠璃色の可愛い花、見つけました。

        
        キュウリグサです。マンションの植栽のコンクリートの仕切り、その際に一株芽を出して、
        数本の茎に可愛い花を付けています。植栽のツツジの植え込みの中に、毎年ひょろりと
        茎をのばすのですが…

        
        花は3~5mmの5弁の小さな花。この色も形も雑草と片付けてしまうには勿体ない。葉を
        もむとキュウリの匂いがするというのが名前の由来、この名前も惜しいなぁ…。

        
        そろそろペチュニアを植えたいという母のお供をして、園芸店に行ってきました。

        
        玄関横に、ウエルカムフラワーとして毎年植えています。

        
        しばらくたてば、茎がふえて、結構ギュウギュウ状態になります。

              
              母の庭では、春の木の花の第一陣が咲き終わり、花壇に賑わいが
              生まれています。すかすかながらチューリップが。

              
              かつて、煉瓦で囲んだ花壇いっぱいに咲いていたチューリップでした
              が、モグラにだいぶ食べられてしまったようです。モグラはノーマル
              形の赤や黄色がお好みらしい。残ったのは変わり花ばかりですから。

              連日お天気で、木も草もすっかり春衣になりました。