新・さひょ君のらくがき帳

僕と妻と娘、3人の日常と僕の趣味を書いたブログです。

スミマセン、また総選挙の話(多分これで最後)

2012-11-24 07:45:49 | その他
大分2区は、この数日の間に、共産党やら社民党前職の後継候補やら維新やらで、一気に賑やかになりました。

これで、考える材料ができました。投票日までに、じっくり検討したいと思います。揃った顔触れには、期待できる人材など皆無ですが、あとは、仕方なく「次善」の投票先にする相手を誰にするかです。まあ、自民党と維新は、最初からないな(笑)。

前にも書きましたが、維新の会の政策には、田舎の少子高齢化の深刻な過疎地をどうするかという視点が、全くありません。
地方は、それまでも、マスコミが言うほど優遇されてなど来ませんでした。バブルの恩恵は全くないのに崩壊の影響はもろに直撃を受け、回復できずにへとへとになったところに小泉改革の「地方切り捨て」政策を喰らいました。その後露骨になった、大都会の都合だけで物事が決まる政治には、過疎地は息の根を止められてしまいそうです。なのに、維新の会は、また、同じ穴のムジナの都市型政党が一つ増えたに過ぎません。

国の制度を変えれば全てうまくいく?バカ言っちゃいけない。制度を整えたにも関わらず、男性の育児休業取得は全然普及しないじゃないですか。厳罰化されたにも関わらず、飲酒運転は跡を絶たないじゃないですか。

法や制度は、あくまで「形」。単なる「入れ物」に過ぎません。
それをいじれば万事OKなどと、空理空論の極みです。

このところ、総選挙の話題を多く書いてますけど、僕は、今、日本の民主主義の危機だと思っているのです。

政治家にも呆れていますが、マスコミ、それも低俗な芸能ワイドショーの、あからさまな世論操作の通りの投票行動を繰り返す、この国の有権者にも、うんざりしています。

だから、いつも自分に言い聞かせているのです。

自分の頭で考えよう、と。



救命救急医の奮闘記

2012-11-23 22:18:01 | 読書

「精神科ER 緊急救命室」
備瀬哲弘著

現役精神科医である著者が、東京都立府中病院時代に経験した、精神科の緊急外来や救急救命センターに運び込まれる患者との日々を綴ったドキュメントです。

自殺念慮や自傷癖、統合失調症、うつ、発達障害、アルコール依存症…患者の病気や障害も、年齢性別も、抱えた事情も実に様々です。共通しているのは、今、ここで適切な対応をしなければ、場合によっては患者の生命が危うい、ということ。

著者は必要に応じて、緊急措置や措置入院、医療保護入院といった精神科独自の入院形態を使い分け、様々な治療法を駆使しつつ、患者を助けるために、日々診察現場に立ち続けます。

僕にとっては、決して他人事ではない世界。

最近はめっきり本が読めなくなっていた僕が、この本だけは、ここ2日ほどで一気に読み上げてしまいました。

なお、この本は、少し前に職場の同僚の女性が「自分は読み終えたから」と、僕にくださった本です。

この場を借りて、お礼申し上げます。




魔術師ヤンは言いました

2012-11-23 09:41:14 | アニメ・マンガ
「銀河英雄伝説」の主人公の一人、ヤン・ウェンリーはこんなことを言いました。確か、養子ユリアンに、皇帝ラインハルトと戦う理由を説明する中で話されたものです(以下の記述は記憶によるので、細かい部分は違うかもしれませんが、大方の意味はこうだったかと。)。

「民主主義とは、つまるところ自分で自分の責任を取る仕組みのことだ。政治家がいかに腐敗してようが悪政を敷こうが、その責任は、そんな政治家を選挙で選んだ有権者自身が最終的に負うものであって、誰のせいにもできない。

翻って絶対王政は、今、ラインハルトが善政を敷いているとしても、彼の子どもは?さらに、その子どもは?時の権力者が、ずっと引き続いて良い政治を行う保証など、どこにもない。絶対王政というものは、その内容に関わらず、自分達の運命を一人の権力者に委ねていることに変わりはない。

私は私の運命を、赤の他人の手になど委ねたくはない。だから、私は、腐敗した民主主義を支持し、それを守るために戦うのさ」

今の日本、ヤンならどうするだろう…。


ところで、宝塚歌劇団宙組が、この「銀河英雄伝説」を題材に取り上げてるんですね。見目麗しいキャラが多いから、その点は確かに宝塚向きかな、と思うのですが、ファンとしては、ハンサムなヤンや美しいオーベルシュタインに笑いが出ます。(*≧m≦*)ププッ

生の舞台を、できれば見てみたいですね。




やれやれ

2012-11-22 20:25:30 | 日記
自宅への帰途、寄り道したコンビニから車を出そうと切り返している時に、ライトの中に浮かび上がったのは、地べたに座り込んだ3人の女子高校生。


しかも、あぐら。


制服姿の女の子が、アスファルトの上に直にあぐらをかいて談笑しているのです。

みっともない。

その一言だけです。