さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

銀山温泉に行ってきました

2024-02-14 09:40:48 | 旅行

おはよう~~~

今日は曇り、最高気温13度、最低気温5度の予報です。

驚きの4月中旬の気温だそうです。

風も何となくぼわぼわっとした感じでちっとも冷たくないのってこの時季には珍しいです。

暖かなのはいいけれど心配なのがかまくらです(苦笑

明日は雨の予報も出ていてかまくらは大丈夫かしらねえ~~~

今日は夕方より木戸五郎兵衛村では撮影会があります。

毎年カメラマンがたくさんおいでになりますよ。

リピータもとても多く毎年来てるという方もたくさんいます。

私も午後からいろいろ準備があるので出かけます。

夕方より納豆汁の販売もしますのでおいでになった方はぜひ一杯お願いします(笑

納豆汁は栄養満点で体もぬぐだまるので(温まる)ので食ってたんせ(食べてください)(´∀`*)ウフフ

 

さて話は変わってお休みに山形の銀山温泉に行ってきました。

私は以前に研修旅行で行って宿泊したことがありましたが

主人と息子が見たことないとのことで行ってみましたよ。

日中なのでちょっと雰囲気が違いましたがやはり素敵なところですね。

観光客も多く特にアジア系の外国人がとても多くとにかく賑やかでした(笑

お天気は良かったのですが川のためか風が冷たく着こんでいます

 

とても雰囲気のいいところですがやはり明かりが灯ったほうががいいわね。

 

奥の方には滝もありましたよ。

今度は泊りがけで行きたいところですね。

 

実は銀山温泉はついでに行ったところです(笑)

何が目的だったかといいますと尾花沢牛ラーメンでした。

ラーメン好きの主人が何かで目にした尾花沢牛ラーメンを食べてみたいということで出かけましたの。

尾花沢牛ラーメンはお肉をコトコトと煮込んだであろう柔らかいお肉

それ尾花沢特産の西瓜の間引きされたすいかを漬けたぺそら漬けがトッピングされています。

ぺそら漬けは少し辛くすっぱい?不思議な味がしました(笑

こんな感じですよ。

とても美味しかったです。

今回は竹八というところに行ってきましたが13軒ぐらいで食べられるそうです。

お店お店で味が違うようですので食べ比べもいいですね。

そういえば山形県はラーメン消費日本一になったようですね。

おめでとうございます。

ちなみに秋田県は5位ですよ。去年よりランク一つ落としちゃいました(笑

やはり寒いところが上位にいる感じがしますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶丼と潮吹穴など

2023-07-25 14:28:59 | 旅行

こんにちは~~~

今日も晴れ、猛暑です。最高気温35度、最低気温22度の予報です。

まああ~~~あっちごど。。。(暑いです)

このところの東北は本当に暑くなりすぎのような気がします。

昔は夏に30度を超えるたのはほんの数回でした。

それが今は30度で驚くことも無くなり35度以上の猛暑も続くってやっぱり温暖化の影響なのかしらね。

東北って涼しいところというのは無くなってしまいましたね(苦笑

 

さてさて今日は昨日の続きです。

どこかに出かけて何か美味しいものや珍しいものを食べるっていうのは楽しみの一つですね。

今回は瓶丼というものを初体験でした。

宮古の旬の食材を牛乳瓶に入れ、客自身がその場でご飯にかけて食べる体験型のご当地丼です。

宮古では10店舗瓶丼を食べさせるところがあるようです。

今回は道の駅 田老というところの敷地内にある喜助食堂というところで体験してきましたよ。

今回私が食べたのはミニ瓶丼です。

ご飯は茶わん一杯でこの量で大満足でした。

他に味噌汁と野菜サラダにたくあんとどんこのフリッター?が付いていて1200円だったかしら?

とってもお手頃なお値段ですよね。

 

ご飯の上に自分でな盛り付けも面白いものですね。

たこにホタテなど他にもお刺身がいっぱいめかぶにわかめも美味しかったよ。

宮古に行ったらこれは又絶対食べたいです(´∀`*)ウフフ

海の色なんって綺麗なんでしょう

この日は波も穏やかで塩を吹くことはなかったです(苦笑

日の出島です。

海はいいですね~~~

いつも山ばかり見ているので海は憧れですよ。

昨日も書きましたが日本海と太平洋は海の色が違うように思います(´∀`*)ウフフ

クルマユリですね。葉がたくさん丸くついていました。

とっても綺麗なオレンジ色!

ヤマユリ

いまヤマユリが盛りのようで土手などにたくさんのヤマユリが咲いていますね。

崖にもユリが咲いてますよ。見たところスカシユリみたいです。

海岸の崖地や岩の間などに生えるラセイタソウかしら?

ヒメヤブランもたくさん咲いていました。

所により咲く花も色々で楽しいですね。

もっとゆっくりと回ることが出来るといいのですが何せ日帰りですので。。。

今度はゆっくり時間をとっていきたいところです。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜の巣断崖と熊の鼻展望台

2023-07-24 13:47:20 | 旅行

こんにちは~~~

今日は真夏日の晴れ、最高気温35度、最低気温21度の予報です。

朝夕は涼しく感じますが日中はバカ暑いです~~

外に出るともう蒸し風呂にでも入ったような感じですよ。

 

さてさて今日は昨日出かけた三陸の風景を(´∀`*)ウフフ

太平洋側の海は日本海側の海と景色もそうですが海の色が全く違いますね。

少し霞ががっていてすっきりとはしていませんでしたが素晴らしい景色を堪能できましたよ。

鵜の巣断崖です。

透き通ったコバルトブルーの海はとてもきれいです。

遠くに船が浮かんでしましたよ。

駐車場から鵜の巣断崖までの遊歩道はふかふかして歩きやすかったですよ。

遊歩道は高低差もなく歩きやすく鳥の囀りやセミの鳴き声がとても賑やかでした。

そしてつい先日まで雨が続いたせいでしょうか遊歩道のすぐ横にはたくさんのキノコが生えていました。

あまりいっぱい生えていたので一部ですが写真に撮ってみました。

これなんってお供え餅のようですよ(笑

これはソウメンダケですね。

ふふふ~~~たくさんのキノコが生えていましたが名前の分かるものは少ないですね。

それに写真もほんの一部なんですよ赤いのや黄色いのやいろんなのが生えていて面白かったです。

さてこちらは熊の鼻展望台からの眺めです。

こちらが熊の鼻なのでしょうか?

 

三陸の海は天気がいいと本当にきれいですね。

他にも潮吹き穴とかも見てきましたが長くなりましたので続きはまた今度ね。

そうそう~~~私も主人も携帯に万歩計を付けているんですが

同じように歩いても?(私の方があっちこっち寄り道するのでいっぱい歩いています)

主人は8千歩ぐらいなのに対して私は6千歩ぐらいなんですよ。

私の携帯は肩掛けしていますが主人は胸ポケットです。

その違いがあるんでしょうかねえ~~~

主人はおめの足がなげがら歩く幅が違うながもですって(苦笑

あなたの足が長いのでって褒めているつもりのようです(´∀`*)ウフフ

んな馬鹿なごとねべって言いましたら

んだらおめの携帯おがしなだべなで納得のようでした(笑

(そしたらあなたの携帯が変なんでしょう)

まあ~どっちでもいいですがいつも私の方の歩数ががぜん少ないのも変ですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽黒山に行ってきたよ。

2023-07-03 11:48:20 | 旅行

こんにちは~

今日は曇り、最高気温27度、最低気温21度の予報です。

予報通り曇っていますよ。

昨日は山形の羽黒山に行ってきました。

写真をたくさんとってきたのでフォトチャンネルにしてみました。

羽黒山

今回残念ながら国宝の五重塔は修復作業の為、足場がかかっていて見ることが出来なかったです。

でも樹齢100年以上の杉並木が続き、神聖な雰囲気を味わうことが出来ました。

樹齢1000年を超えるご神木、爺杉は見ごたえがありましたよ。

ヤマアジサイが盛りで涼しげでした。

また今回、黄色いホトトギス、タマガワホトトギス?という花を初めて見ましたよ。

不思議な感じの花ですね。

これが須賀の滝の近くに咲いてました。

他にも珍しい花はないものかと思い見ましたが出会いはなかったです。

 

羽黒山・湯殿山・月山の3つの山で出羽三山といいます。

その中で羽黒山(標高414m)には、三山の神を合祭した出羽神社の社殿・三神合祭殿が山頂にあります。

羽黒山には数回行ったことがありましたが当時は若かったせいかただ行っただけでした(苦笑

今回、年を重ねたせいかとても清々しく良い雰囲気を楽しむことが出来ましたよ。

今度は月山、湯殿山にも行ってみたいと思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王のお釜

2023-06-20 11:29:24 | 旅行

こんにちは~~~

今日は晴れ、最高気温28度、最低気温16度の予報です。

すっきりと晴れていて気持ちのいいお天気ですよ。

 

先日日曜日に山形県と宮城県の山、蔵王に行ってきました。

主人が見たことがない蔵王のお釜を見てみたいってことで出かけてきましたよ。

ちなみに私は45年ほど前に行ったことがありましたが記憶は行ったことあるってことだけです(苦笑

私たちは山形を通って蔵王エコーラインでお釜まで行きましたよ。

お釜(おかま). 蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱えた円型の火口湖で、お釜状なので「お釜」という名前がついています。(ネットから)

荒々しい景色ですね。

火口湖はお天気によって色が変わることから五色沼といわれるそうです。

この日は淡い色でした。

神社があって皆さんお参りしていましたよ。

御朱印をもらう方が列を作っていました。

私たちはお参りだけしてきました。

イワカガミ

周りには高山植物がたくさん咲いていましたよ。

ハクサンチドリ

この花は私初めて見ました。花たくさん咲いてとても嬉しかったです。

 

まだ咲き始めのようでつぼみのものがたくさんありましたよ。

マイヅル草

この花は?

ちょっと遠くから写したので花ははっきりしてませんがホソバトウゲシバ?

 

場所を移動して

 

これは?キイチゴ?モミジイチゴ?

残念ながらわかりませんが花が終わったら可愛い実が付きそうです。

これはさっぱりわかりません(苦笑

まだ花が咲いていないしボケているし。。。。

 

グミの花だと思います。

ずいぶんと花付がいいですね。

ゆっくりとあたりを見回したらまだ他にも珍しい花が咲いていたかと思います。

でも主人がさっさと行ってしまうのよ(苦笑

 

此方から蔵王まで3時間ほどかかりましたが主人は見たかったものが見られて満足の様子。

途中道の駅などをよりましたがあとは興味がないようでそのまま帰ってきましたのよ(*´Д`)

せっかく遠くまで行ったのだから他に見るところもあったのにと私は少し不満でしたが

しょうがないですね(苦笑

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ぽちっとよろしくね(#^.^#)

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする