おはよう~~~
今日は雨降らない予報でしたのに、雨になっていますよ。
まったくお天気の悪い春です。
昨日は雨の合間にちょっとだけ山に行ってきました。
山すその桜やコブシの花がきれいです。


コブシの花はよく見ると咲いてから風日吹かれたのか茶色く痛んでいました。

山すそでは湿り気のあるところ絞り水が流れるようなところに山ワサビが生えています。


山ワサビの花

白い小さな花ですよ。

醤油漬けにしましょうと少しだけ採ってきました。
ツンとした辛みと香りが食欲をそそりますよ。

こちらネコノメソウも湿り気のあるようなところに生えています。


かたくり
今回はたくさん生えているところに行きませんでしたのでこれっきり(*´ω`)
こちらではかたくりは山菜として食用します。
いまでも直売所などで山菜として売られているところがあります。
小さなころから食べましたよ。
今かたくりを食べるといいますと皆さんにえ~~~っっと驚かれますね。
子供のころ山菜の中で好きなものはかたくりと、すじのこ(笹だけ)でした。
引っ張ると土に埋もれている白い茎が出てきます。
茎はシャキシャキしていて葉のところはつるっとした感じで味は甘みがある青菜のようです。
茹でてからお浸しや和え物にして頂きますよ。
便秘の方にはよく効く山菜です。
食べすぎるとお腹が緩くなりますので注意が必要です。
今は片栗粉はジャガイモから作られていますが昔はかたくりの球根から片栗粉を作りました。
私が幼少のころ住んでいた里山では
春になると山すそがピンクに染まって見えるほど群生していましたよ。

キケンマソウ


エゾエンゴサク 残念、ボケた写真一枚きりです。
この植物も食べられるようですが私は食したことありません

ヒトリシズカ
ヒトリシズカというのになぜか集まって咲いているところが多いです。


すみれ

二輪草
この二輪草も食べられます。
二輪草とトリカブトの葉が似ていることから間違えて食べるという事故もありますので要注意です。
もちろん私はこの二輪草は食べません(苦笑


アオキの実が真っ赤っか

つぼみが控えています。

こごみ


日当たりのいいところはもうこんなに伸びています。

ほんな

こんかいはこのホンナという山菜をメインに採ってきました。

主人がささの向こうにいます。

そうそう~こんなのは見たことありますか?
ささ竹の花です。(まだつぼみですが
イネ科の植物ですので稲穂のと似ていますね。
ささ竹類の花は60年から120年に一度しか花をつけず花が咲くとそのタケは枯れるといいます。
花が咲くと悪いことが起こる前触れとか
いえいえラッキーのことがとかいろいろ言われますね。
ささとかはたくさん生えているのですから60年でも120年でもその中にはあるのではないかとそう不思議には思えない私です。
実は私よく見るんですのよ(苦笑
見た年に何か災害とかあったかしら?なんって思うと毎年何かしらの災害などありますよね。
今年はコロナが。。。なんって思うとちょっと怖い気もします。
珍しいものを見るのですからいいことの前触れ、ラッキーなことがあると思いたいですね(苦笑
長くなってしまいました。最後までありがとう。

ぽちっとよろしくね(#^.^#)