さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

食卓より(3) さ、ままこ。。。

2022-02-03 09:17:03 | 料理
おはよう~~~
今日もまた雪ですよ。毎日よく降るものです。
週間予報はずっとがずらりと並んでいました。
今日は節分、明日は立春、暦は春になるのですがこちらはまだまだですねえ~~~

シンビジュームが満開になりました。
玄関に置いていますが花の香りがいっぱいですよ。
外は真冬でちょっと暗い気持になりますが花を見ますと気分は明るくなります( *´艸`)

さてさて今日のタイトル、さ、ままこですが何の事?って思ったことかと思います。
ここでちょっと秋田弁講習です(笑(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
さ、はさあ~ ままこは?ままは御飯の事、こは食べましょう
さ、ままこで さあ~ご飯を食べましょうってことです。
ついでに(笑)くと言うと食べる、けといえば食べなさい言うということです。
私と息子の会話
私が息子に(ままくが?) 息子が(く)、私が(んだらはやぐけ)を訳しますと(苦笑
ご飯食べる?食べる、そしたら早く食べなさいとなります。
まだ私ぐらいの年の方は普通に使っているかと思いますが今の若い子たちは方言はあまり使いませんね。
ましてや孫の世代になると???って感じかと思います。
そのうち消えてしまう方言がたくさん出てくるんでしょうね。ちょっと寂しいね。

先日スーパーに行きましたら

新鮮なきんきが売られていました。
知床のきんきだというタグが一匹一匹に付けられていましたよ。
主人がきんきが大好きですが高くてめったに買うことはなかったのですが
この日はちょっと安かったので買ってきました。

それにしても新鮮できれいなきんきです。

このきんきは塩焼きにして頂きました。
大きくて皿からはみ出てます(笑
とっても美味しかったよ~~~
主人は身を食べた残りの頭や骨でスープを作りネギを入れて食べていました。

モヤシと豚肉の炒め物
パプリカとピーマンは冷凍してあったものですよ。

ニンジンのサラダ、好きなドレッシングで~

大根おろしにとろろ昆布、これ大好きです。ネギなどトッピングしても美味しいです。
ご飯にもお酒のあてにもなりますね。


麻婆ナス

芭蕉菜の漬物

色よく漬かりました~♪
これから少しづつあめ色に変化していきますよ。
葉っぱでおにぎりを包んで食べるの好きです。
刻んで味噌汁にしたりもします。酒かすを入れると体が温まりますね。

鯛のお刺身に塩昆布をトッピング

白身のお刺身に塩昆布はお勧めですよ。

おでん
ストーブでことことしていたら汁がなくなっちゃいました(笑

大根がたくさんありますのでいっぱい食べなくちゃあね。

昨日のお昼はいつもの鶏ガラで出汁を取った醤油ラーメンでした。


おやつは豆腐カステラ
お豆腐屋さんからいただきましたよ~♪

豆腐カステラは豆腐に砂糖、卵、塩を入れて焼いたものです。
秋田県南部での郷土食で歴史は古く江戸時代末期にはもう作られていたようです。
卵に砂糖などふんだんに使われているので贅沢なものだったと思います。
なので年越し行事や冠婚葬祭などふるまいによく使われていました。
今ではお茶請けなどで好んで食べられています。
でも馴染みのない方は甘い豆腐って感じでちょっと違和感があるかな?
んだどもまんづうみゃがらくってみれ(でもとっても美味しいから食べてみて)

今日もまた地味な食卓にお付き合いしてもらいありがとう(苦笑

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする