さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

かまくら

2024-02-17 10:18:57 | 日記

おはよう~~~

今日は晴れ、最高気温7度、最低気温-3度の予報です。

それにしても今年は異常な感じの冬ですね。

昨日はかまくら祭りの最終日でした。

最終日にようやく雪が降ったりして何となくかまくら祭りの雰囲気が出たような?(笑

今年は記録的な雪不足でかまくらを作るのにも大変苦労をしましたが無事終了しました。

観光客の方たちは雪が少なくてがっかりされたかもしれませんね。

これに懲りずにまた来年ぜひぜひおいでくださいませ。

かまくら㏌木戸五郎兵衛村にもたくさんのお客様がおいで下さって本当にありがとうございました。

楽しんでいただけたかしら?

今日はかまくらの様子をアップしましょうね。

日が暮れてきて雰囲気がとてもいい感じです。

雪がちらちら舞っていてまたまたメルヘンの世界ですよ。

日中は時折吹雪いたりしたようです。

観光客がかまくらの中に入っってお餅やあまえっこ(甘酒)をご馳走になっています。

古民家の中では地元のいろいろなものが売られていますよ。

米どころ秋田はお酒もとても美味しいですよ。

和服がとてもお似合いの方もいらっしゃいましたよ(^_-)-☆

 

 

ここは私たち商工会女性部が販売しているところです。

お陰様ですべて完売できました。ありがとうございました。

お祭りのために作ってもらった限定の納豆です。

ここは納豆の発祥の地といわれています。

ネットより

(後三年の合戦の時、沼柵で源義家が清原家衡を攻めたとき、義家軍は寒さと飢えのため苦しい戦いを強いられていました。そのとき、馬の背中に積んでいた食糧用の豆が、雪の湿りと馬の体温で一夜にして糸を引くように腐ってしまいました。これを兵士が食してみたところ、体力がついて士気が盛り上がったといいます。
その名残を伝える発酵した大豆が納豆だといわれ、今も沼館八幡神社の宵宮祭り(9月の第2土曜日)に境内で売られています。)

ふふふ~~~発祥の地って至る所にありますけれどね(笑

納豆汁、美味しい納豆をすりつぶしたものを汁に入れてあります。とっても濃厚で美味しいです。

里芋とわらび、キノコ、豆腐に油揚げが入っています。

納豆好きの方は美味しいとお代わりなさってくれましたよ。

また初めてなので食べてみようとチャレンジしてくれた方もたくさんいらっしゃいました。

外国からいらっしゃったかたも果敢にチャレンジでした。

美味しかったとニッコリしてくれてとっても嬉しかったです。

寒い時は栄養も満点で体も温まるご馳走味噌汁ですよ(´∀`*)ウフフ

お正月にはどこのお宅でも作って食べます。

 

今朝はワンズとお祭りの終わった木戸五郎兵衛村に行ってきましたが様子は又ね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする