こんにちは~~~
今日は曇り、最高気温17度、最低気温0度の予報です。
曇ってはいても明るく暖かですよ。
さてさて昨日の続きですよ。
今日は五社堂付近で見たスプリングエフェメラル(春の妖精)たちです。
スプリングエフェメラル=春のはかない命という意味のようですが春の妖精といわれています。
早春に一瞬に咲く花はまさしく妖精のようですね。
五社堂の周りにはたくさんの妖精たちがいましたよ。
まずはキクザキイチゲ。
キクザキイチゲは白とブルー系のお花があります。
ここでは白いイチゲの花が多かったですよ。
八重咲も見つけました。
キクザキイチゲは今が盛りのようです。
次はかたくりです。
まだ咲きだしたばかりでつぼみが多かったです。
枯葉から勢いよく出てきました。
なんだか締め付けられているようで窮屈ではないのかしら?
盛りになったらあたりがピンクに染まりそうです。
かたくりのつぼみと一緒の葉っぱは何かしら?
福寿草
こちらは茎がのびてきていて終盤になってきたようです。
福寿草はうちでも咲いていますがやはりこうした自然の中で咲いているのがいいですね。
オウレン、たぶんキクザキオウレンかと思いますが違っていましたらごめんなさい
この花も終盤のようです。
すみれも少しだけ咲いていましたよ
スミレの種類はよくわかりません。
ナガハシスミレとモウズイカさんより教えていただきました。
(スミレはナガハシスミレと言います。
距(花の後ろの方の突起)が天狗の鼻のように長いので、
テングスミレとも呼ばれます)
ありがとうございました。
沢山の妖精たちに出会えて楽しかったですよ。
ニリンソウも沢山つぼみをつけて出番を待って居ました
まだこれから咲く花たちもたくさんです。
日を改めて見に行っても楽しいだろうなあ~~~
でもこちらでもそろそろ妖精たちが目覚めているのではないかしら?
これから山に行くのが楽しみですが今年は早くからクマの出没しているようで少し怖いですね。
今朝記事を書いてアップしたつもりでしたがなぜか消えちゃっていました(残念!!!
ぽちっとよろしくね(#^.^#)