![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/7a71efd4121877c97b82b7f3c5d595d0.jpg)
こんにちは~
今日もこちら7月の気候らしいです。
最高気温29度、最低気温17度、晴れのち曇りから雨に忙しく変わる予報ですよ。
今は晴れていますが夜にかけて雷注意らしいです。
さてさて土曜はまた栗駒山に行ってきましたよ。
親せきやらお友達近所にとお裾分けしようとまたタケノコ(根曲がりだけ)をとってきました。
山の帰りは露天風呂に入り、息子が運転してくれるというのでビールをのんでゆっくりしてきました。
今回はすぐそこら辺で(笑)咲いている高山植物をアップしたいと思います。
名前が間違っていましたら教えてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/e30e0c9d43cd8b1f4a8466271cac4437.jpg)
ワタスゲ
アップの写真がなかった(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/88f60f19ef04f89fee9f8577420710ee.jpg)
イワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/d4ef8f67bdd7e288a480c7354e5e22d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/2c3d43316c2b8a1d0beeea7e497866f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/921cf839df1d584b314f358ac95d44e9.jpg)
つぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/742594da84d66a1aed73ba6a02b3c413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/e1fa122494ccef3e8507739717cfeef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/e4662a486621da9f3cbcd981091b3057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/c88b60a6efa787c5e95c311ef10c6461.jpg)
白っぽいのもありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/e08a87c429ac5697e52791805df2438f.jpg)
ちょっと湿ったところにはモウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/2d605e51261595931fbba9e58e860dbf.jpg)
私、モウセンゴケ好きです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/8dae32349ecde2b43ca052b8eaab065e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/2a257148d2f8ed8f5313b3bc255d6518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/03/988d922fb1f1adc540632dbefff5c40f.jpg)
よく見なければモウセンゴケには気が付きませんよ(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/75111630483bd36222de081bc54c37cb.jpg)
タテヤマリンドウ?ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/ffdabdaf394d1419034349caf7785634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/a4b3d9ca649db0ad33ec3bed74a66173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/279c69dfc2a931b7aeb22c675f348570.jpg)
こちらも小さな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/056a0385dab731fcc69bcc6ba977effb.jpg)
アカモノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/6958f913314f87afb2be04d4ff159efb.jpg)
さてさてこちらの花は?
もう終わりが近づいていますがイワイチョウでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/a125f7ae4721b8acd5185f7747086b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/2ab73a2f1391ae3200a515ad8bb9f4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/4dbdb4d9a5512a74017ddc932108f33a.jpg)
あら残念、葉っぱのところも写してくればよかったですね。
この花は今回初めての出会いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/c9473bc372acb8f129a746f59abc4eda.jpg)
ツマトリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/d14e37c04a6893a5ee1fdc61baee0b5b.jpg)
花弁の数が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/ba68fc7bbf1632f67760247e19f66ce8.jpg)
道路わきにはコバイケイソウの小さな群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/5d52edc27fa117ac44d1be2523a0e29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/e34ede89f47989ada93d452f78dd2ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/3f0ae65afc6539828bcaed8498f56cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/962fceb383047ada6b465f234646000d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/929ca4e67f6ac6f41e580daececd2e92.jpg)
今回はこれだけの植物と出会えましたよ。
たぶんよく見たらもっといろんな植物があるんだと思いますが何せ目的がタケノコ採りですので(苦笑
似たような写真をいっぱい張り付けてしまいましたね。
最後まで見てくれてありがとう。
そうそう山道でとっても綺麗な蝶と出会いましたが写真に収めることができず残念。
種類もわかりませんーー。
また出会えたらいいなあ~~~
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今日もこちら7月の気候らしいです。
最高気温29度、最低気温17度、晴れのち曇りから雨に忙しく変わる予報ですよ。
今は晴れていますが夜にかけて雷注意らしいです。
さてさて土曜はまた栗駒山に行ってきましたよ。
親せきやらお友達近所にとお裾分けしようとまたタケノコ(根曲がりだけ)をとってきました。
山の帰りは露天風呂に入り、息子が運転してくれるというのでビールをのんでゆっくりしてきました。
今回はすぐそこら辺で(笑)咲いている高山植物をアップしたいと思います。
名前が間違っていましたら教えてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/e30e0c9d43cd8b1f4a8466271cac4437.jpg)
ワタスゲ
アップの写真がなかった(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/88f60f19ef04f89fee9f8577420710ee.jpg)
イワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/d4ef8f67bdd7e288a480c7354e5e22d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/2c3d43316c2b8a1d0beeea7e497866f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/921cf839df1d584b314f358ac95d44e9.jpg)
つぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/742594da84d66a1aed73ba6a02b3c413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/e1fa122494ccef3e8507739717cfeef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/e4662a486621da9f3cbcd981091b3057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/c88b60a6efa787c5e95c311ef10c6461.jpg)
白っぽいのもありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/e08a87c429ac5697e52791805df2438f.jpg)
ちょっと湿ったところにはモウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/2d605e51261595931fbba9e58e860dbf.jpg)
私、モウセンゴケ好きです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/8dae32349ecde2b43ca052b8eaab065e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/2a257148d2f8ed8f5313b3bc255d6518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/03/988d922fb1f1adc540632dbefff5c40f.jpg)
よく見なければモウセンゴケには気が付きませんよ(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/75111630483bd36222de081bc54c37cb.jpg)
タテヤマリンドウ?ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/ffdabdaf394d1419034349caf7785634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/a4b3d9ca649db0ad33ec3bed74a66173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/279c69dfc2a931b7aeb22c675f348570.jpg)
こちらも小さな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/056a0385dab731fcc69bcc6ba977effb.jpg)
アカモノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/6958f913314f87afb2be04d4ff159efb.jpg)
さてさてこちらの花は?
もう終わりが近づいていますがイワイチョウでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/a125f7ae4721b8acd5185f7747086b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/2ab73a2f1391ae3200a515ad8bb9f4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/4dbdb4d9a5512a74017ddc932108f33a.jpg)
あら残念、葉っぱのところも写してくればよかったですね。
この花は今回初めての出会いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/c9473bc372acb8f129a746f59abc4eda.jpg)
ツマトリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/d14e37c04a6893a5ee1fdc61baee0b5b.jpg)
花弁の数が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/ba68fc7bbf1632f67760247e19f66ce8.jpg)
道路わきにはコバイケイソウの小さな群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/5d52edc27fa117ac44d1be2523a0e29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/e34ede89f47989ada93d452f78dd2ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/3f0ae65afc6539828bcaed8498f56cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/962fceb383047ada6b465f234646000d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/929ca4e67f6ac6f41e580daececd2e92.jpg)
今回はこれだけの植物と出会えましたよ。
たぶんよく見たらもっといろんな植物があるんだと思いますが何せ目的がタケノコ採りですので(苦笑
似たような写真をいっぱい張り付けてしまいましたね。
最後まで見てくれてありがとう。
そうそう山道でとっても綺麗な蝶と出会いましたが写真に収めることができず残念。
種類もわかりませんーー。
また出会えたらいいなあ~~~
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
こちらも暑いです〜
そこいらへんで咲いている花 いいねぇ。
タケノコ採りと高山植物そして温泉にビール
最高じゃないですか。
さいちママさん タフですね。
お裾分けするタケノコは茹でて皮をむいて差し上げるの? ピエロ
高山植物大好きだからって、ご存じよね♪
イワカガミの群落を長野の山で見たときは、小躍りどころか、おお踊りしましたよ(笑)
アカモノ?
そうなのね、、コマクサに似てるtって思ったことあったけど、確かに違う!
リンドウも、立山にあるからで、私は、ミヤマリンドウと、尾瀬に行ったときは言われました♪
地方でも呼び名が違うんですよね♪
でも素敵!!
タケノコで、、これだけの植物に会えるなんて!!
コバケイソウは、こんなに沢山は私、初めてかもぉ・・です(^_-)-☆
私はちょっと遠いし、山道のグルグルが大変なので、やや「う~ん」と迷っていますが、
こんな野草が見られるなら良いなぁ~と思いました。
今年も根曲がりだけのシーズンなのですね~♪
山が呼んでいる~
温泉、ビール、楽しみがいっぱいで良かったですね。
イワカガミいいないいな~♬
モウセンゴケって食虫植物なのですよね。
群生なんて見たことないです(@_@)
モウセンゴケ、不思議な世界(@_@)
何か、SF映画にでも出てきそう~
タテヤマリンドウ、高地で咲くんですよね(@_@)
イワイチョウ、ツマトリソウ、コバイケイソウ、見たことない花ばかり(@_@)
今日は、(@_@)の連続でしたが、
栗駒山の自然豊かさが伝わってきます^^
もし、こんなのを見たら、シャッター押しまくりです^^;
栗駒山、私の知っている栗駒山だったんですね^^
あの頃、ほんと周辺の温泉に良く行ったんですが、
地図を見ながら、秋田側だと、
川原毛地獄に行ったのと稲庭うどんを食べて帰ってきたのを思い出しました^^
沢山のイワカガミの群生!
モウセンゴケを良く綺麗に写しておられますネ。
摩訶不思議な植物で、滅多に会えませんネ。
アカモノも可愛いです!
イワイチョウの葉は丸くて花茎を包むように咲いています。
もしかしたら近くにある葉を見るとミツガシワかもしれませんネ。
ミツガシワは氷河期から悠久の時を経て今に生き続ける植物といわれています。
コバイケイソウの群生も見事だ事!
こんばんは。
毎年ネマガリダケを採りに行かれていますね?!
そのついで?に高山植物!(笑)
モウセンゴケがこんなにたくさん。
湿原でもあるのですか?
綺麗な高山植物ばかりで見とれました。
夢の世界みたいです。
モウセンゴケって、子どもの頃絵で見たときに、
面白い形だなぁ!って強烈な印象で、それ以来
名前も忘れたことがありません。
ここで、本物の写真を何枚もみることが出来てとても感動です。
有難う!
事典では1枚の写真だけなので、イワカガミの群生とか、
とにかく私には夢の世界みたいです!
ツマトリソウも初めてです。可愛い!
良い物を見せていただきました。有難う!
タケノコと温泉ビール、もう最高でしょう(#^.^#)
お裾分けするタケノコは皮つきです。
剥いて配るのはちょっと大変です。
クール便で送っていますがそちらも無事についているみたい。