![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/8201a5b89d2527afda656f9103830b09.jpg)
皆さんあけましておめでとうございます。
今年は災害のない穏やかな年になるといいですね。
また今年もよろしくお付き合いお願いします。
お正月はどのように過ごしていますか?
私は元旦には友達と恒例の初売りに出かけてきました。
何を買うってわけでもないのですが
友達と二人でお店をうろうろしてお昼を食べてから夕方に帰ってくるんですの。
毎年の楽しみですよ。
今日は朝から箱根駅伝を見ています。
最近お正月はお客様も来ませんので本当にゆっくりのんびりしていますよ。
上の写真のお花は暮れに頂いたお花を活けたものです。
いつも畑のお野菜をもらっているのでとお礼らしいです。(嬉しいです
南天は家のを使っています。
床の間に大振りに活けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/6a982b0a914b8b443a1f9a2d674b3e84.jpg)
正月にはいつもこの掛け軸を飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/59e5ac7c78b9ab13b90f52cc993577e2.jpg)
お供えはこんな感じ。
手前のお魚は鰰(ハタハタ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/53a26a98c7370fb3413268a92ff80603.jpg)
それからこんなお供えを玄関、台所、そして会社のの事務所に作業所、休憩所などなど7か所ほど
もちなどは私が準備しますが正月飾り神棚関係などは家では男の人がすることになっていますので主人がやってくれます。
今年は4年ぶりにお正月をしたのでなんだか忘れ気味で戸惑って二人でこうだったかなと(苦笑
なんとか形になりよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/86/a551960053827ffd00cf964c6f305f2d.jpg)
そばは私の友達のお蕎麦屋さんに打ってもらいました。
とても美味しいおそばですよ。
お正月はおそばを食べて過ごします。
おそばを茹でてくれるのも最近は主人ですの(^_-)-☆
お父さんがゆでるおそばがやっぱり美味しいといつだったか褒めましたらそれからはずっとやってくれます。
有難いことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/ce12b5ec117932e5d23dd5e1c6054c0c.jpg)
お正月用に漬けたハタハタ寿司がとても美味しく出来上がりましたよ。
ふふふ~~~自分でいうのもなんですがいい感じ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/a510d772ea0884d22297094b5bf23b46.jpg)
お酒のあてにこれがあれば十分だわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/e3350d609d53397caeabdfe3114cd320.jpg)
晩秋に漬けた芭蕉菜もいい感じに仕上がりました。
とっても綺麗な緑でしょう。
これから熟成しますとべっ甲色になっていきます。
春まで美味しく頂けますが今年は昨年の三分の一ほどしか漬けていないので春までもつかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/22a06678ab908fbe48d500a258f89b18.jpg)
大根のブドウ漬け
お隣さんからブドウ漬けでもしませんかとスチューベンというブドウをいただきました。
早速正月用にと少し漬けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/ae911b83e3ecd3c9c8d5eb8561fb3cf8.jpg)
とっても綺麗な色が出ましたよ。
ブドウの香りもよくサラダ感覚でいただけるお漬け物です。
まだブドウがありますのでまた漬けることにしましょう(^_-)-☆
今年はまだ納豆汁を作っていませんのでこれから作ることにします。
これも大なべにたくさん作ってひたすら食べます(笑
今は正月だから何か特別なものをなんって無いので本当に楽だわ。
ふふふ~~~のんびりとしたさいち宅のお正月です。
年末年始の大雪の予報も大したことなく20センチほどの積雪で収まっています。
また今年もどおってことない日常をだらだらと綴るブログとなるかと思いますが
どうぞよろしくお付き合いお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今年は災害のない穏やかな年になるといいですね。
また今年もよろしくお付き合いお願いします。
お正月はどのように過ごしていますか?
私は元旦には友達と恒例の初売りに出かけてきました。
何を買うってわけでもないのですが
友達と二人でお店をうろうろしてお昼を食べてから夕方に帰ってくるんですの。
毎年の楽しみですよ。
今日は朝から箱根駅伝を見ています。
最近お正月はお客様も来ませんので本当にゆっくりのんびりしていますよ。
上の写真のお花は暮れに頂いたお花を活けたものです。
いつも畑のお野菜をもらっているのでとお礼らしいです。(嬉しいです
南天は家のを使っています。
床の間に大振りに活けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/6a982b0a914b8b443a1f9a2d674b3e84.jpg)
正月にはいつもこの掛け軸を飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/59e5ac7c78b9ab13b90f52cc993577e2.jpg)
お供えはこんな感じ。
手前のお魚は鰰(ハタハタ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/53a26a98c7370fb3413268a92ff80603.jpg)
それからこんなお供えを玄関、台所、そして会社のの事務所に作業所、休憩所などなど7か所ほど
もちなどは私が準備しますが正月飾り神棚関係などは家では男の人がすることになっていますので主人がやってくれます。
今年は4年ぶりにお正月をしたのでなんだか忘れ気味で戸惑って二人でこうだったかなと(苦笑
なんとか形になりよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/86/a551960053827ffd00cf964c6f305f2d.jpg)
そばは私の友達のお蕎麦屋さんに打ってもらいました。
とても美味しいおそばですよ。
お正月はおそばを食べて過ごします。
おそばを茹でてくれるのも最近は主人ですの(^_-)-☆
お父さんがゆでるおそばがやっぱり美味しいといつだったか褒めましたらそれからはずっとやってくれます。
有難いことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/ce12b5ec117932e5d23dd5e1c6054c0c.jpg)
お正月用に漬けたハタハタ寿司がとても美味しく出来上がりましたよ。
ふふふ~~~自分でいうのもなんですがいい感じ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/a510d772ea0884d22297094b5bf23b46.jpg)
お酒のあてにこれがあれば十分だわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/e3350d609d53397caeabdfe3114cd320.jpg)
晩秋に漬けた芭蕉菜もいい感じに仕上がりました。
とっても綺麗な緑でしょう。
これから熟成しますとべっ甲色になっていきます。
春まで美味しく頂けますが今年は昨年の三分の一ほどしか漬けていないので春までもつかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/22a06678ab908fbe48d500a258f89b18.jpg)
大根のブドウ漬け
お隣さんからブドウ漬けでもしませんかとスチューベンというブドウをいただきました。
早速正月用にと少し漬けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/ae911b83e3ecd3c9c8d5eb8561fb3cf8.jpg)
とっても綺麗な色が出ましたよ。
ブドウの香りもよくサラダ感覚でいただけるお漬け物です。
まだブドウがありますのでまた漬けることにしましょう(^_-)-☆
今年はまだ納豆汁を作っていませんのでこれから作ることにします。
これも大なべにたくさん作ってひたすら食べます(笑
今は正月だから何か特別なものをなんって無いので本当に楽だわ。
ふふふ~~~のんびりとしたさいち宅のお正月です。
年末年始の大雪の予報も大したことなく20センチほどの積雪で収まっています。
また今年もどおってことない日常をだらだらと綴るブログとなるかと思いますが
どうぞよろしくお付き合いお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今年もよろしくお願いします。
ブドウ漬けは初めてですか?
スチューベンというブドウは確か青森でも特産のブドウですよね。
こちら横手でもたくさん育てられていて余ったものなどで漬けています。
家でいただいたブドウもちょっと干せてしまっていて漬物にどうぞと頂いたものです。
ブドウに砂糖、塩、酢を入れ火にかけてつぶしたもので大根を漬けるんですよ。
ハタハタ寿司は息子が釣ってきたものを使って作りました。
秋田のお正月には食べたい一品です。
ふふふ~~~ほめられて嫌な人はまずいないでしょう~
おそばを茹でるのは自分が一番だとこのまま思い込んでもらいましょう(笑
今年もよろしくお願いします。
秋田はこんな感じにお正月は床の間を飾りますよ。
掛け軸は実家も同じ感じです。
神道ではないけれどたぶんどこの家も似たようなものかと思います。
仏壇には地蔵餅という小さなお餅をお供えします。
ブドウ漬けは本物のブドウを使いますよ。
とってもいい色がでてブドウのいい香りがします。
白菜づけもやっぱり自分で漬けたのが美味しいですね。
私も漬けましたよ。
私の実家のある町はそば処でどこのうちでもお正月中おそばを食べます。
もちろんおもちも食べますがネ。
家ではそばを食べつくしてから餅に行きます(笑
今年もよろしくお願いします。
こちらでもお餅は食べますよ。
でもうちでは最近はおそばを食べてお餅はあまり食べませんの。
お餅が無くなりましたらすまし餅やお汁粉で食べますよ。
ブドウはとても味の濃いブドウでスチューベンを使っています。
とても甘く酸味もあるブドウです。
もちろん食べてもとても美味しいブドウです。
沢山ありすぎて余ったり少し干せてしまったものを使ってます。
今年もよろしくお願いします。
これからも秋田発進のブログをよろしくお願いします。
ブドウ漬けはやっぱり珍しいのね。
今年もよろしくお願いします。
嫁いで来てからずっと変わらずのお正月の飾りや正月料理です。
舅がいたころにはたくさんの親せきが集まり支度も大変でしたがその方たちも亡くなって世代交代してからは親戚周りというのはなくなってとても楽しています。
今年もよろしくお願いします。
このところ毎年おそばは主人がゆでてくれます。
正月はほんと楽させてもらっていますよ。
大根のブドウ漬け、サラダ感覚でいただきます。
色もきれいでブドウの香りがしてとても美味しいです。
正月飾りや風習などやっぱりお隣の県ですので似ているみたいね。
思い出してもらえてよかったです。
今年もよろしくね。
今年もよろしくお願いします。
生け花の南天は庭からです。
今年はたくさんの実が付いたので豪華に活けることができました。
やっぱりお蕎麦屋さんのおそばは美味しいです。
お正月は家ではお餅よりおそばです。
もちろんもちも食べたいといえばありますが誰も食べるとは言いませんの(苦笑
おそばがなくなったらお餅になるかな(笑
正月太り。。。指摘されましたがもうすでに
です。
。。。頑張りましょう(苦笑
今年もよろしくお願いします。
ほんと良い年になるといいですね。
ブドウ漬けは初めてですか?
ブドウのいい香りがして美味しいですよ。
今年もよろしくお願いします。
ハタハタ寿司案外美味しく出来上がってほっとしました。
酒のあてにピッタリ~♪
あらあ~そちらでは尾頭付きのお魚はお供えしませんか?
ここの家ではお供えをします。
こちらの風習なのかしら?
私もいろいろとお勉強させていただいて楽しいです。
今年もよろしくね。
こちらも穏やかなお正月です。
さいちママさん 大根のブドウ漬け初めて見ました。
さらっとしたてサラダ感覚で頂けるのですね。
ハタハタ寿司も自分で漬けられるのですね。
私は半世紀以上も前になりますが東大病院に入院している時に秋田の方と同室になり
退院してから樽に入ったハタハタ寿司を送っていただいた時がありその時初めて食べた飯寿司です。
当時を思い出しました。
ご主人様はちゃんと手伝いをしてくれるのね。
殿方は褒めてつかう・・・・ ☆⌒(*ゝω・`)ニコッ♪w
今年も宜しくお願いします。
正当な秋田のお正月ってこんな感じなのかしら?
神道ですか?
ハタハタにびっくり!
あ、掛け軸が三つの並んだ床の間にもびっくり!
くちこ家の和室は、半ば物置状態で、床の間も、掛け軸が一本、ずっと同じのが掛かっています。
中国からのお土産で貰ったのですが・・・
ブドウ漬けって、ブドウ色って意味かと思ったら、本物のブドウで着けるの?
食べてみたいわ。
くちこは、年末に漬けた白菜漬け、今日から食べ始めました。
やはり・・・美味しい!(^^
お蕎麦、美味しいのが写真でも分かりますよ。
でも、年越しそばを食べたら、我が家は、お蕎麦はおわりです。
後は、ひたすら雑煮・・・
今年もよろしくお願いします。
ママさん地方は お正月に蕎麦ですか?
いろいろありますね、こちら地方は正月は餅ですよ。
餅も色々ありますね、角や丸だったり 餡子が入ってたり。我が家は角ですよ。具材はシンプルに菜っ葉のみです。おかかが入りますが。
ぶどう漬け?きれいな色になりますね。
紅白で正月にぴったりですね。
ブドウは甘くないの?
そのまま食べないんですか?
秋田の自然、お料理、そしてワンちゃん達、にゃんこちゃん、そしてお孫ちゃんの成長、楽しみいっぱいのブログです。
ブドウを入れたお漬物、珍しいねー
またね。
素晴らしいお料理に風習に日本の正しいお正月というのを感じました^_^
素晴らしいです!
私もさいちママさんのお正月の席に寄せていただきたいです^_^
今年もよろしくお願いします^_^うらら
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
旦那様が、おそばを茹でてくれるのですね
優しい旦那さまですね(⌒∇⌒)
さいちママさんの大根のブドウ漬け。
とっても美味しそう~
初めて知りました( ..)φメモメモ
正月飾りはそうそう、大根に蝋燭立てて餅と御供えは神棚だけじゃ無く水場の窯神様とか玄関とか車庫にも・・・
「女子(おなご)は御供えさんにぇ(出来ない)から!」って私がやらされていましたっけ。
同じなんですな~
実家で年越ししなく成ってから5~6年・・・
すっかり忘れていましたが、おかげさまで思い出しました!
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします
お花、素敵に飾られてますね。
もしかして南天はお庭からの直行便ですか? なんとも豪華なこと♪
お蕎麦屋さんが打ったお蕎麦がこんなにたくさん!
良いお友達をお持ちで、羨ましいですわぁ〜
お正月はお餅ではなくて、蕎麦三昧なのですね♪
ハタハタ寿司が美味しそう〜 お漬物もきれいで美味しそう〜
正月太りにお気をつけ遊ばせ〜(笑)
わたしは暮れから1キロ増えました。このままいくと超ヤバイです!
我が家も帰省客がありませんから、二人でのんびりと過ごしています。
…なので、余計に体重が・・・明日は少し動こう!
今年も、秋田発のブログを楽しみにしています♪
今年もよろしくお願いします
お互い良い年にしたいですね♪
それにしても立派な掛け軸ですし お料理もまた美味しそう・・・ぶどうで漬けるのは初めて聞きました 美味しそうです(^^)
新年おめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
ハタハタ寿司さすが美味しく出来て・・・・・・。
美味しそう!あら食べたや!!
でも、床の間に生魚を飾るなど、全くこちらではない習慣なので驚きました。
気温が関係あるのかなぁ?
今年も色々と視野を広げさせてくださいね。楽しみです!!