![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/372182643067667e6ce48cdf80c7c820.jpg)
こんにちは~~~
今日は曇り、最高気温33度、最低気温23度の予報です。
今日は雨が降らないなということで洗濯をして外に出しましたらいつの間にか雨が降ったようで。。。
でも気が付いた時もう雨も上がって風が出てあたりも明るくなっていますのでそのまま干しています。
でも空を見ると何となく怪しげですけどね(苦笑
やっぱり梅雨時ですね。
じめじめした日が続きますと公園などにキノコが生えます。
そうだきのこを探しにと公園に行ってきましたよ。
思った通りいろんなキノコが生えていました。
きのこは種類が多くて名前はよくわかりませんが見るのはとても好きです。
秋になってから生える食べられるキノコは多少わかりますけどね。
頭に葉っぱをのせたキノコ、可愛いですね。
シロタマゴテングダケかなあ~???
マシュマロみたいです(´∀`*)ウフフ
さてこちらは?
柄が長いキノコですよ
こちらは虫に食べられたようです。
葉っぱに埋もれていますがこれもキノコです。
立派なキノコもあります。
なんだか美味しそうに見えますが知らないキノコは絶対食べてはいけませんよ。
綺麗なオレンジが目を引きました。
これはベニダケですね
小さなキノコ。
こちらにも、よく見ないと分からず踏んづけてしまいそう
これはジャガイモダケかな?
あちこちにじゃがいもが転がっている感じです。
ケムリダケの仲間かと思います。
幼菌の家は食べられるらしいです。
もちろん私は食べたことはありませんけどね(苦笑
味見をしたこがいるようです
美味しかったのかずいぶんと穴が開いていますね
ソウメンダケ
まだ少ししか生えてなかったけれどこれがたくさん生えるとそうめんが散らかっているように見えます(笑
ちょっとだけ公園を見て回っただけでもこんなに種類がのキノコが生えていましたよ。
きのこを勉強したら楽しいかもしれませんね。
でもきのこは本当に種類が多くて極めるのは大変でしょうね。
なのでキノコは見つけて写真に撮って楽しむだけにしておきましょう(´∀`*)ウフフ
私は秋になってから食べられるキノコを楽しみにしていますよ。
食べられるキノコの名前はばっちりわかります(笑
さて私がきのこに夢中になっている間にワンズはお利口に待って居てくれました。
楽しそうに走り回っている様子は明日に続きます。
キノコは、本当に難しいし、危ない!(笑)
でも、先日、娘は、岐阜の方でそれこそその専門の方と、林、山、に入ってキノコの勉強会に行ったと、Facebookに載せてました。
その時のタマゴダケ、かな鮮やかな赤の笠に、円い形。
濃厚でとても美味しいキノコだとか、見ただけでは絶体に食べない❗️(笑)
こうして見て楽しむ、私も好きですよ🎵
名前が分かるともっと楽しいでしょうね😃
これはまた綺麗なキノコですね^^
やはりキノコは、湿り気が好きなんですね。
コロナ前は、キノコ観察会が有って毎年参加して
一人では見られないキノコをたくさん見たのを
思い出します。
さいちママさんは、食べられるキノコを知っていますから、だめなのも、逆に分かるんですよね^^
ジメジメですもんね、、
東北地方も梅雨明けしたんだっけ?
ケムリタケね 昔、畑の隅で見かけたのよ。
初めて見たんだけど バレーボールくらい大きくなってて まさかキノコの仲間だとは思えなかったわ。
蹴っ飛ばしたら 埃みたいな菌(?)がボワッッと出たわ。
きのこは見るだけでも楽しいですね。
私も観察会などあったら行ってみたいものだと思います。
子供のころからキノコ採りに入っていましたが名前の知っているキノコはあまりないですよ。
タマゴダケは綺麗なキノコですよね。
美味しいとは聞きますがあまりにも鮮やかなので食べる気にはなりませんけどね(笑
きのこは見るのも楽しいですね。
でも種類が多すぎてわからないキノコのほうが多いです。
確実に食べられるキノコしか採りませんが写真に撮るのはOKですね(#^.^#)
こちらまだ梅雨明けしていませんのよ。
今土砂降りです。
梅雨が明けたらモアっと暑くなりそうですね。
煙タケやシメジ類でも巨大に成長するのがあるようですね。
私はそんなに大きなのは見たことないですがケムリダケは踏んづけて遊んだものです。