goo blog サービス終了のお知らせ 

斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

東久留米市役所を見学しました

2018-01-17 22:56:23 | 議員活動
東久留米市役所を17日(水)午前中に2時間ほど訪問しました。
   
  東久留米駅   東久留米市役所  市役所の前で
15日(月)に行われたパワーアップ講座終了後の交流会で
東久留米市議会議員の間宮みきさんと隣合わせたご縁で、
東久留米市の庁舎を案内していただきました。
間宮さんは30代後半で当選して現在4期目です。
まだまだお若い間宮さんがうらやましいです。
東久留米市は人口11万6,000人で、議員定数22人中女性議員は5人。
庁舎は築20年です。

   
  市民コミュニティースペース 屋内の大きな木
 
庁舎の玄関に入って何よりも印象的なのは、市民プラザの広いスペースです
庁舎の屋内広場は市民のコミュニティーと位置づけ、市民に開放しています。
そこに5本の大きな木。高さ5~6メートル位?あるかも。幹もかなり太いです。
すべて本物の木です。維持管理が大変というお話でした。
1階には市民課と会計課、福祉保健課がありますが、スペース的には
3分の1位です。市民のためのスペースとしてホールはイベントや、体操、
講演会等に貸し出し、屋外ではスリーマーケットなどが開かれ、市民から
楽しいひろばとして喜ばれているようです。
2階は子育て支援課、児童青年課、生活文化課、男女平等推進センター、
東久留米ワークコーナー、消費センター等があります。

   
   広い廊下     正副議長室、    議会図書室     議員控室
3階は議会関係で正副議長室、委員会室、全員協議会室、議員控室、
議会事務局があり、議会関係の職員だけで11人いました。
議員控室は広い廊下を真ん中に両側にありました。
間宮さんの議員控室にお邪魔させていただきましたが、専用のパソコンがあり、
机やロッカーには議会関係の書類がびっしり、山のように積まれていました。

    
4階は市長室、副市長室、企画経営室:企画、行政、財政、広報関係があり、
議場は3階と4階を通しています。これも全面白大理石の立派な議場で、
正面の議長席の背後はお天気の良い時は壁が窓になり開放されて、
富士山が見られるということでした。天井の立派な照明も移動出来て、
青空を眺めることができるというお話でした。
5階は都市建設部と環境安全部、6階が教育関係部署で教育長室、教育総務課、
生涯学習課、総務部、市民部、農業委員会事務局など普段一般的に市民の
出入りの少ない関係部署が並んでいます。
7回は会議室です。

間宮さんによると東久留米市の何よりの自慢は「水の回廊」で市の中央部
に位置する落合川流域の南沢湧水郡では、1日に約1万トン、下流部では
1日に約5万トンの流量があり、環境省から「平成の名水百選」に選定され
ているということです。
水環境は日本が世界に誇れる環境資源です。
大切に守っていきたいと思います。
間宮さん、ありがとうございました。

私は何よりもこの庁舎の1階部分にある市民のために開放されている
コミュニティースペースが一番印象的でした。