25日(土)在来線の存続を願う蘭越住民の会の主催でJR函館本線の
存続を考える勉強会が蘭越町民センターで開かれました。
講師はJR函館本線の存続を求める住民の会副会長の琴坂禎子さん。
後援は蘭越町で金秀行蘭越町長が最後まで終始熱心にメモを取る姿が
大変印象的でした。
勉強会の内容は:
民営鉄道として建設された鉄道が国営になったのは1906年(明治39年)。
その後1909年(明治42年)に「函館本線」という名が付けられました。
北海道の最初の鉄道は手宮―札幌で1880年(明治13年)です。
1980年(昭和55年)が100年目に当たります。
昨年11月JR北海道が「単独では維持困難な路線」を発表、ローカル線廃止
問題に様々な意見が広がりました。北海道新幹線の開通で並行在来線は
無くなる可能性があります。そこを何とか維持するためにはどうするか、
その必要性・有用性を私たちが確り認識し存続を訴えていく必要があります。
世界の鉄道を見るとフランスの鉄道の例にもあるように鉄道は黒字を目指す
ものではなく国民のためにあるもので赤字路線は国営にするとのことです。
「フランスの交通基本法」には「国民の移動の権利」「国民の選択の権利」
として、選べる自由を掲げて国営にしたということです。
日本国憲法11条と12条には国民は移動できる乗り物を選べる自由権が
保障されているというお話でした。
憲法第11条:国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。
この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない
永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる。
憲法第12条:この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力
によって、これを保持しなければならない。・・・
憲法を読み解くのは大変難しい問題です。
今日の勉強会でJR在来線存続の奥深さを改めて考えさせられました。
存続を考える勉強会が蘭越町民センターで開かれました。
講師はJR函館本線の存続を求める住民の会副会長の琴坂禎子さん。
後援は蘭越町で金秀行蘭越町長が最後まで終始熱心にメモを取る姿が
大変印象的でした。
勉強会の内容は:
民営鉄道として建設された鉄道が国営になったのは1906年(明治39年)。
その後1909年(明治42年)に「函館本線」という名が付けられました。
北海道の最初の鉄道は手宮―札幌で1880年(明治13年)です。
1980年(昭和55年)が100年目に当たります。
昨年11月JR北海道が「単独では維持困難な路線」を発表、ローカル線廃止
問題に様々な意見が広がりました。北海道新幹線の開通で並行在来線は
無くなる可能性があります。そこを何とか維持するためにはどうするか、
その必要性・有用性を私たちが確り認識し存続を訴えていく必要があります。
世界の鉄道を見るとフランスの鉄道の例にもあるように鉄道は黒字を目指す
ものではなく国民のためにあるもので赤字路線は国営にするとのことです。
「フランスの交通基本法」には「国民の移動の権利」「国民の選択の権利」
として、選べる自由を掲げて国営にしたということです。
日本国憲法11条と12条には国民は移動できる乗り物を選べる自由権が
保障されているというお話でした。
憲法第11条:国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。
この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない
永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる。
憲法第12条:この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力
によって、これを保持しなければならない。・・・
憲法を読み解くのは大変難しい問題です。
今日の勉強会でJR在来線存続の奥深さを改めて考えさせられました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます