「第一回日本語を教える」講座は2月14日(金)にスタートしました。
講座は毎週金曜日連続5回3月13日(金)まで開かれます。
定員30名を超える受講者が旧でんぷん工場カフェに集まりました。
講師は北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター地域比較共同研究員の
高本康子さんです。
第一回目は1.外国人とのコミュニケーション 2.日本語で日本語を教える
3.国語と日本語 4.さまざまな学習者 5.言語能力のレベル
についてのイントロダクションから始まりました。
日本語を教えるための日本語教育の基礎になる外国人とのコミュニケ―ション
の第一歩です。
外国人への日本語教育方法も時代とともにかなり変化し進化してきています。
この講座が外国人とのコミュニケーションによりいっそう役立つことを願って
います。
講座は毎週金曜日連続5回3月13日(金)まで開かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/d2/712c52d1585d5005d9f920e82417296c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/c6/2e9b33372536d2d06ce0f9ae310cf5b4_s.jpg)
定員30名を超える受講者が旧でんぷん工場カフェに集まりました。
講師は北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター地域比較共同研究員の
高本康子さんです。
第一回目は1.外国人とのコミュニケーション 2.日本語で日本語を教える
3.国語と日本語 4.さまざまな学習者 5.言語能力のレベル
についてのイントロダクションから始まりました。
日本語を教えるための日本語教育の基礎になる外国人とのコミュニケ―ション
の第一歩です。
外国人への日本語教育方法も時代とともにかなり変化し進化してきています。
この講座が外国人とのコミュニケーションによりいっそう役立つことを願って
います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます