斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

第5回ニセコ町議会定例会が始まりました

2017-12-16 00:17:11 | 議員活動
12月13日(月)から12月19日(火)まで7日間の会期で
12月議会定例会は始まりました。

片山町長が10月9日に3期目に就任して以来、初めての議会で、
最初に片山町長就任の宣誓があり、つづいて所信表明がありました。
「これからも引き続き、子育て環境の拡充、次代を担う子どもたち
への投資、資源の循環、②エネルギーの循環、③地域経済の循環、
のニセコ町が自律していくための3つの循環による「子どもの笑顔が
輝く元気なまちづくり」を進めてまいります。とむすびました。

町長の行政報告、教育長の教育行政報告、決算特別委員会報告、
専決処分した事件の承認、人権擁護委員候補者の推薦、ニセコ町固定
資産評価審査委員会委員の選任、請負契約の変更、羊蹄山ろく消防組合
規約の一部変更協議、非常勤特別職職員の報酬・費用弁償支給条例と、
土地開発基金、過疎地域自立促進特別措置法の適用に伴う固定資産税の
特例に関する一部改正条例の提案理由の説明があり、承認されました。
つづいて平成29年度ニセコ町一般会計、国民健康保険・簡易水道・
公共下水道事業特別会計の補正予算の提案説明が行われました。

本会議は休憩と昼食時間を挟んで10:00~15:15に終了しました。
定例議会の度に書類が山と積まれて行きます。
議件名も実に長いものばかりです。
議会初日は報告、説明が1日中ありました。

本会議終了後、議員協議会が開かれ、
総務課から「土地開発基金条例の一部改正について」
企画環境課から「デマンドバスの運行状況」について12月25日から
開始する町内スキーバスの無料試験運行と来年度から始まる予定の
無料のライドシェアについての説明がありました。
“ライドシェア”は町民がボランティアで車を運行するタクシーの
一種で、ガソリン代相当で乗車可能になるようですが、詳細はまだ
わかりません。道内の数か所で期間限定の実証実験が行われており
新聞でも取り上げられています。
ライドシェアはデマンドバスの問題を改善し補完するために新たに
並行して運行される公共交通の一つです。

この日は17:00頃に終了しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿