午後から凱陣さんとこ行くことになったもんで、とりあえず
丸亀「よしや」で熱いかけ+ちくわ天+スジ肉おでん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/01f4dd0ce775a17ba8ee3a09a49559b3.jpg)
だいぶ麺線が安定してきたね~。それに、しなやかな粘りゴシが出てきてます。
少しずつ、「宮武風」から「よしや風」に変化しとるようです。
あと、スジ肉がうまいね。事。だけ、雑味なしみたいな。
こないだ行った味見亭・喰うかいの牛すじうどんもよかったし、
なんですか、丸亀牛とか、そんなんあるんですかね、全身スジ肉の牛。
三越行って「大九州物産展」。rin~さんも行ったという博多ラーメン「だるま」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/74c5448d07f0805cf5fa0b049aa4c6cb.jpg)
あまり詳しいことはわからんけど、細麺はあんまし好きではない(盗)
ここのは格別細いね。揖保の糸みたい。わりとツルツルして粉っぽさがなく食べやすかった。
スープは豚骨+背脂チャッチャみたいなの。獣臭さがまるでなく、脂っぽくもなく洗練された感じ。今まで食べた博多系のなかではかなり上位にランクインです。
ここで買った熊本の「いきなりだご」が思いのほか美味でした。特に栗ののった方がオススメ。
このへんでまた、昔を懐かしんで上福岡町「野口製麺」。9~10年ぶり。
ア~ト系1号店と命名した記憶が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/c23dfbf3aee76c0dcc116889b52fe275.jpg)
お店の方々の明るい雰囲気に見とれて、うっかり席に着いてしまった(ここ、セルフなのよ)
でも大将、笑顔で注文聞いて出来上がりを持ってきてくれました。まだまだ素人で、すみません (^_^;
つけたまごうどん(冷)260円。ざるとぶっかけの中間みたいな~。サンプル見るとぶっかけも同じように出汁が猪口に入って出てくるし~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/7e8bacb7844d4fcf4e5fac06039c51dc.jpg)
かつての記憶よりも断然しっかりした麺、出汁もいい感じ。ああ、暖かい麺がどんなんか気になる~。これはもう、主要メニュー制覇に通わねば。
高松市東ハゼ「讃州中屋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/24ad31a3333e2e0f57c60c9ba022a055.jpg)
なんですかぁ、この温泉卵。ウルトラマンに出てくる怪獣「ダダ」のようなフォルム。
思わず手がでてしまったじゃないですか。プチ話題の出汁巻き取れんじゃないですか。
かけ+イカ天+温玉。
{^L^}さんも書いておられますが、ここのうどんは、なるほど進化してますねえ。
麺のクォリティの高さはかなりのもんだと思います。こういう麺だとかえって出汁があわせにくいかもしれんね。いっそ、ザルとかカレーうどんとか、濃厚な味の方が合うかも・・・また試しに行かねば・・・。
で、中屋さんの営業時間がいつのまにか (朝)7~9 (昼)11~14 の二本立てになっているようです(店頭写真クリ拡で見えるかな)。モーニングうどん派にはありがたいですね。
〆に丸亀「天下一品」。実はここ、まだ行ってなかった。いまさら濃厚スープに驚きゃしないが、濃いなりにバランスの取れた感じでいいですね。
ただし丼はそろそろ新しいのにしてもよろしいかなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/0b56e66901abef9100f77562b0c34389.jpg)
丸亀「よしや」で熱いかけ+ちくわ天+スジ肉おでん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/01c0bd6abc9b08c0c8391915e4fa8edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/01f4dd0ce775a17ba8ee3a09a49559b3.jpg)
だいぶ麺線が安定してきたね~。それに、しなやかな粘りゴシが出てきてます。
少しずつ、「宮武風」から「よしや風」に変化しとるようです。
あと、スジ肉がうまいね。事。だけ、雑味なしみたいな。
こないだ行った味見亭・喰うかいの牛すじうどんもよかったし、
なんですか、丸亀牛とか、そんなんあるんですかね、全身スジ肉の牛。
三越行って「大九州物産展」。rin~さんも行ったという博多ラーメン「だるま」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/74c5448d07f0805cf5fa0b049aa4c6cb.jpg)
あまり詳しいことはわからんけど、細麺はあんまし好きではない(盗)
ここのは格別細いね。揖保の糸みたい。わりとツルツルして粉っぽさがなく食べやすかった。
スープは豚骨+背脂チャッチャみたいなの。獣臭さがまるでなく、脂っぽくもなく洗練された感じ。今まで食べた博多系のなかではかなり上位にランクインです。
ここで買った熊本の「いきなりだご」が思いのほか美味でした。特に栗ののった方がオススメ。
このへんでまた、昔を懐かしんで上福岡町「野口製麺」。9~10年ぶり。
ア~ト系1号店と命名した記憶が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/b717193a4b876f1572b592e0d154f5e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/c23dfbf3aee76c0dcc116889b52fe275.jpg)
お店の方々の明るい雰囲気に見とれて、うっかり席に着いてしまった(ここ、セルフなのよ)
でも大将、笑顔で注文聞いて出来上がりを持ってきてくれました。まだまだ素人で、すみません (^_^;
つけたまごうどん(冷)260円。ざるとぶっかけの中間みたいな~。サンプル見るとぶっかけも同じように出汁が猪口に入って出てくるし~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/7e8bacb7844d4fcf4e5fac06039c51dc.jpg)
かつての記憶よりも断然しっかりした麺、出汁もいい感じ。ああ、暖かい麺がどんなんか気になる~。これはもう、主要メニュー制覇に通わねば。
高松市東ハゼ「讃州中屋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6c/03cfb546804280b9e7850b9aedcd876f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/f34d2cf9d4e35c1bd5bf20c555430aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/24ad31a3333e2e0f57c60c9ba022a055.jpg)
なんですかぁ、この温泉卵。ウルトラマンに出てくる怪獣「ダダ」のようなフォルム。
思わず手がでてしまったじゃないですか。プチ話題の出汁巻き取れんじゃないですか。
かけ+イカ天+温玉。
{^L^}さんも書いておられますが、ここのうどんは、なるほど進化してますねえ。
麺のクォリティの高さはかなりのもんだと思います。こういう麺だとかえって出汁があわせにくいかもしれんね。いっそ、ザルとかカレーうどんとか、濃厚な味の方が合うかも・・・また試しに行かねば・・・。
で、中屋さんの営業時間がいつのまにか (朝)7~9 (昼)11~14 の二本立てになっているようです(店頭写真クリ拡で見えるかな)。モーニングうどん派にはありがたいですね。
〆に丸亀「天下一品」。実はここ、まだ行ってなかった。いまさら濃厚スープに驚きゃしないが、濃いなりにバランスの取れた感じでいいですね。
ただし丼はそろそろ新しいのにしてもよろしいかなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/13/46160465dbf41e5d544a7157e3d8d460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/0b56e66901abef9100f77562b0c34389.jpg)