気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

潮の香りとうどん

2014-09-20 | うどんのことなど
on 9.18 (THU)

6月の急な閉店のあと、さり気なく復活を遂げた高松朝日町「ぽんぽん」

何事もなかったかのように営業中~ 早朝営業はなくなったけど(;^ω^)

かけ200円+ちくわ天100円

以前にも書いたが地域の日常のうどんとして、いい意味で美味すぎないタイプ
打ち手が若返ったか、前よりいくらか勢いのある麺かな



こちらは20日閉店となった「はまかいどう」


もう最後だから、反対側からの入り口も載せますよっと

まるで別の店だね

当店おすすめ 人気No.1というぶっかけ350円+イワシ天150円

市場の近所だからなのか、海鮮系の天ぷらは美味かった。うどん屋におけるイワシ天部門においてお客様満足度1位と考えて差し支えなかろう。これがもう食べられないとは…。



しかし、あれ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなつかしや

2014-09-19 | うどんのことなど
東方向に戻っていると、あら?

あの将八本店がセルフ店になったらしい。しかもサービスデー云々と、系列の「武蔵
」「一」のようなサービスも

ともあれリニューアルも新店


本日感謝の日、ひやかけ100円

冷たいイリコ出汁が香る~

よ~考えたら何年ぶりじゃろ

しみじみ懐かしいわい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月は24.28日が休みですご注意

2014-09-18 | うどんのことなど
本日オープンの観音寺市「ひめはま」
R11号沿い旧大野原町との境付近

今風な清潔感のある店舗ではある。看板の脇に「名物とり天」「釜あげうどん」とか大きな札がかかってないので一安心

セルフ店でメニューもまあオーソドックスに

8:30~の早朝営業はいいねぇ ただし、終了2時とちと早い

かけ250円+かき揚げ

スラっとした口当たりの良い麺。冷系だともっと際立つかも

全体にそつなくこなしている感じで、突っ込みどころがあんまりない…
唯一、薬味台の真ん中にどんと置かれた水タンクが謎っぽい(実際に見てのお楽しみ)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいねぇ

2014-09-17 | うどんのことなど
一軒でど~ん

こだわり麺や綾南店

かけ+とり天+イイダコ天+スジおでん+炊き込みご飯のおにぎり=600ナンボ円
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・大阪麺活

2014-09-11 | うどんのことなど
さて、この機会じゃなきゃとても行けそうにない難関人気店を目指す

堺市「どとうぜにや」


梅田から電車乗り継ぎ、その先に広がる住宅地を行軍することしばし


50代以上でないと分らんだろうイラストに元気をもらい


とりあえず到着するも、そこは待たせてなんぼのはりやスタイル


あ~、茶が美味い

結局最寄り駅降りてから約一時間後に着丼~
天ぷら+キツネのバリューセット「ごんぎつね」780円

讃岐じゃあんまり見かけない松葉屋のようなフワフワお揚げではある。
若干ボソッとした太麺に節系出汁
讃岐うどんにもイロイロあるようだ…


馬鹿と煙は舞い上がる・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする