いっぺん行ったきりで「何軒回りました」つったってねぇ
いしかわ屋
しょうゆ並300円+春菊天180円
まあ、安定してきたかね。飯山の面影は薄いけど
丸亀市「弥栄」
12時ちょうどでめぼしいメニューほとんど売り切れ
そんなに混んでもないんだが…しんしうどん780円
とり天+卵天で親子天セットってところだろうが、卵天を出汁につけると一発でコロモ剥がれるわなぁ
丸源商店肉そば759円
愛知県安城が発祥だっけか、独特の醤油味
気がつけば世間はクリスマスイヴ
いっぺん行ったきりで「何軒回りました」つったってねぇ
いしかわ屋
しょうゆ並300円+春菊天180円
まあ、安定してきたかね。飯山の面影は薄いけど
丸亀市「弥栄」
12時ちょうどでめぼしいメニューほとんど売り切れ
そんなに混んでもないんだが…しんしうどん780円
とり天+卵天で親子天セットってところだろうが、卵天を出汁につけると一発でコロモ剥がれるわなぁ
丸源商店肉そば759円
愛知県安城が発祥だっけか、独特の醤油味
気がつけば世間はクリスマスイヴ
巨塔13Fにて、
飯抜き検査後の洋モーニング650円
相変わらず他客なしの無音自由空間でまったり♪
昼メシ
通り沿いで気になっていたラーメン店
12時10分現在、自分以外に客一組。大将の知り合いらしく、途中厨房から出てきて同じテーブルで歓談はじめた。居酒屋ならともかく、ちょっと耳障り。味は悪くはないんだが、なんだかなあ…
気を取り直して鴨島「八雲庵」
二十年ぶりくらい? いつの間にか店内リニューアルして現代風打ちっぱなしの壁面になっていた。
雰囲気はいいが、隣席のおばちゃんペアの会話が響く響く
12月13日(当日)オープンの「讃岐うどん 弥栄(いやさか)」
丸亀市役所前、「龍神うどん」跡。一見、何の店かわからん怪しさ。
各テーブルにかけられたこれ、なんだろう
席についてふと見るとこんなもんが…見落とさなくてよかった
てか、見落とす人いるよな
QRコード読み込んで、そこから「カートに入れる」で通販ぽく注文するシステム。
まあ、タブレットで注文する店も増えてきたし、これはこれでありなんだろうけど、
「スタッフは呼び止められるのが仕事」と、私は思う(あくまで個人の感想です)
しかもこの画像、お気づきだろうか、箸がない。結局、スタッフ呼び止めたがな(笑)
そんなこんなで、かけ350円+舞茸天350円
注文後茹でるのか20分待ち。角のない手延べのような食感。あっさりリッチな出汁。こだわりの天ぷらは、かつての多度津町「辻製麺所」級の薄衣。
鬼才「あかみち」さんに居たらしいが、なるほどそういう空気含んでいるのかも。
うどん+天ぷら単品で1000円超えの時代が見えてきたのかなあ。
高松市藤塚町にオープンの「もりうどん」
「たみや」→「清盛」→「くうや」跡です。
歴代それぞれの店に特色も思い出もあるけど、一貫しているのは「街のうどん屋さん」スタイル
変わらないのは駐車場が隣のやや停めにくいコインPということ
かけ280円
こういうとこのセルフうどんはさっと注文してささっと食ってゴッソさ〜んがカッコイイ
なれど…出汁熱っ…ささっと食えんがな(笑)
西の「オハラ」東の「もり」と呼ばせてもらおうか
でもまあしっかりして喉越しよく食べやすい日常うどんです。
地元の方に愛され長続きする店になりますように。