goo blog サービス終了のお知らせ 

桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

やっぱりモナコで琢磨に会えないのか

2005-05-15 11:02:26 | F1
「BAR、FIA控訴裁判所の裁定を全面的に受け入れる」

成り行きを心配していたが、こういう結論になった模様。
ニュースとしてはもう皆さんご存知のことだと思いますが。


以下、F1速報公式サイトのニューストピックより。

『12日、BARホンダは、サンマリノGPでの車両重量規定違反に対するFIA控訴裁判所の裁定を受け入れることを、正式に発表した。
 BARはこれまで規則に反したことはしていないと一貫して主張してきたが、自らに非があったことを認める形となった』

「BARホンダが求めることは、フェアでイコールコンディションなF1世界選手権において、他チームとレースすること以外のなにものでもなく、ヨーロッパGPから再び参戦することを楽しみにしている」

いろいろな識者の意見を見聞きしてみたけど、こういう決着のつけ方が一番妥当だったのかなという気もしていた。
というのも、津川哲夫氏による
「すべてのチームがやり方は違えど同じ様なことをしているのだが、問題なのは『だったらよいだろう」では規則は通らないということだ。(中略)ただしレギュレーションの裏をかくことがエンジニアのクレバーさの表現だとしたら、これは間違いである。トップクラスのチームは必要以上に神経質で、決して綱渡りはしないものなのだ」という記事を読んだからだったのだが。

ファンとしては現実問題、モナコという特別なレースで琢磨のファイトを見られないというのは非常に寂しい。
でも、これ以上のゴタゴタで今季の出場停止などとなってしまうよりは・・・。


ピンチはチャンス。
こういう一見不運と見えるような時にこそ、伸びるチャンスだ。
琢磨ならきっとそういう気持ちでこの時期を過ごしているに違いない。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高くついたねぇ (tomo)
2005-05-15 13:06:44
ロン・デニスは「曖昧な解釈できるものがあれば、納得いくまでチャーリー・ホワイティングにメールする。グレーゾーンにあるようなシステムは使わない」って言ってますね。

ロス・ブラウンもしかり。

BARはそれが、十分できてなかったってことでしょう。

昨年からスタートシステムなどクレームついたものがあったのに、考えが甘かったのかな。



ただ、今回の件は政治がらみの部分が大きいみたいやけど…。
返信する

コメントを投稿