蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

球辞苑(延長戦)

2022年12月25日 | 野球
球辞苑(延長戦)2022年12月12日

最後のトピックは、延長戦と守備だった。取り上げられたのは今年限りで引退したソフトバンクの明石。(敬称略)

明石は、引退会見で、最も印象に残る試合は2010年9月14日のロッテ戦だとした。
11回裏、1死満塁で1塁の守備についていた明石は、ロッテ西岡の、ダブルプレー必至と思われた平凡な1ゴロを、本塁にワンバウンド送球して捕手だ取れずサヨナラ負けして即日2軍送りとなった。

因果は巡る糸車。2014年10月30日の日本シリーズ第5戦。9回表1死満塁、明石は1塁守備についていた。迎えるバッターは(チームは阪神だが)西岡。「来たか」と、明石は思ったという。案の定、西岡は1塁ゴロ。今度は堅実な守備を見せた明石はダブルプレーを成立させる。

長年、球辞苑を見てきて、これは一番か二番くらいにしびれたシーンだった。
挙げようと思えば他にいくらでもありそうなのに、引退会見で、あえて痛恨のエラーを持ち出してきたのが、まずすごい(というか正直者?)。「球辞苑」によると、明石は2020年のこのエラー以来、延長戦では1回もエラーしなかったというのもすごい(ユーテリティなので延長での守備機会が多かったにもかかわらず)。

明石は番組の中で、メンタル云々より経験を積むことが重要だと言っていた。経験が浅い場面でもフルパワーを発揮できる人も稀にはいるのかもしれないが、やはり大切なのは経験なのだろう。
経験積んでも緊迫の場面でもドキドキすることには変わりないと明石は言っていたが、ドキドキしつつも普段の挙動を再現できることことが経験値なのだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン球団社長

2019年12月14日 | 野球
サラリーマン球団社長

先週号(2019年12/12号)の週刊文春から清武英利さんの「サラリーマン球団社長」というタイトルのノンフィクションの連載が始まりました。おお、満を持して持してジャイアンツの、そして「清武の乱」の内幕を語るのか、と思って読み始めたら、どうも対象はタイガースとカープの社長のようでした。

「えー、巨人の話をしてよ」と最初は感じたのですが、第一回を読んだだけでもとても面白そうな話になりそうでした。
全国的には「阪神」といえば「タイガース」のことなのですが、(当時親会社の)阪神電鉄から見ると、タイガースは一事業部門に過ぎず、マスコミにもみくちゃにされることもあってタイガースの幹部になることは阪神電鉄グループ内では左遷に近いイメージだったとのこと。系列の旅行会社の営業のエースだった野崎さん(のちの球団社長)もタイガースに異動するときはイヤイヤだったみたいです。

清武さんって、強化方針を大きく変更するなど、現場トップとしての水際だった手腕(実際、この育成路線を続けていたらジャイアンツはダントツの存在になっていたでしょう)からして、もともと野球に詳しい人(スポーツ記者とか)かと思っていたのですが、ジャイアンツから放逐された後で出した本(で最初にベストセラーになったの)は破綻後の山一證券を描いたもので、(私にとっては)とても意外でした。
でも、もともと読売新聞の社会部の敏腕記者だったんですね。
その「しんがり」の後も何冊もベストセラー級の著作をものにしているので、プロ野球マニアしかその存在や業績を知らないような球団スタッフをしているより、いろんな意味でで良かったんじゃないかと・・・まこと人生は塞翁が馬。

そして連載第二回では「第一回を読んで、大半の読者は巨人時代の話がないのを残念におもっているだろうな」と見透かして、さっそく冒頭で本筋とは関係ないサブローのトレードの真相?を綴っています。

マリーンズファン以外はもう忘却の彼方でしょうが、2011年のサブローのトレードは衝撃的でした。日本一になった直後にチームの主力選手と、どうみても釣り合わない選手の交換トレードで、当時は陰謀説も含め真相を詮索する向きも多かったのです。清武説によれば、理由はしごく単純。日本一になって選手の給料が上がってしまったことを懸念したろってのオーナーから経費削減を厳命された瀬戸山さん(マリーンズを含めいくつかの球団社長を務めた辣腕の人)が泣く泣く高年棒のサブローを放出せざるを得なかった、ということらしいです。
(巨額の宣伝費を使うロッテグループから見たら10億~20億円の赤字なんかたいsたことないだろ、なんて思えるのですが、重光さん(オヤジさんの方)は厳しかったんですね。球団が黒字化したとたん戦力補強に積極的になったのもうなずけるところです)

これからも、こうしたサービス?も含めてますます面白くなりそうな連載に期待したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉ロッテマリーンズ 2019年シーズンを振り返って

2019年11月04日 | 野球
千葉ロッテマリーンズ 2019年シーズンを振り返って

弱いチームのファンとしては、優勝なんて大それた望みは抱いておらず、なんとか5割程度を維持して大型連敗をしなければ満足、といったこところです。ですので、今年の結果に不満はありません。
月ごとに見ても毎月ほぼ5割で、ある意味ファン心理としては非常に安定したシーズンだったとも言えます。(以下、敬称略)

2018年は、荻野がスタメンにいるうちは調子よく、彼が故障してしまうと成績がガタオチになりました。今年はほぼ通年出場でき、さらに3割越えのアベレージを残したのですから、これがチームの安定感の大きな原因だったと思います。来季反動がきそうですが、これまで故障が多かったから使い減りしていない、とも言え、できるだけ長く活躍してもらいたいです。

① 投手
吉井コーチのシーズン全体を見通したリソース管理のおかけで、何回も崩壊しかけた先発もブルペンも際どいところで踏みとどまったように見えました。
開幕早々先発陣総崩れで、どうなることかと暗然とした気持ちになりました。当時、吉井コーチが「まだ4月だし」みたいなコメントをしていたのですが、キャンプの負荷が軽かったという評判を聞いていたこともあり「そんなにのんびりしてて大丈夫か?」と心配でしたが、ちゃんと先が見えていたのですね。多分。

先発陣は涌井の衰えが激しく、明らかに世代交代の時期です。種市、岩下といった、ロッテらしくない、自家育成かつパワー系の若手投手のめどはたちつつあり、昨年の今思えば奇跡のようなボルジンガーの活躍の反動を埋められました。
西野の復活にもけっこう驚きました。首脳陣に見込まれたのか、オープン戦で打たれても打たれても投げさせたり、シーズン半ばで先発に転向させるなど、試行錯誤がいい結果に結びついてうれしかったです。
個人的に小島クン(高校時代からずっと応援していたので「クン」をつけたくなります。ロッテに入ってくれてうれしかった)がお気に入りなので、来年も先発として活躍してもらいたいなあ、と祈っています。

救援陣は、益田が最後までクローザーとして力を発揮できたのが、とても大きかったと思います。FAするつもりでがんばっているんだろうなあ・・・と勘ぐっていました。申し訳ございません。
シーズン後半は「魔の8回」といった感じでセットアッパーに課題を残しましたが、先発同様、シーズンの頭と終りではガラッとメンツが変わってしまった割りには結果はまあまあだったと思います。東條の進化が印象に残りました。

② 捕手
田村は故障もあったのか、出たり出なかったりの時期があり、その時に吉田が故障してしまい、どうなることかと思っていたら、柿沼がまさか(失礼)の活躍でカバーしてくれました。
田村はもともと打てる選手のはずですし、年々アベレージも上がってきていりうので、来年あたり3割近く打ってくれないでしょうか。森ほどでなくても捕手がアンパイでないと、それだけで随分打線の迫力が違うので。

③ 野手
頑張ってもがんばっても冷遇される鈴木、今シーズン初はついにポジションを失ってしまったのですが、外野までやらされながらキャリアハイの打撃成績を残したことには頭が下がります。残留してもらいたいのですが、これまでの仕打ちを考えると難しいかもしれません。

井上はまあまあだったのものの、中村は1シーズン限りの開眼だったのでしょうか。不運な当たりが多かったような気はしますが・・・

プリンス平沢の敵に見えるせいか、ロッテファンからも非難を浴びることが多いように見える藤岡ですが、守備は他のチームのショートと比較しても遜色ないと思います。平沢は多分送球イップス気味ですよね。それが打撃にも影響しているように思え、外野専念に踏み切るべきかと。

レアードはジキル博士とハイド氏みたいな成績の乱高下で、同じ人とは思えませんでした。見かけと違って?実年齢はさほどのトシでもないので体力的なものとも思えないのですが。
外人にもよりますが、DHは角中がいいかと。DHと決め打ちしたら本人も覚悟を決めて集中力が高まるように思います。

④ 編成・用兵
投手のところで述べたように、吉井コーチのシーズン全体をにらんだ起用が素晴らしかったと思います。

積極的な走塁はどうなってしまったのでしょうか?西武の強さって、打撃と走塁の相乗効果によるところが大きいと思います。

毎年そうかもしれませんが、「ここで勝てば波に乗れる」といいう試合で脆かったですね。大逆転した中日戦の次の試合とか、ここ3タテしたら優勝まで見えるかも、と真夏の夜の夢を見かけた8月上旬のソフトバンク3戦目とか。

観客数は今年も12球団最下位。やはりスーパースターといえる野手がいないせいでしょうか。ただ、個人的にはもうこれ以上球場が混雑しないでほしい、というのが本音。昨年黒字だったそうですから、今年もそこそこの経営成績のはず。楽天とかDeNAと比べると球場内外のムード作りはやや劣る感じですが、昔と比べるとずいぶんよくなりました。なので、まあ、今のままくらいでもいいのかも。
人気NO.1のチームのファンより人気最低のチームのファンの方がかっこいいですよね。(そんなことないか??)

⑤ 来季の展望
レアード&マーティン?が今年のように活躍してくれないと、ガタガタになってしまいそうな心配があります。活躍してくれるという前提に立ったとしても安田、藤原あたりの上積みがないとなかなか上位に行くのは厳しそうです。ヤクルトの山田&村上みたいになってくれないものかしら。
来年もBクラスだとさすがにクビが寒くなりそうなので、来年は勝利にこだわった采配になりそうで、ガマンして若い人を使い続けるというのは現実的ではないかもしれませんが。

来年は涌井を8回か9回に使うのはどうでしょう。西武では10試合連投連続セーブとかありましたよね(それがイヤで出たのかもしれんけどね)。長い回を投げないと調子が出ないとかは、気分の問題として割り切り、思い切った決断をしてもらいたいなあ、と思います。あの江夏だってリリーフになったんだから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクヤとコウダイの物語

2019年09月12日 | 野球
タクヤとコウダイの物語

2010年の育成ドラフトのソフトバンクの指名は次の通りでした。
1位 安田圭祐(外)
2位 中原大樹(内)
3位 伊藤大智郎(投)
4位 千賀滉大(投)
5位 牧原大成(内)
6位 甲斐拓也(捕)
4位が千賀投手で6位が甲斐捕手(さらに5位が牧原選手!)という、育成ドラフト史上最高では?と思える成果です。

入団2年目くらいから早くも頭角を現した千賀投手に比べ、キャッチャーというポジションもあって甲斐捕手が1軍の試合にそこそこ出始めたのは一昨年くらいから。
二人がバッテリーを組んで、2017年シーズンの(千賀投手の)初勝利をあげた試合後のインタビューで千賀投手は・・・(以下、日経新聞2017.4.12より)
「2回1死1,3塁から3塁走者を刺した捕手の甲斐を「リードも良かった」と持ち上げた。ともに2010年の育成ドラフトからはい上がった同期の桜。千賀の後を追い、甲斐は今季ようやく一軍定着を目指せるところまで来た。日本代表でも活躍し、“ワールドクラス”まで上り詰めた右腕は「育成の時から一緒にやってきた。本当に(甲斐)拓也と勝てて良かった」と感慨にふけった」

将来NPBを代表するバッテリーとなることを、入団当時二人は知る由もなく、高校時代さしたる実績を残したわけでもない高卒18歳の二人は、育成契約(しかも4位と6位)という不安定な地位もあって、なんとも心細かったものと想像されます。

一番固い友情は、戦友のそれ、などと言いますが、寄る辺ない寂しさや不安に苛まれつつも同い年で似たような立場で(ポジションからして)ライバル関係でもない二人はまさに戦友のような関係を築いてきたものと想像されます。そうでないと、ヒーローインタビューで「本当に拓也と勝てて良かった」なんて照れずに言えないですよね。

そんな千賀投手がノーヒットノーランを記録した今年9月6日のロッテ戦。相棒は甲斐捕手でした。最後のバッターを空振三振に仕留めて喜びのあまり抱き合う二人・・・それはハグというより抱擁という言葉がふさわしいものでした。

ヒーローインタビューで千賀投手は「今朝、LINEで拓也から「お前のためにがんばる」というメッセージが来た」(←うろおぼえ)みたいなことを明かします。
ノーヒッター達成後の全?国民注目のインタビューで、恋人かよ!みたいなこと言っちゃう??
そういうメッセージを送っちゃう方も、それを堂々と発表しちゃう方もどうよ、などと私は心配?になってしまったのですが、おおむね、好意的に受け止められていたようです。

これって友情というより愛ですよねえ。セクシャリティとか、そのへんの変な意味じゃなくて、今時めったに見られない輝かしくて純粋な愛というものを見せていただいたような、そんな場面でした。

なお、千賀投手が甲斐捕手のことを「タクヤ」と呼ぶのは、当初の登録名が「拓也」だったことも影響しているかと思え、甲斐捕手が千賀投手のことを「コウダイ」と呼んでいるかどうかはよくわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉ロッテマリーンズ 2017年シーズンを振り返って

2017年12月23日 | 野球
千葉ロッテマリーンズ 2017年シーズンを振り返って

ロッテファンになってから約20年。最悪のシーズンでした。(以下、敬称略)
夏場以降タレて最下位とかならまだしも、シーズン開始からぶっちぎりで最下位独走とあっては野球自体から興味がなくなりそうになりました。
オープン戦首位だったのですが、たまたま過去同じことがあった年はやはり最下位だったそうで、選手や首脳陣も「今年はいけるぞ」と思って開幕したらSBに3タテくらって「ああ、やっぱりだめか」なんて挫けてしまったのでしょうか。そのSBにデスパイネを引き抜かれたのがすべてだったようで、軸がいない打線のもろさが露呈されてしまいました。やはり1発の怖さがある打者がいないとピッチャーは楽なんでしょうな。ペーニャが打ち出したらそれなりに形になってきたのもその証でしょう。

① 投手
WBSのせいなのか、そろそろ打たれる時期?に来ていたのか、石川の不調が痛すぎました。変に考え込まないでゆっくり休んで、来季は(多分涌井がいないので)エースとなってもらいたいです。

自慢だったブルペン陣もクローザーの益田が不調でガタガタになってしまいました。大谷、南もそうなんですが、絶対的な球威かもしくは決め球がないと、連年で好調を維持していくのは難しいのでしょうね。
その中で内が通年投げ切ったのは立派でしたが、来年以降の反動が心配でしかたないです。

涌井、二木は勝敗数ほど内容はひどくなくて、シーズン前半にもう少し援護があったらリズムができて10勝くらいはしてもおかしくなかったようにおもいます。
リリーフではさっぱりだったのに先発するとビシビシ投げられる酒居を見ていると、やはり(先発/リリーフに対する)適性とかがあるのでしょうか。昔、斎藤コーチが古谷を先発転向させてプチ覚醒させたことを思い出しました。その適性がそちらにあるのか微妙なのがチェンですが、先発に左が皆無なのでそちらでがんばってもらいましょうか。(リリーフにも一人しかいないけどね)

② 捕手
あまりに打たれるので田村がリードに自信喪失してしまったそうですが、特に楽天戦で感じたのですが、相手の研究がかなり上回っていて読まれているような印象がありました。
しかし、その田村も終わってみれば昨年並みの成績が残り、課題の打撃も捕手としては合格ラインでしょう。あっけない凡退も多いのですが、得点圏では「何とかしよう」という意欲が感じられました。
吉田は、特定の投手との相性が良さそうだったり、忘れた頃に長打を打ったりしていいのか悪いのかよくわからない人、という印象ですが、さすがに来年はそれなりの結果を出さないとそろそろ厳しいでしょう。

③ 野手
2016年はショートでベストナイン、今年はコンバートされたセカンドでゴールデングラブ、なのに来年はサードにコンバート。加えてそのサードにはドラ1ルーキーが来る可能性があり、さらにキャプテンも外されるとあって、鈴木がなんかとてもかわいそうです。性格的に表面に出すことはなさそうですが、煮えくり返るよね、普通。鈴木は今年もそれなりの率を残し、なぜか大谷、岸という球界屈指の好投手にめっぽう強い(今年も岸は完全にカモにしてた。8回裏の逆転2ランは今年唯一の良い思い出だ)のに不憫だなあ。腐らないでがんばって!

それ以外の野手はコメントするようなこともなかったかなあ、という程度だったかも。あ、加藤は来年飛躍してほしいなあ。

④ 編成・用兵
もう外国人選手のことは言い尽くされていますが、監督自ら文句を言っていたようにサントスの獲得は間が抜けてましたね。

どこのチームも似たようなものかもしれませんが、投手ばかり取っていて外野手がいなくなったらやたらと外野手を指名し、そうこうするうちに内野がガタガタになったので内野手ばかりが入ってくる、みたいな悪循環に陥っているような気もしますが、中村、平沢、安田というメンツは、まあ前評判ベースではこれ以上ないくらいの人たちを取ってきているので、あとは本人たちに力を出してもうらしかないです。

成績が最悪だったので首脳陣への風当たりも強烈でしたが、伊東監督は少なくとも戦術面ではすぐれた指揮官だったよおうに思いました。

今年初めてコボスタに行きましたが、球場周辺のムードがとても良かったです。野球に興味がない家族を連れてきても喜んでもらえそうな印象がありました。マリンは球場周りが広すぎてピンボケな感じがします。
これもどの球団も同じかもしれませんが、試合ごとにチケット代が大きく変動するのは、わかりづらいです。前売りがふるわない試合は思いっきりディスカウントしてくれるとかがあればまだしも、値上げのカモフラージュにすぎない感じ。

⑤ 来季の展望
涌井が残っても、不動のエースというほどの活躍は見込めそうになく、クローザーは行き当たりばったりになりそうだし、外国人も来てみないとからないし、「右を向いても左を見ても・・・」という感じですなあ。
そんな真っ暗闇のなかであえて期待できるかもしれないポイントをさがすと、
・FA権目前の角中がキャリアハイの大爆発(実現すると出て行ってしまいそうですが)
・ドラ1内野トリオが覚醒(安田はまだ寝てないか)
・西野復活
・二木が岩隈的大エースに成長
くらいでしょうか。昨夜の夢のようなものばかりで恐縮です。
とにかく、順位はどうでもいいので、なんとか勝率5割近辺でおさまるようにお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする