貧者の戦争3
9月上旬、ウクライナ軍はハルキウ州で攻勢に出て同州全域を「解放」した。クリミア半島のロシア軍の基地を攻撃するなど、これまでウクライナ軍の反攻は南部中心になると見られていて、ロシア軍の守備は南部に偏っていたという。情報の秘匿が難しいご時世にあって陽動作戦が見事に成功したようにみえる。
「ウクライナ軍には児玉源太郎でもいるのか」という冗談が聞かれるほどの手際であった。
このような陽動作戦はどちらかというと富める者の戦略であって、軍事的な貧者=ウクライナ軍、軍事的な富裕者=ロシア軍という構図は逆転しつつあるのかもしれない。
NHKの番組で、キーウで(比較的)安全な暮らしを送るウクライナ人は、祖国防衛戦争に貢献できないと考えて罪の意識を覚えるという人がいるという。番組では「ギルティ・シンドローム」と呼んでいた。
祖国が侵略された時、命を惜しんで外国に避難したとしても、精神的には危機に陥ってしまうということで、まことに戦争というのは罪深い。
裏返して見ると、ウクライナ軍の士気は非常に高いものと想像できる。西側援助で兵器などの物量面でもロシア軍の優位が崩れつつあるとすると、意外に早く「解放」が進むのかもしれない。
しかし、ウクライナ側も、(「解放」が実現したとしても)ロシア系住民が多い東部2州やクリミアをどうするのか、は頭が痛いところ。こうした地域で強硬な手段にでれば、外国世論が手の平返し・・・なんて事態もありえるだろう。
一方で「ギルティ・シンドローム」になるほど高まってしまった愛国心をどうコントロールしていくのかも難しい課題だ。
今や救国の英雄とならんとしているウクライナ現政権なら、ある程度のところで妥協したとしてもそれなりの支持が得られるはず。穏健で冷静な判断が望まれるところだ。
9月上旬、ウクライナ軍はハルキウ州で攻勢に出て同州全域を「解放」した。クリミア半島のロシア軍の基地を攻撃するなど、これまでウクライナ軍の反攻は南部中心になると見られていて、ロシア軍の守備は南部に偏っていたという。情報の秘匿が難しいご時世にあって陽動作戦が見事に成功したようにみえる。
「ウクライナ軍には児玉源太郎でもいるのか」という冗談が聞かれるほどの手際であった。
このような陽動作戦はどちらかというと富める者の戦略であって、軍事的な貧者=ウクライナ軍、軍事的な富裕者=ロシア軍という構図は逆転しつつあるのかもしれない。
NHKの番組で、キーウで(比較的)安全な暮らしを送るウクライナ人は、祖国防衛戦争に貢献できないと考えて罪の意識を覚えるという人がいるという。番組では「ギルティ・シンドローム」と呼んでいた。
祖国が侵略された時、命を惜しんで外国に避難したとしても、精神的には危機に陥ってしまうということで、まことに戦争というのは罪深い。
裏返して見ると、ウクライナ軍の士気は非常に高いものと想像できる。西側援助で兵器などの物量面でもロシア軍の優位が崩れつつあるとすると、意外に早く「解放」が進むのかもしれない。
しかし、ウクライナ側も、(「解放」が実現したとしても)ロシア系住民が多い東部2州やクリミアをどうするのか、は頭が痛いところ。こうした地域で強硬な手段にでれば、外国世論が手の平返し・・・なんて事態もありえるだろう。
一方で「ギルティ・シンドローム」になるほど高まってしまった愛国心をどうコントロールしていくのかも難しい課題だ。
今や救国の英雄とならんとしているウクライナ現政権なら、ある程度のところで妥協したとしてもそれなりの支持が得られるはず。穏健で冷静な判断が望まれるところだ。