年末にある三田ハーフマラソンに向けて、しまなみ海道でトレーニングしてきました!
出発~ランチまでをつづった、「その1」はこちら。
ランチに寄ったお店が2軒連続で閉まってて大ショック。 もうランチは諦めました。。
この落ち込んだ気持ちを立て直すべく、ジェラート屋さん「ドルチェ」に立ち寄ります。
このお店では、レモンを初め、みかん・はっさく・夏みかん・桃など、地元で造られたフルーツを
使った手作りのジェラートが楽しめます。

↓ ダブルが300円。結構お安いです。
私は瀬戸田のレモンと尾道の桃。嫁さんは瀬戸田のデコみかんとイチジクを注文。
フルーツの優しい甘みがとても美味しかったですよ。

お次は、同じく生口島にあるシトラスパークに行ってみました。
トレーニングはどうした!? と言われちゃいそうですが、少しは観光もしないとね。

山の斜面に建てられた公園で、結構急斜面を歩かないといけないようです。
しんどそうだったので、入り口を入って、すぐに帰ってきました。

もう時計は3時半を回ってます。 トレーニングをしないと。。。
近くでレンタサイクルができるところを探すと、
隣りの大三島にレンタサイクルのステーションがありました。
再び、しまなみ海道に乗って移動します。
途中、景色が良さそうだったので瀬戸田PAに立ち寄ってみたところ、
PAからサイクリングロードへは歩いて行ける、ということだったので急きょ予定を変更。
生口島と大三島を結ぶ、多々羅大橋を往復することにしました。
もちろん嫁さんは自転車があるのでサイクリングですが、私はジョギングです!(キッパリ!)
この多々羅大橋は、橋長が1480mあり、世界一の斜張橋だそうです。

橋の部分は自転車の場合は100円。歩行者は無料です。

↓ 走って橋を渡る私。 潮風が気持ちよく、走りも快調です。

↓ 海面からの高さは結構あります。
私が高所恐怖症なのを知っていて、嫁さん曰く「ここは怖くないの!?」。 そのとき初めて気づきました。
上の写真で、妙に右端を走ってるのは、この高さに気付いたせいであります。。

主塔の根元に何やら看板を発見しました。 「多々羅鳴き龍」と書いてます。
手をたたくと、その音が主塔の壁に反射しながら掛け登っていくそうで、龍が鳴いているように聞こえるそうです。
試しに手を叩いてみると、「パンっ」⇒「パン、パン、パン、・・・」 。
おぉ~。 パンという音が2本の主塔の壁に反射されながら上に登っていきました。 おもしろーい。誰が気付いたんだろ!?


40分程で、対岸に到着。道の駅に立ち寄ります。
ここで、すだち(10個で100円)や100%みかんジュースなどをゲット。
今の時期、みかんや八朔などは収穫時期ではないので全然売られてませんでした。残念。

またこの橋を引き返さなければなりません。 ちょっと疲れちゃいましたが
みかんのシャーベットで復活です!

絶景です。疲れも吹っ飛びますねー。

なんとか橋を渡り終え、PAまで戻るとき、
辺り一面、みかん(?)畑であることに気付きました。

まだ青いみかん(?)が鈴なりです。

道端に無人の売店がありました。グリーンレモン、1袋100円です。即ゲット!
車で通り過ぎてると気付かない。ゆっくり歩くことも大事だなー、 なんて。

PAに辿り着いたことにはすっかり日が傾いてました。

もうすぐサンセットだなー、と思ってたら
あっと言う間にサンセットしちゃいました。日が沈むのって早いですね。

これにて、トレーニング終了です! いい汗かきました。
旅先でのトレーニングも、新鮮な気分で臨めてイイですね。
その後、しまなみ海道で唯一、天然温泉の多々羅温泉で
汗を洗い落とし、サッパリ!
いざ、尾道へ!
尾道での夕食の話は その3 へつづく。
・
ポチっとヨロシク!

にほんブログ村
出発~ランチまでをつづった、「その1」はこちら。
ランチに寄ったお店が2軒連続で閉まってて大ショック。 もうランチは諦めました。。
この落ち込んだ気持ちを立て直すべく、ジェラート屋さん「ドルチェ」に立ち寄ります。
このお店では、レモンを初め、みかん・はっさく・夏みかん・桃など、地元で造られたフルーツを
使った手作りのジェラートが楽しめます。

↓ ダブルが300円。結構お安いです。
私は瀬戸田のレモンと尾道の桃。嫁さんは瀬戸田のデコみかんとイチジクを注文。
フルーツの優しい甘みがとても美味しかったですよ。

お次は、同じく生口島にあるシトラスパークに行ってみました。
トレーニングはどうした!? と言われちゃいそうですが、少しは観光もしないとね。

山の斜面に建てられた公園で、結構急斜面を歩かないといけないようです。
しんどそうだったので、入り口を入って、すぐに帰ってきました。

もう時計は3時半を回ってます。 トレーニングをしないと。。。
近くでレンタサイクルができるところを探すと、
隣りの大三島にレンタサイクルのステーションがありました。
再び、しまなみ海道に乗って移動します。
途中、景色が良さそうだったので瀬戸田PAに立ち寄ってみたところ、
PAからサイクリングロードへは歩いて行ける、ということだったので急きょ予定を変更。
生口島と大三島を結ぶ、多々羅大橋を往復することにしました。
もちろん嫁さんは自転車があるのでサイクリングですが、私はジョギングです!(キッパリ!)
この多々羅大橋は、橋長が1480mあり、世界一の斜張橋だそうです。

橋の部分は自転車の場合は100円。歩行者は無料です。

↓ 走って橋を渡る私。 潮風が気持ちよく、走りも快調です。

↓ 海面からの高さは結構あります。
私が高所恐怖症なのを知っていて、嫁さん曰く「ここは怖くないの!?」。 そのとき初めて気づきました。
上の写真で、妙に右端を走ってるのは、この高さに気付いたせいであります。。

主塔の根元に何やら看板を発見しました。 「多々羅鳴き龍」と書いてます。
手をたたくと、その音が主塔の壁に反射しながら掛け登っていくそうで、龍が鳴いているように聞こえるそうです。
試しに手を叩いてみると、「パンっ」⇒「パン、パン、パン、・・・」 。
おぉ~。 パンという音が2本の主塔の壁に反射されながら上に登っていきました。 おもしろーい。誰が気付いたんだろ!?


40分程で、対岸に到着。道の駅に立ち寄ります。
ここで、すだち(10個で100円)や100%みかんジュースなどをゲット。
今の時期、みかんや八朔などは収穫時期ではないので全然売られてませんでした。残念。

またこの橋を引き返さなければなりません。 ちょっと疲れちゃいましたが
みかんのシャーベットで復活です!

絶景です。疲れも吹っ飛びますねー。

なんとか橋を渡り終え、PAまで戻るとき、
辺り一面、みかん(?)畑であることに気付きました。

まだ青いみかん(?)が鈴なりです。

道端に無人の売店がありました。グリーンレモン、1袋100円です。即ゲット!
車で通り過ぎてると気付かない。ゆっくり歩くことも大事だなー、 なんて。

PAに辿り着いたことにはすっかり日が傾いてました。

もうすぐサンセットだなー、と思ってたら
あっと言う間にサンセットしちゃいました。日が沈むのって早いですね。

これにて、トレーニング終了です! いい汗かきました。
旅先でのトレーニングも、新鮮な気分で臨めてイイですね。
その後、しまなみ海道で唯一、天然温泉の多々羅温泉で
汗を洗い落とし、サッパリ!
いざ、尾道へ!
尾道での夕食の話は その3 へつづく。
・
・
・
一部電動アシストの力を借りてしまったことは内緒!の sanda_farm に、ポチっとヨロシク!

にほんブログ村