最近、朝晩はずいぶんと寒くなってきましたねー。
冷たい麦茶ではなく、熱い番茶を飲むようになりました。
最近買った雑誌(うかたま)をぱらぱら見てたら、日本茶の記事が載ってて
京都のお茶屋さんが何軒か紹介されていたので
先週の金曜日に休暇をとり、いざ京都へ。
最近仕事が一区切りついたのでまたまた休暇をとったのですが
これで祝日を含めて3連休、3連休、4連休。
今週の月曜日はさすがに会社に行くのが億劫になっちゃいました。休暇もほどほどにしないと。
さて、京都のお茶屋さんですが、一保堂というお店へ行くことに。
このお店、全国の百貨店にお店を出してるようです。
梅田の阪神百貨店にもお店があるのは知ってたので、
一度行ってみたくなったわけです。
京都へはJRを利用。車で行くと駐車場を探すのが面倒だし、アルコールも飲めないので。
まぁ、今回はアルコールは飲まなかったんですけど、電車はやっぱり楽チンですね。
京都駅からは市バスを利用します。
京都は市バスが結構充実していて、車は要らないですね。
ちなみに市バスの一日乗車券は500円。3回も乗れば元は取れます。
バスを降り、街中を歩いていると住所の記したプレートを発見。
下るとか、上る、とか京都独特の地名ですね。

一保堂に到着。京のお茶屋さんという感じです。
ちなみに290年前の江戸時代に創業したそうで、この店舗は築145年ですって。
年季の入った茶びつに茶葉が入れて売られてます。


ここは茶葉の販売だけでなく、売り場の隣りにある喫茶「嘉木」で
お茶と和菓子がいただけるんです。
抹茶の薄茶と濃茶を注文。目の前でお茶をたててくれます。

苦味はあまりなく、茶葉の味が楽しめました。おいしいです。

濃茶はどろっとしてるんですけど、こちらも苦味はあまりなく美味しかったです。
濃茶の場合、一口分だけ残しておくとお湯を足して、薄茶をつくってくれます。嬉しいですね。

今回注文した抹茶には番茶もセットになってました。2倍楽しめます。
極上のほうじ茶です。
お茶は自分で入れるんですが、店員さんがおいしい入れ方を入れ方を教えてくれます。
と言っても、急須にお湯を入れ20秒ほど待つだけですけど、この20秒というのがポイントですね。
香りがよく、ほんのり甘みを感じられるほうじ茶でした。

お茶って普段何気なく飲んでますけど、奥が深いですね。
ちなみに100gで1万円を超える茶葉もありました。誰が買うんだろ!?
・
ポチっとヨロシク!

にほんブログ村
冷たい麦茶ではなく、熱い番茶を飲むようになりました。
最近買った雑誌(うかたま)をぱらぱら見てたら、日本茶の記事が載ってて
京都のお茶屋さんが何軒か紹介されていたので
先週の金曜日に休暇をとり、いざ京都へ。
最近仕事が一区切りついたのでまたまた休暇をとったのですが
これで祝日を含めて3連休、3連休、4連休。
今週の月曜日はさすがに会社に行くのが億劫になっちゃいました。休暇もほどほどにしないと。
さて、京都のお茶屋さんですが、一保堂というお店へ行くことに。
このお店、全国の百貨店にお店を出してるようです。
梅田の阪神百貨店にもお店があるのは知ってたので、
一度行ってみたくなったわけです。
京都へはJRを利用。車で行くと駐車場を探すのが面倒だし、アルコールも飲めないので。
まぁ、今回はアルコールは飲まなかったんですけど、電車はやっぱり楽チンですね。
京都駅からは市バスを利用します。
京都は市バスが結構充実していて、車は要らないですね。
ちなみに市バスの一日乗車券は500円。3回も乗れば元は取れます。
バスを降り、街中を歩いていると住所の記したプレートを発見。
下るとか、上る、とか京都独特の地名ですね。

一保堂に到着。京のお茶屋さんという感じです。
ちなみに290年前の江戸時代に創業したそうで、この店舗は築145年ですって。
年季の入った茶びつに茶葉が入れて売られてます。


ここは茶葉の販売だけでなく、売り場の隣りにある喫茶「嘉木」で
お茶と和菓子がいただけるんです。
抹茶の薄茶と濃茶を注文。目の前でお茶をたててくれます。

苦味はあまりなく、茶葉の味が楽しめました。おいしいです。

濃茶はどろっとしてるんですけど、こちらも苦味はあまりなく美味しかったです。
濃茶の場合、一口分だけ残しておくとお湯を足して、薄茶をつくってくれます。嬉しいですね。

今回注文した抹茶には番茶もセットになってました。2倍楽しめます。
極上のほうじ茶です。
お茶は自分で入れるんですが、店員さんがおいしい入れ方を入れ方を教えてくれます。
と言っても、急須にお湯を入れ20秒ほど待つだけですけど、この20秒というのがポイントですね。
香りがよく、ほんのり甘みを感じられるほうじ茶でした。

お茶って普段何気なく飲んでますけど、奥が深いですね。
ちなみに100gで1万円を超える茶葉もありました。誰が買うんだろ!?
・
・
・
茶道はよくわからないけど、一応茶碗を3回まわしてみた sanda_farm に、ポチっとヨロシク!

にほんブログ村