昨日(9/22)は中秋の名月でしたね。
雲のすき間から拝んだお月さんがとても綺麗でした。
中秋の名月は、旧暦の8月15日ですが、
その日付は毎年同じではなく、また必ず満月とは限りません(満月には近い)。
ちなみに今年は今日(9/23)が満月です!
ということで、1日遅れのお月見を楽しみました。
嫁さんが作ってくれた月見団子。
甘さ抑えめで、おいしいです。
今回作ったのは関東風の団子です。
ちなみに関西の団子は、里芋に似た形で、あんこがのってるそうなんですが、
大阪、神戸育ちの僕ら夫婦は、食べた記憶がないですね。

はい、お月さんです。
とっても綺麗です。
月を眺めながらお団子を食べる。風流ですねー。

しばらくすると、うろこ雲が流れてきました。秋ですねぇ~。
こうやってみると、ほんと明るいです。昼間みたい。

ちなみに月の裏側って見えないんですよ。知ってました!?
これは、月の自転周期が、地球を周回する公転周期と一致しているからなんです。
だから、ウサギがお餅をついてる”表面”しか見れないんです。
・
ポチっとヨロシク!

にほんブログ村
雲のすき間から拝んだお月さんがとても綺麗でした。
中秋の名月は、旧暦の8月15日ですが、
その日付は毎年同じではなく、また必ず満月とは限りません(満月には近い)。
ちなみに今年は今日(9/23)が満月です!
ということで、1日遅れのお月見を楽しみました。
嫁さんが作ってくれた月見団子。
甘さ抑えめで、おいしいです。
今回作ったのは関東風の団子です。
ちなみに関西の団子は、里芋に似た形で、あんこがのってるそうなんですが、
大阪、神戸育ちの僕ら夫婦は、食べた記憶がないですね。


はい、お月さんです。
とっても綺麗です。
月を眺めながらお団子を食べる。風流ですねー。

しばらくすると、うろこ雲が流れてきました。秋ですねぇ~。
こうやってみると、ほんと明るいです。昼間みたい。

ちなみに月の裏側って見えないんですよ。知ってました!?
これは、月の自転周期が、地球を周回する公転周期と一致しているからなんです。
だから、ウサギがお餅をついてる”表面”しか見れないんです。
・
・
・
月より団子! の sanda_farm に、ポチっとヨロシク!

にほんブログ村