いつも見に来てくれてありがとうございます!
GW、Let's アクティブライフ第2弾!
4/30(日)に山梨県にある大菩薩嶺(標高2,057 m)に登ってきました♪
大菩薩嶺は標高2,057 mの山で、百名山の1つです。
東京から日帰りで行けて、富士山や南アルプスの眺望を楽しめるという。
なんちゃって百名山ハンターとしてはこの上ない条件(楽に登れて眺望よし!)の山でございます。
まずは登山計画を立てます。全て嫁さん任せですが、、、(^^ゞ
最近は便利な世の中になりまして、ヤマケイオンラインというサイトで、
パパッとコース地図と行程表を作ることができるのです。便利ですねー。しかも無料だよー。
今回のコース)
上日川峠 → 福ちゃん荘 → 大菩薩峠
→ 賽ノ河原 → 雷岩 → 大菩薩嶺 → 同じルートで大菩薩峠まで戻る
→ 石丸峠 → 石丸峠入口 → 上日川峠
標準コースタイムは4時間45分。
ヤマケイオンラインで表示される標準コースタイムは少し多めな気がしますが
倍率を設定することもできますので、体力にあわせて計画を立てることができます。いいね!
さて、富士山です。
富士山ってなかなか"くっきり"と見えることが少ないです。
空気の乾燥した冬場はともかく、夏場になると水蒸気のせいでしょうか雲と言うかガスっててなかなか見えません。
そして朝は見えていても昼になると見えないことが多いのです。
ということで富士山を見れるよう、まだまだ暗い3:45に自宅を出発しました。
道中、渋滞もなく、登山口のある上日川峠に6:20に到着。
上日川峠の少し手前で富士山が見えました。
若干ガスってますがまずまずの眺望で期待が高まります。
ちなみに峠付近にはトイレ、駐車場があります。
駐車場は4カ所あり計400台超を収容可能でまず満車になることはないそうですが、
登山口に近い第1、第2駐車場は6:30には満車になってました。
スタート前にまずは昼ご飯の仕込みです。アルファ米に水を入れて、はい完了!
熱湯を入れて作った場合、15分かかります。山頂に到着して、さぁ食べるぞ~!ってときに15分も待てません!
まぁ、そんなにタイトな行動計画ではないので待てるんですけど、
スタート時に仕込んでおく方法もあるよ!という情報をネットでゲットしましたので早速試してみました。
水を入れて作った場合は1時間もかかりますが、山頂に到着したときには既に出来上がっているという算段です。
トイレなどを済ませて7時前に上日川峠をスタート。
ちなみに峠の標高は1584m。車の温度計によると外気温は1度。寒いー!
登り始めは笹が生い茂る落葉樹の森を登っていきます。
福ちゃん荘に到着。歩き始めて20分ほどでしたので休憩せずに通過。
富士見平に到着。名前のとおり富士山がちらっとですが見えました。
がー! 車で峠を登ってくる途中に見た時に比べてガスってます!
もっと早く登り始めてたら良かったかなーと思いましたが、後悔先に立たず。。。
まっ、車からでもそこそこくっきり見えたので良しとするか!と思い直し先に進みます。
ふと地面を見ると、何やら白くなってます。
よーく見ると霜柱でした。寒いはずですね。
介山荘のある大菩薩峠に到着。
富士さ~ん! うすーく左奥に写ってるのが分かるでしょうか。
私はサングラスをしていたので、水蒸気による光の乱反射が抑えられるのかどうか分かりませんが、もっとくっきりと見えたんですが、
カメラではピントが合わず、これが精一杯な感じ。
南アルプスの山々も見えますが、ガスってます。
尾根伝いに雷岩を目指します。
雷岩を通過すると山頂付近は再び森になります。
コース上ではありませんが残雪がありました。もう5月になるというのに寒いんですね。
登り始めて2:30でようやく大菩薩嶺の山頂に到着。
樹々に囲まれており眺望はなく、恒例の三角点にタッチしてすぐさま雷岩まで戻ります。
眺望の良い雷岩で昼食タイムです♪
スタート前に仕込んでおいたアルファ米は、2時間以上も経過していましたがふやけたりせず、ちゃんと出来上がってました。
少々冷たいのが残念なところですが熱々の親子丼などの具をかけて食べましたのでおいしく頂けました。
時間を節約したいときには今回の方法もありかな、といったところ。
だんだんとガスが晴れてきて、カメラのピンとも合うようになってきました。
そういうときって何枚も写真を撮ってしまうんですよね。
帰ってきて写真を確認したら、100枚くらい同じような富士山が写ってました。笑
北岳、間ノ岳などの南アルプスも綺麗に見えてきました。
手前は甲州市、山梨市の市街地のようです。
再び大菩薩峠まで戻ってきました。時刻は11:20。
老若男女たくさんの登山客で賑わっており、登山って国民的スポーツになりつつあるように思いました。
下山は石丸峠を経由するコース。
ここで自転車を押して歩く男性に遭遇。
目を疑いましたが、少し進んだところに自転車に乗って下れるようなコースがあり、頭では理解できましたけど、すごいですねー。
石丸峠に到着。ここを右折して石丸峠入口へ進みます。
ガスも晴れてきてくっきりと見えるようになってきました。
大きなトンビ?がピー、ヒョロロ~と鳴きながらこちらをうかがってたので警戒する図。
途中にあった親水公園。もう少し緑が芽生えた季節だったら気持ち良さそうです。
石丸峠を経由するコースは下りでも意外と時間がかかってへばりました。
エネルギー切れでクタクタになったころにようやくゴールの上日川峠に到着。
大菩薩嶺(雷岩)からの眺望を動画で撮ってきましたので是非見ていってください。
ちなみに最寄りの高速ICは中央道の勝沼IC。
そう、ワイン目的に何度か訪れている山梨・勝沼です!
ってことで、帰りに寄り道して「ぶどうの丘」へ行ってきました。ここには日帰り温泉もあります。
隣にあるお食事処「思蓮(おもれ)」で郷土料理である"ほうとう"などを頂きました。
何度か来ていますがいつもと変わらず美味しゅうございました。
ぶどうの丘でゲットしたワインたち。
自己メモ用です。クリックで拡大表示できます。
これで百名山、23座目ゲットです!
関東にはまだまだ百名山があります。次はどこ行こうかな!
どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!