ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

帰省の思い出(年始編 その2) 室津で牡蠣ざんまい♪

2024-01-18 20:58:35 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

帰省の思い出。年始編その2です。

1月4日。
この日も予定なし。

何か美味しいものでも食べに行きたいね!
そうだ、日生(ひなせ)の牡蠣を食べに行こう!
と思ったのですが、日生のお店は軒並み正月休みで営業しておらず。残念。

と、ここで諦める私ではありません。食いしん坊だもんで。
日生がダメならお隣の赤穂や、相生、室津にだって牡蠣はあるのです。

リサーチしてみたところ、室津で開いているお店がありました。
津田宇水産です。駐車場はほぼ満車状態。


こちら(↓)は駐車場からの景色です。いいね。
海を見ながら食べられるテラス席もあったけど、半透明のビニールで覆われていたので海が見えないじゃん?!と思ったけど、


テラス席ではなく通常の室内からも海が見えました。



予約していなかったのですが、30分くらい待って入店できました。
結構 座席数が多くて回転はいいみたい。しかも席の間隔はぎゅうぎゅう詰めではなく、ゆったりしています。

焼きガキ、蒸しガキだけでなく、牡蠣を使った料理やその他海鮮料理がたくさんあって、
好きなものを1つ1つ自分で選んでいくスタイル。調理に時間のかかるものは後で席まで持ってきてくれます。
牡蠣小屋とか行くと、焼きガキがメインでそれだけでお腹いっぱいになりそうだけど、このお店はいろんな料理が食べられて良かったです。


まずは生ガキ。新鮮で全く生臭くなく、ツルンと食べられました。うんメー。

焼きガキも磯の香りがして旨し!


牡蠣フライです! 牡蠣 料理の中でこれが一番好き。美味しゅうございました。

刺身盛り合わせ

牡蠣のパエリア。これも旨かった。おこげ最高!


牡蠣は買って帰ることもできます。むき身もあり。





帰りに室津の漁港を見学して帰ってきました。

海に筏(いかだ)のようなものが浮かんでいるけど、ここで牡蠣を養殖しているのかな。









近くにあった道の駅「みつ」にも立ち寄ったんだけど、ここでも牡蠣の販売や、牡蠣BBQのお店があり、いい匂いを漂わせていました。



ちなみに津田宇水産で牡蠣のむき身を購入。その日の晩にお鍋で美味しくいただきました。
生食用だったので生でも食べてみたのですが、お店で食べたのと同様、生臭くなく、美味しかったです。





こちら(↓)は帰省時にゲットしたお酒達。


東京では売っていないカールもゲット。




どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

帰省の思い出(年始編 その1) せっかく体重が減ったのに。。。

2024-01-18 00:22:50 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

今更ですが、帰省の思い出。今回は年始編その1です。

元日と2日は実家巡り。
姉たちに「めっちゃ痩せたな。大丈夫?」と言われたけど、
自分でもガリガリになった認識あり。100㎞超を走ると痩せますね。

しかし、お正月での暴飲暴食で元に戻りました。
食欲が半端ないです。大学生の甥っ子より食べたよ。体重計に乗るのが怖いです。


で、1月3日。何もする予定がなかったので、
久々に丹波市春日町にあるお菓子屋さん「やながわ」に行ってみることに。
ちなみにTAMBA100アドベンチャートレイルはこの近くで行われているみたい。へぇ~。


一部区間のみですが嫁さんの運転でやながわへ。
東京では全く運転してくれないけど、田舎だと気分が乗った時に運転してくれます。


無事にやながわに到着。
お正月だから空いているかな?と思ったけど、喫茶は満席でした。人気ありますね。


15分くらい待って着席できました。
ケーキとコーヒーを頂きましたが、美味しゅうございました。



待っている間に豆菓子などと見ていたんですが、
これら(↓)が美味しそうだったのでゲット。

このお福豆、めっちゃ美味しかったです。上品な美味しさ。
原材料を見ると、黒大豆と砂糖だけでした。普通は保存料とかいろいろ入っているものですが、
至ってシンプルで良いですね。




帰りにスーパーのココモ春日店に立ち寄りました。
以前来たとき新鮮な魚がお求めやすい価格で売られていたので、
この日もないかなーと期待していたのですが、
「年末は忙しくて仕入れに行けませんでした」とのお店のブログに書いてありました。
なんとも正直で面白いですね。ほっこり。



どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!