ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

パスカル三田 ~ 黒枝豆が山盛りです♪

2012-10-14 07:56:24 | 日記

 

昨日パスカル三田に行ってきました。
目的はこんにゃくを買うため。
ここで売ってる「やまびこ」こんにゃくが最高に美味しいのですよ。 

で無事こんにゃくをゲットできましたが、
今、パスカル三田がものすごくホットです。

というのも、黒枝豆が大量に山積みされてて、
それを目当てにお客さんがたくさん来ています。
次から次へと黒枝豆を品定めして、カゴに入れていきます。
なかには10束くらい購入されてるお客さんもいてビックリ。
親戚や友達に送るんでしょうね。 

 

 

そんな熱気につられて、我が家も黒枝豆をゲットせずにはいられませんでした。
先週に続いて2週連続。今の季節だけのご馳走ですからいいっすよね。 

 

産毛がフサフサ。美味しそう。 
今回も枝から莢を取るのはボクの仕事です。(^^ゞ
気が遠くなりましたけど、1つ1つハサミで切り取っているといつの間にか作業完了してました。
何事もコツコツですね。 

 

今回はビールはなし。
でもそのおかげか、豆の味を最後まも堪能できました。♪

 

 

おまけ

先日ゲットしたフードプロセッサーで、イワシのつみれ汁を作ってもらいました。
新鮮なイワシでつくったつみれ汁は旨かったです♪ 

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

黒枝豆が手軽に堪能できるっていいね。三田に住んで良かったと思う瞬間です。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!

 


ウッディタウン市民センターまつり♪

2012-10-13 20:25:15 | 日記
 

ウッディタウン市民センターまつりに行ってきました。
10月13日,14日の2日間の開催です。 

今日は朝から秋晴れのいい天気でした♪
風もなく暑いくらい。 

 

幼稚園児の太鼓の演奏。
人前での演奏だけど、全然物おじせず、
みんな元気いっぱい、気持ち良さそうに太鼓をたたいてました。
今日のためにたくさん練習したんだろうね。 

 

「ちめいど」のライブもありましたよ。
篠山出身の兄弟のデュオで、フジテレビ「めざましどようび」のテーマソングにも唄っているらしいです。
2人の息のあったハーモニーと、反省会のようなトークに聞き入ってしまいました。 
1万人ライブを目指して地道に活動しているそうです。応援したくなりました。 

 

いつも平日しかやってない、手作り工房市もあり。
店の数は少ないですけど、作者が直に販売をされており、
思い入れの感じる作品がたくさんありました。 

 

永沢寺そば打ち同好会による蕎麦の販売もありました。
ちょうど小腹が空いていたので頂くことに。いつも小腹は空いてる気がしますが。。。 

快く撮影の許可をいただきました。
一生懸命そばを打つ姿は見ていて気持ちがいいもんですね。
どのくらいコネコネするのか聞くと、なんと40分もかかるそうです。重労働ですね。 

しっかりとしたコシがあり、とても美味しかったです。
自称蕎麦ツウの僕としては、かけ蕎麦を堪能したくなりました。 

 

その他、トンボ玉の作成体験、各種サークルの発表会や、たこ焼きなどの屋台などもあり、
結構楽しめました。

 

明日の日曜日もやってるので是非どうぞー!

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

ちょっとそばを打ってみたくなりました。
sanda_farm に ポチっとよろしく!

 


これはマジでやばいです。和のモンブラン♪

2012-10-13 07:36:34 | グルメ@兵庫

 

青垣からの帰り、春日ICで途中下車。
春日にはケーキ屋さん『やながわ』とスーパーCOCOMOがあるのです。
なんだかグルメ旅のようになってきた、と自覚あり。
「まぁランニング練習してるからいいっしょ」と雑念を振り切ることに。(笑)

 

少し前にチラシが入ってたせいか、たくさんのお客さんで賑ってました。
ここも駐車場が満車状態です。食欲の秋って怖いね。自分もやけど。。。(^^ゞ 

 

今回の目的は「和のモンブラン」をゲットすること!
これは栗を収穫できる、秋だけの期間限定スィーツなんですよ。

↓こんな箱に入ってます。ケーキじゃないみたいなんですが、、、 

 

蓋を開けてビッ栗。(笑)
栗がそぼろのように埋め尽くされてます!! 
しかもこれ、丹波栗なんです 

 

ふわふわのスポンジケーキの上に、
氷上牛乳で作られたカスタードクリームと生クリームがたっぷり♪

 

食べてみて再び、ビッ栗!
上に乗ってる栗のペーストは、ほぼ栗です。
丹波栗をこれだけ口に頬張ると、思わず笑みがこぼれますね。
そして、スポンジ、クリームとが絶妙に絡まり最高です。
「丹波栗の玉手箱や~」(彦摩呂風)と叫びたくなりました。

2人でこんなに食べれるか心配してたけど、 
ペロッと食べてしまった。。。
ランニング練習しなきゃ。。。 

 

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

ランニング練習頑張ってるけれど、体重は一向に減ってません。これはマジでやばいです。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!

 


黒枝豆と、取っておきのビール♪

2012-10-12 00:46:34 | 日記

 

青垣にある『三津屋 妹尾』でお蕎麦を食べた帰りに、
道の駅「あおがき」に立ち寄りました。

 

結構な人出で賑ってました。駐車場が満車状態。
期待が高まりましたけど、普通の売店とレストランがあるだけで
すぐに高まった期待はしぼんじゃいました。

さて帰るか!と思い売店を出たとき、
横にもう1つ建物があるのに気付き行ってみると、
地元野菜の直売所でした。 こういうのは好きなんです♪

 

ざーっと見渡すと、黒枝豆を発見!
しかも500円ですって。即ゲットです!

 

家に帰って早速嫁さんに茹でてもらうことに。

嫁さんから、「枝から莢を取るの手伝って」と言われ
ざざーっと取れば簡単じゃん! と引き受けましたが、
「莢の端っこを少し切り落としておいてね。」との指令がありました。
そうすると、塩茹でしたときに塩味が莢の中まで染み渡るんですって。

で、結局1つ1つハサミで切り落とすはめに。結構時間がかかりましたー。
いつも嫁さんがやってくれていたんだね。感謝、感謝。

 

無事に茹であがりました。
ビール禁止令が出てるんですが、やっぱり枝豆のときはビールですよね!
ちょうどトルコのEFESビールが1本残っていました。まさに取っておきのビールです。 
 

 

塩加減が絶妙な黒枝豆をパクパク、
そして冷えたビールをゴクゴク、プッハー。
最高でしたー! 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

西紀SAで黒枝豆を売ってましたけど、値段が3倍くらいしてましたよ。観光客向け値段ですな。イヒヒ。
sanda_farm に ポチっとよろしく!

 


お蕎麦探訪 ~ 『三津屋 妹尾』@丹波市

2012-10-10 00:15:16 | グルメ@兵庫

 

3連休は如何お過ごしでしたでしょうか。
我が家は、初日は畑や庭のお手入れをして筋肉痛になり、
2日目はその反動でグダグダして過ごしておりました。
3日目はどこか行きたいなァと、いつものごとく当日になって嫁さんと相談します。

で、嫁さんが「越前そばを食べたい!福井で。」という。 
早朝ならまだしも、すでに10時になって、それは無理やでー
ってことで却下。

でもお蕎麦を食べたい気分になってしまった嫁さんは
兵庫のお蕎麦屋さんをネットでググる。←お腹が鳴ってるのじゃないですよ。
そうして見つけてきたお店が、丹波市青垣町にある『三津屋 妹尾』です。

青垣ICを降りてちょこちょこ行くと集落があり、
お店の旗(看板)を目印に進むと民家の入り組んだ場所にありました。

これ(↓)、お店の前の道です。結構狭いですので注意が必要。

古民家のお店。雰囲気あります。
店内は撮り忘れちゃいましたが、座敷が基本なんだけど、テーブルもあり、
足の悪い人にも優しい店づくりでした。窓から見える庭もGOOD。落ち着きます。 

 

おまけの揚げ蕎麦を食べながら蕎麦が出てくるのを待ちます。
器は全てご主人の手作りだそうです。器用ですねー。 

 

鯖寿司があったので注文してみましたー
脂がのった鯖で旨みがたっぷり。めっちゃめちゃ美味しい! 
今まで食べた鯖寿司なかで一番美味しかったです。  

 

そしてメインのお蕎麦。

切り蕎麦(ざるそば)。十割とニ八を選べるんですが、十割をチョイス。
コシ、味、香りはGOOD! レベル高いです。
十割ということもあって、ちょっとボソボソしてて食べにくいのが減点。仕方ないのか??

 

こちらは嫁さんチョイスのおろし蕎麦。
こちらも同様美味い。 

 

最後は蕎麦湯でまったり。 

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

3連休の1,2日目なら福井まで行ってたでー
sanda_farm に ポチっとよろしく!