佐賀県東松浦郡玄海町新田にて、唐津焼の豪快で素朴な造りと土にこだわり、割竹式登り窯で焼きに焼くという
中川自然坊(なかがわじねんぼう)さんの器です。
粉引唐津の鉢。曙色というか肌色というか、色合いが素晴らしい。大きくて重いから、さてさて何に使おうか?
刷毛目唐津の片口鉢と蕎麦猪口。
う~~ん、器って撮るのが難しいね

刷毛目唐津の中皿と湯呑み。
絵唐津の鉢と銘々皿。
粉引唐津、手捻り皿。
粉引片口。
絵唐津ぐい呑。
おっと忘れるところでした
朝鮮唐津 花入れ
高さ23cm、案外小さいでしょ!
9年前の九州旅行で自然坊さんの窯を訪ねました。ちょうど出かけられてお会いできなかったのですが、奥様に展示室に案内してもらって直接作品に触れることができました。
そして「この近くに良い温泉がありますか~?」って聞いて、「いろは温泉」を教えてもらい、スベスベのお肌になって帰ったのでした
7月に入って初めてのお休み、土日以外でのんびりしたことがなかったので新鮮な気分です
でも、また明日はビッチリ仕事
