goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

津嶋神社

2009-07-04 17:40:00 | 四国内プチ旅行
うどん巡礼の後は、一年間で2日間、毎年8月4・5日の津嶋神社の大祭の時しか開設されない津島ノ宮駅symbol5

こういう駅は全国的にも珍しいのだそう。
急ガーブになっていて、列車とホームの間があくので降りる時には要注意です。
線路脇にはヤブカンゾウの花が咲いています。

と、ここでビックリ、またハスの花に出会えましたhi
しかも今度は沢山咲いていました
葉っぱに隠れるように咲いていますねniko
ミツバチさんも忙しそう~

おっと、忘れちゃいけない、目的はここでした。
ふむふむ、
でも渡れませんhekomiase2
ここは、8月4・5日の大祭の時だけ橋が架かります。
子供の守り神様で、お参りをしておくとヒキツケを起こさないと言われ、私も子供の時に両親に連れられお参りを。

もちろん我が家の子供達も連れてきましたよ。
海に浮かぶ津嶋神社、素晴らしいですね

去年行った台湾の三仙台を思い出したのは内緒wink

今日はとっても良い一日でした~clover

うどん巡礼

2009-07-04 15:31:00 | 今日のうどん・そば
まず最初は、早朝6時から8時までしか営業をしてないという三豊市豊中町上高野2791上杉食品さんへsymbol6

朝うどんは全然チェックしてなかったので、ちぃさん叔母様のお世話になりました、どうもありがとうございます。
お店から50mくらい離れたところにある駐車場には、もちろん県外ナンバーの車も止まっていました。

次のお店は何処にしようか、などと話しながらお店へrunsymbol6
ではでは全員かけ小、合計800円なり~
う~~ん、マイルドな麺とイリコ出汁が優しいお味です。
あらっ、あれに見えるは納豆?ナント+50円で納豆うどんが食べられるそうbikkuri
綺麗な画像でなくてすみません、1パックを4人で分けて納豆うどん、まろやかな釜玉風になり、いけますよ~heart


さてさて、次のお店は、ナント、マイ箸、マイ丼、マイ葱、マイ出汁が必要なお店だとかhiase2
三豊市詫間町松崎573-14道久製麺所さんは麺のみの販売で、準備をしていない私達は途中にあるちぃさんの叔母様宅で必要なものを全部用意してもらっちゃいました
で、8時20分に到着したら9時から、とのこと。

しばらくお店の外で待機、8時50分に「どうぞ~」って声をかけてもらいました。
はい、1玉75円、お店の中は座る場所も食べる場所もありませんbikkuri
外にちょうど良い台があったので、出汁(ちぃさんの叔母様が上杉食品さんで買ってくれていました)、葱、生姜をかけていただきま~すrarmen

こ、これは、この腰は、この色は、素晴らしいです、凄すぎです、麺が立っていますsymbol2symbol2symbol2
大阪から来られたという4人組さんもニコニコ顔で食べていますね~(ちゃんと割り箸、器、醤油持参で)

ここでお世話になったちぃさん達とお別れして、荘内半島の海が見える喫茶店にてひと休みsymbol6


さて、3軒目はがかねてよりおススメの、
三豊市詫間町経面2102-16セルフうどん 心さん。
何が面白いかって、まず、デポでおうどんを温めたら、
デポを置くだけの、この機械でグィ~ンと湯きりをします(笑)
で、私はかけうどん1玉とゲソ天で240円なり~
う~~ん、ここの麺や出汁も美味しい~~heart

いやぁ、久しぶりのうどん三昧でしたpeace

古代ハス

2009-07-04 13:51:00 | 日常
早朝6時前に我が家を出発、高松中央インターから高速に乗り鳥坂インターで降り、のブログ友達ちぃさんとの待ち合わせ場所へ

で、ちぃさんの叔母様と4人で車2台を連ねて向かったところは、三豊市高瀬町上勝間にある地蔵寺(じぞうじ・讃岐三十三観音霊場 第23番なり~

境内の池に咲く古代ハスがちょうど見頃というので、縄文時代のハスって???と思いを馳せながら(笑)
う~~ん、これですね~

残念ながら、綺麗に咲いていたのはこれ1本だけhi
でも、蕾や、
葉っぱに残る露なども綺麗kirakira2
    
咲き終わった実も可愛いですね~heart
昨夜の雨が残っていたのかな?
綺麗なピンクに癒されましたmeromero2symbol6

で、撮影が終わって、7時前、ではでは久しぶりにうどん巡礼に参りましょうかsymbol5